グラナダ・テレビ版 第9話 「ギリシャ語通訳」

                             by アマデウソ

放映年月日


英国 1985年9月1日 夜9時30分
日本 1985年7月6日 夜9時45分

監督

アラン・グリント

脚本

デレク・マーロー

美術 

マーガレット・クームズ

出演者










シャーロック・ホームズ ジェレミー・ブレット
ドクター・ワトスン  デビッド・バーク
マイクロフト・ホームズ チャールズ・グレイ
メラス アルキス・クリティコス
ウィルソン・ケンプ ジョージ・コスティガン
ハロルド・ラティマー ニック・フィールド
ポール・クラティディス アントン・アレクサンダー
ソフィ・クラティディス ビクトリア・ハーウッド
グレグソン警部 オリバー・マガイア
スターン夫人 リタ・ハワード
車掌 ピーター・マクリエル
 
   
 
「ギリシャ語通訳」あらすじ



撮影小話

☆マイクロフト登場☆
「ギリシャ通訳」はグラナダ版でも聖典でもシャーロックの兄であるマイクロフトが初登場する話です。依頼人のメラス氏は殺されかけるわ、ギリシャ人男性は救えないわで、全く救われない話なのですが、彼が登場することによりそれは帳消しになります(笑)

 聖典にはあまり登場しないマイクロフト。しかし、その存在感から映像化された作品(主にオリジナルストーリ)には、しばし登場します。日本では未公開ですが1965年米国で公開された
「恐怖の研究(原題:A Study in Terror)」ではロバート・モーレイ。
「The private life of Sherlock Holmes(邦題:シャーロック・ホームズの冒険)」ではクリストファー・リー。
(彼はピーター・カッシング主演「バスカヴィル家の犬(1959年公開)」にてサー・ヘンリーを演じていました)

 我らがグラナダ版でマイクロフトを演じたチャールズ・グレイも「シャーロック・ホームズの
素敵な挑戦」(1976)(原題:THE SEVEN PERCENT SOLUTION )で既にマイクロフトとして出演していました。

 さて、ホームズ兄弟がディオゲネス・クラブでメラス氏を出迎える場面で、ジェレミーは妙案を呈しました。兄マイクロフトの影に隠れている弟いう印象を持たせるため、大柄な兄の背後から現れるという登場の仕方をしたのです。

 またコックス監督曰く
―――兄の偉大な業績に不本意ながらも弟が認めているようにも見える―――


☆活動するマイクロフト☆
 聖典ではシャーロックに「毎朝角を曲がってホワイトホール通りまで歩いて行き、毎夕もどってくる。一年の初めから暮れまでこれ以外の運動はやらないし、よそで姿を見かけるときといったらアパートの真向かいにあるディオゲネス・クラブにいる時だけ」といわれるくらい動かないマイクロフトですが、さすがにこれでは絵にならないのでグラナダ版のマイクロフトはとても活動的になっています。

 物語の後半、部屋においてあった時刻表を手がかりに、ホームズ兄弟とワトスンはケンプたちが乗った臨時列車に飛び乗ります。この脚本を読んだコックス監督は、マイクロフトの普段の生活から鑑みて、出発しかかっている列車に駆け込み乗車するエネルギーがあっただろうかと心配しました。しかし「最後の事件」で御者として登場したのを思い出しOKをだします。ただし、疲れ果てて車中で居眠りをさせることを条件に(笑)

 その後、聖典でも登場する「ブルース・パーティントン設計書」のほか、レギュラーのジェレミーとハードウィック氏がそれぞれ欠番してしまった「金縁の鼻眼鏡」「マザランの宝石」では主役となるくらいに大活躍するまでになったのでした。


☆ディオゲネス・クラブ☆







「ロンドンでもっとも人付き合いが悪く、もっともクラブ嫌いの人間が入っている」クラブ・・・マイクロフトたちが中心となって設立したのがディオゲネス・クラブです。

「会員は他人にこれっばかりでも関心を示してはいけない。外来客室以外ではどんな事情があっても口を聞いてはいけない」と奇妙な規則があります。グラナダ版では、クラブ内の静寂さを強調するために、ウェイターは靴の上に音消用の靴下を履いていました。

コックス監督もその著書でディオゲネスクラブのことを「If only it existed in real life!(それが実際この世にあったならばなあ!)」と書いています。

(余談ですが某巨大掲示板にも同じような書込みがありました。でもその後のレスで、誰とも口を聞かず、本や雑誌が読みたい放題・・・って「マンガ喫茶」じゃないか?というツッコミが(笑))

 さて、このディオゲネスクラブのロケ地となったのはチェシャー州のタットンホール。 (チェシャー州はグラナダTVのあるマンチェスターの直ぐ下にある州です) 敷地面積1000エーカー以上をほこるタットン・パークという公園の中にあります。 ネットで検索すると、タットン・パークの説明とタットンホールの外観の写真を見ることができます。

Tatton Park - Homepage
http://www.tattonpark.org.uk/

 ちなみに、この公園にある庭園で一番有名なのが、なんと日本庭園だそうです。

Tatton Park : Attractions : The Gardens
http://www.tattonpark.org.uk/Attractions/Gardens/japanesegarden.htm

 レディ・アンナの夫、アラン・デ・タットン・エジャートンが1910年から1913年の3年間かけて作らせた庭園でヨーロッパにある日本庭園の最も素晴しいものの一つと紹介されています。
 
 ディオゲネス・クラブの隣に日本庭園があった・・・というのは面白いですね(笑)


☆グラナダ版オリジナル☆
 聖典ではホームズ達の行動はメラス氏を救出したところ終わっています。そして犯人2人と哀れなギリシャ人の妹ソフィアは、まんまと国外逃亡を成功。しかし数ヵ月後、逃亡先と見られるブタベストの新聞の切抜きがホームズの元へ送られてきて、悪党の末路―――どうやら真相を知ったソフィアがラティマーとケンプを殺して兄の復讐を果たした―――が分かった・・・とワトスンは物語を締めています。

 しかしこの終わり方は映像化に相応しくありません。それまでの作品は聖典に忠実でしたが、この「ギリシャ通訳」で初めてオリジナルシーンを追加。逃げる3人をホームズ達に追わせることにしました。

 コックス監督はこう述べています。
「このすばらしい物語は最後の最後で、コナン・ドイルの「罪の報いは、そう遠くない未来で受けたであろう」という感じで多少不本意に終わっているんだ。僕達はそれに華やかな最後を加えたかったんだ。ジョージ・コスティガンは、首謀者のケンプを小さなめがねをかけ、冷淡さの混じるにこやかな笑顔、そして40年代の古き良きハリウッド俳優 ピーター・ローレ(「マルタの鷹」で不気味な小男カイロを演じる) を彷彿とさせるような抑揚のない声を演じてくれたんだよ。」

 このオリジナルの部分は、短いながらも様々なドラマが組み込まれています。

 メラス氏たちが監禁されていた屋敷に到着したホームズが、拷問を受けていたギリシャ人の妹ソフィアのいた寝室をのぞいたときに「やすやすと女性を連れ去っているな」といい、兄を捨てて逃げた彼女に深い疑念を垣間見せます。そしてラストで連行されるソフィーを見送るワトスンが彼女の身の上を心配する台詞に対して、ホームズは「冷血でも罪にはならない、同情する欠片もないね」とつめたい言葉を放ち、女性嫌いの一面を見せています。

 これはホームズの女性嫌いの一面を表したものでしょう。


 
☆列車の中で☆
 列車でのシーンは、すべてサセックス州にあるシェフィールド・パークのブルーベル鉄道とロンドン・ブライトン・アンド・サウスコースト鉄道の車掌室で撮影されました。列車のシーンは、この作品の興味深い見せ場がちりばめられています。
(ブルーベル鉄道のホームページはhttp://www.bluebell-railway.co.uk/

1、ヘビースモーカーのホームズが、車中でタバコを吸っている場面。立ち込める煙の向こうの窓ガラスに、こんな注意書きが!

「Smoking is strictly prohibited in this compartment」
(コンパートメント内の喫煙は堅く禁じます)

2、ホームズ達に追い詰められ、走行中の列車から逃げ出そうとしたものの、対向列車に巻き込まれるラティマー。このシーンは実際に走行している列車からスタントマンを使って撮影されました。つまりドアからぶら下がってもがいているのは、ラティマー役のニック・フィールドではなくスタントマンの方です(^^;)


☆脚本家デレク・マーロー☆
「ギリシャ通訳」と同じく「入院患者」の脚本を書いたデレク・マーローは1996年59歳の若さでなくなりました。彼は熟練した脚本家で何本ものテレビドラマの脚本を手がけ、また小説家としても名をはせていました。
 出世作「A Dandy in Aspic」は日本でも「殺しのダンディズム」と言うタイトルで翻訳されています。(早川書房 1968年刊)

 マーローは聖典をこよなく愛し、ホームズがタバコの灰についての学術論文についての言及している所やワトスンが海洋小説を愛しているという、僅かなデータをもとに、ドラマの中でワトスンに帆船模型を作らせるシーンを挿入するなど、シャーロッキアン心をくすぐる演出をちりばめました。

(ちなみに「入院患者」で登場する帆船模型はデレク・マーローが作ったものです)


☆参考文献☆










「NHK 版シャーロック・ホームズの冒険」ピーター・ヘイニング著 求龍堂刊

「The Study in Celluloid 」Michael Cox 著Rupert Books 刊

「BENDING THE WILLOW Jeremy Berett as Sherlock Holmes 」
David Stuart Davies 著Calabash Press 刊

「シャーロック・ホームズ全集 第4巻 「ギリシア語通訳」」 筑摩書房刊
解説・注 ベアリング -グールド著 本文 小池滋 訳 注訳 高田寛

「シャーロック・ホームズ全集 第8巻 「ブルース・パーティントン型設計図」」 筑摩書房刊
解説・注 ベアリング -グールド著 本文 伊村元道 訳 注訳 高田寛

A Study in Terror
http://us.imdb.com/title/tt0059764/