グラナダ・テレビ版 第1話 「ボヘミアの醜聞」

                         by アマデウソ

放映年月日


英国 1984年4月24日 夜9時
日本 1985年4月13日 夜10時30分

監督

ポール・アネット

脚本

アレキサンダー・バロン

美術 


マイケル・ダライムズ、マーガレット・クームズ、
ティム・ワイルディング

出演者












シャーロック・ホームズ  ジェレミーブレット
ドクター・ワトスン    デビッド・バーク
アイリーン・アドラー   ゲイル・ハニカット
ボヘミア国王       ウルフ・カーラ
ゴッドフリー・ノートン  マイケル・カーター
ハドスン夫人       ロザリー・ウィリアムズ
ジョン          マックス・フォークナー
ウィラード夫人      テッサ・ウーズリー
牧師           ウィル・タシー
辻馬車の御者       ティム・ピアーム



「ボヘミアの醜聞」あらすじ


撮影小話

☆第1話は第1話
  ではなかった



 本作品はグラナダ版の記念すべき第1話ですが、実際の撮影は4番目に行われています。
 ホームズとワトスンの友情を重要視していたコックス総監督は、ジェレミーとバーク氏との間にも個人的な信頼関係を築かせるために、あとに放送する「美しき自転車乗り」「まがった男」「海軍条約」を先に撮影し二人を慣れさせてから「ボヘミアの醜聞」の撮影に入ったのでした。

☆コカインへの配慮






 バカンスから帰ってきたワトスンが居間へ入ると、ホームズの机の引き出しの中にはケースから出しっぱなしになったままのコカインを打つための注射器が転がっています。
 ここで「4つの署名」の冒頭部分に書かれている薬物を耽溺するホームズを注意するワトスンの台詞が出てきますが、これはコックス総監督たちのアイデアです。聖典通りにドラマ化するにあたりホームズのコカインの常用は避けて通れません。そこで総監督たちは第1話の冒頭でコカインを登場させ、ワトスンの口から現代の視聴者たちにその危険性を語らせることにしたのでした。

☆ジェレミーの変装と
 ホームズという大役












「ボヘミアの醜聞」でホームズは馬丁と牧師に変装をします。
 ジェレミーは変装が得意でした。(コックス総監督がホームズ役にジェレミーを選んだ理由でもあります)
 コックス総監督はその両方の変装に大変満足したそうです。
特に馬丁の変装は、コックス総監督が最初にスタジオに入って行っていたとき、それがジェレミーと分からなかったくらい精巧なものでした。しかし変装は完璧にこなしたジェレミーでしたが、シャーロック・ホームズという大役に対して精神状態は不安定なものでした。
 あまりの緊張からワトスンと会話を交わしながら馬丁の変装をといていくシーンでは、台詞を忘れてしまうというNGを出しています。また変装をしたまま不必要にスタジオを歩き回り、ポール・アネット監督から注意を受けました。
 しかし撮影が進むにつれアネット監督の助言もあり、ジェレミーはホームズを自分のものにしていくことに成功します。


☆「あの女(ひと)」
  への心遣い


























 ドラマと聖典の中でボヘミア王はアイリーンから写真を奪うため「すでに5回試みたのだ。盗賊を雇って彼女の家じゅうを捜させたのが二回、旅行中に手荷物を取りあげて調べたのが1回、そして路上で待ち伏せしたのが二回だ。だが、いずれも失敗であった」とホームズに答えています。

 脚本家のアレキサンダー・バロンは、盗賊が彼女の屋敷に侵入したシーンをドラマの冒頭部に据え、果敢にも拳銃を構え盗賊を追い払うアイリーン・アドラーを映像化しました。

 これは視聴者にアイリーンが美しいだけではなく、勇気がある女性ということを印象づけるためでした。そしてこのシーンの終わりの方で「シャーロック・ホームズにとって、アイリーン・アドラーは美しく不可思議な女性だった」とワトスンの朗読を重なるように入れ、さらにそれを強調しました。

 また聖典には書かれていませんが、ボヘミア国王がアイリーンとの幸せだった日々を回想するシーンがあります。その中にボヘミア王がアイリーンに男装させナイトクラブへ遊びにいく場面が登場しますが、これは聖典にあるアイリーンの手紙の文章
「私も女優の修行をしていたことがあります。男装するくらいのことは珍しくありません」(ちくま文庫 シャーロック・ホームズ全集3巻「ボヘミアの醜聞」P257)
からヒントを得たポール・アネット監督のアイデアだそうです。

 さて、作品中アイリーンは1曲アリアを歌っていますがこれはコックス総監督の選曲で、アルト歌手キャスリーン・フェリアの得意であったヘンデルの歌劇「ロデリンダ」の「Art thou troubled?」(『あなたは不安なのですか?』)です。

 コックス総監督はラストで、もう一度この曲をホームズに彼女への追憶をこめて、ヴァイオリンで弾かせることにしました。



☆「あの女(ひと)」
 の名前の日本語表記
 について














 日本で出版されている「ボヘミアの醜聞」では"Irene Adler"は殆ど"アリーン・アドラー"と訳されています。
 しかしグラナダ版DVDの原語は"イレーネ"、吹き替え版は"エレーナ"、日本語字幕は"アイリーン"と分かれています。

 1986年の日本シャーロック・ホームズ大賞はグラナダ・TV版「シャーロック・ホームズの冒険」シリーズが受賞しました。
 3月のホームズ大会の授与式にこられたNHKのグラナダ・ホームズ担当者に、あるJSHC会員が「何故吹き替えは"アイリーン"ではなく"エレーナ"なのか」と訊ねたそうです。
 グラナダ・ホームズ(もちろん英語版)を見たNHKの担当者も不思議に思いグラナダTVに問い合わせをしたところ、グラナダTVではボヘミア王とIrene Adler本人がドイツ語圏の人であることから、英語読みの"アイリーン"ではなくドイツ語読みの"エレーナ"を採用したと返事が来たそうです。
(asteroid様によりますと"エレーナ"より"イレーネ"の方がドイツ語の発音のカタカタ表記に近いとの事です。グラナダTVの返事を聞いた人の耳には"エレーナ"と聞こえたのか・・・・今となっては謎です)


☆永遠の「独身貴族」
  Dr.ワトスン












 聖典ではワトスンは「4つの署名」でメアリ・モースタンと結婚しています。しかし「空き家の冒険」でホームズは私(ワトスン)の悲しい別離をどこかで聞いて知っていてと書かれているので、彼女は「最後の事件」と「空き家の冒険」の間に死亡したというのがシャーロッキアンのなかでは大多数の意見のようです。
 ところが年代的に「空き家の冒険」後と思われる話でも時々ワトスンの「妻」が登場しているのです。

 そこでコックス総監督はホームズのドラマ化にあたり、脚本が複雑になるのを避けるために、ワトスンを結婚させず独身という設定にしました。これはテレビ版構成・脚本家でもあったジョン・ホークスワースも同意見でした。

 この設定によりグラナダ版「4つの署名」でワトスンはモースタン嬢に求婚することなく、221bの居間の窓から見送るという(ワトスンとしては寂しい、ホームズとしてはラッキーな)結末になるのでした。

〜脇役について〜








 今回のゲストは何と言ってもアイリーン・アドラーを演じたゲイル・ハニカット(1943年2月6日生まれ)でしょう。
 最初の夫、デビッド・ヘミイングス氏の日本でも見ることが出来る最新の作品は、2003年秋に公開された「リーグ・オブ・レジェンド〜時空を超えた戦い」です。この作品ではナイジェル役(主人公・クォーターメイン(ショーン・コネリー)の影武者役)を演じています。そして何とホームズが切り裂きジャックと対決する映画「Murder by Decree 」(1979) (邦題「黒馬車の影」)ではフォックスボロ警部を演じています。二人の間に生まれた子供のノラン・ヘミングス氏も俳優だそうです。
 現在の夫のサイモン・ジェンキンズ氏は2003年ナイトの称号を授与されてます


参考サイト

http://us.imdb.com/name/nm0402281/ (Gayle Hunnicutt)

参考文献












「NHK版シャーロック・ホームズの冒険」ピーター・ヘイニング著 求龍堂刊
「The Study in Celluloid」Michael Cox著 Rupert Books刊
「BENDING THE WILLOW Jeremy Brett as Sherlock Holmes」 David Stuart Davies著 Calabash Press刊
「シャーロック・ホームズ全集3巻『ボヘミアの醜聞』」
解説・注ベアリング・グールド著 本文 日暮雅通訳 注訳 高田寛  筑摩書房刊

「シャーロック・ホームズ全集7巻『空き家の冒険』」
解説・注ベアリング-グールド著 本文 中野康司訳 注訳 高田寛 筑摩書房刊

○1986年3月のホームズ大会のエピソードはみっちょん様から、"Irene"のドイツ語に関する発音および王族の氏名の呼び方、ヘンデルの歌劇「ロデリンダ」についてはasteroid様に御助言を頂きました。
 みっちょん様、asteroid様ありがとうございました。