ヴィクトリア時代におけるファッションの流行と「挿絵でみるホームズ年代学」

「2008年3月23日 第60回日本シャーロック・ホームズ・クラブ全国大会での発表」を元にしています。

(それと、画像が掲載されていた本・雑誌の名前等を記したファイルが見つからないので、見つかり次第
詳細を記したいと思っています)

(公開は2015年9月29日)
                                                                                                                                 発表者 関矢悦子

1




 ホームズとワトスンが生まれたのは1850年代ですが、この頃の女性はこのような雰囲気の服装でした。

2
 私が子供の頃憧れていた「だんだんスカート」が大流行していたようです。(1856年)
3
『ヴィクトリア朝万華鏡』より

 カラーの絵でみるとこんな感じです。(1858年)

4

 スカートを膨らますために鳥カゴのような「クリノリン」が爆発的に流行したのが1850年代の特徴です。
 ホームズとワトスンが生まれた頃から少年時代に流行っていたのはクリノリンで膨らませたスカートでした。
5

 クリノリンが流行る前の女性たちはスカートを膨らますためにアンダースカート、ペティコートなど何枚も重ね着をしなければいけなかったのでこのイラストで判るように軽やかに動く「クリノリン」の登場に大喜びだったそうです。
 クリノリンを着用すると、自分の意思とは違う動きをするので暖炉の火がスカートにつくなどの悲劇が起きました。また、工場で働く女性がクリノリンのスカートで製品を壊すなどの問題の指摘もあったので当時の女性のほとんどがクリノリンを着用していたのが判ります。
そしてこの女性のように「くるぶし」が見えてしまう、つまり「はしたない」と言う指摘はありました。
6
 でも、流行とは恐ろしいもので大きい事は良い事だ、と言うような風潮でクリノリンが大きくなってきたのです。ナポレオン三世の皇后が妊娠した時にお腹を大きいのを隠すために大きなクリノリンを使用したようですが、その前からイギリスではとびきり大きなクリノリンが流行っていたようです。ただこのイラストはクリノリンが流行り出した頃の1856年に風刺雑誌のパンチ誌に掲載されたものですから女性をからかって載せた可能性もあります。
7
『ヴィクトリア朝万華鏡』より


 パンチ誌はからかってますが、女性たちにはこの大きなスカートに魅力を感じ丸形、ピラミッド型、うしろだけを膨らませたものなど変化しながらも1867年頃まで人気がありました。この絵は1862年に描かれたもので、このオレンジ色のドレスの女性はこれから汽車で新婚旅行に出かけるのですがどのように列車の中で用をたしたのか、想像すると大変なことが判ります。

8  では、この頃のシャーロックとマイクロフトはどのような洋服を着ていたのか、と言うと



 たぶんホームズ兄弟もこのようなセーラー服姿で記念写真を撮っていたのではないでしょうか。当時のエドワード皇太子が子供の頃にセーラー服を着た事から男の子のセーラー服姿が流行ったようです。
9
『ヴィクトリア朝百科事典』より
 絶大な人気があったクリノリンですが1867年になると急激に廃れてしまいました。暖炉の火が付くなどの危険性を指摘されてクリノリン着用を止めたのではなく、単なる流行の終りだと私は思います。
次に流行ったのはバッスルスカートです。

 バッスルとはクリノリンの代わりに巨大な尻尾のようなものをうしろに付けたものです。これもパンチ誌ではからかいの対象になりましたが、流行り物はどんなことがあっても流行るのが何時の世も同じようです。このバッスルは1870年代と少し期間をおいて1880年代中頃にも流行りました。70年代と80年代の流行は襞(ひだ)のあるなし、スカート丈などの微妙なところで違いますし、バッスルの大きさにも流行がありました。
 それと1986年に劇場公開をされた「ヤングシャーロック ピラミッドの謎」に出てくる若きシャーロックの恋人のエリザベスの衣装はバッスルスカートでした。内容は「はてな」的感想を持ちましたが年代学的に言うと衣装の時代考証はあっているようです。
10  さて、ホームズとワトスンがベイカー街に住み出したのは1881年ですが、当時の流行はバッスルスカートではなく、うしろの出っ張りが小さい、そしてスカートの前がぴちっとした今で言うタイトスカート風で襞がたくさんついているものが流行っていたようです。このタイト風スカートの特徴はうしろの丈が長く地面にスカートを引きずって歩いていたようです。
 《緋色の研究》のなかでワトスンは「流行の服装をした若い女性が朝から訪ねてきて30分ほど話し込んでいった」と書いてありますが、「流行の服装」とはこのタイトスカート風の衣装だったと思います。

 外を歩く時も裾を引きずって歩いていた事はパンチ誌でもからかいの対象になったいます。それと当時のアメリカを舞台とした映画を見た事があるのですがスカートの前がピッタリとしているので歩く姿をうしろから見るとスカートの飾りの揺れがとても色っぽく感じました。

 このタイトスカートの流行は割合に短く1880年代の中頃になると又うしろがつき出したバッスルスカートが流行り出してきたのです。1870年代とちがって襞(ひだ)などの飾りが少なくスカート丈も短いように思えます。
 クリノリンが流行った期間は13年くらい、バッスルの前期が9〜10年、タイトスカートが5〜6年、そして後期バッスルスカートの流行が5〜6年くらいのようです。
11  これは私が調べたなかで一番大きなバッスルスカートです。(1885年撮影)
 ファッション雑誌のイラストでは大きなバッスルスカートを見てますが実際にはまさか、、と言う気持ちもありました。でも流行りもんには若い女性は弱いようです。映画で観たのですがこのような大きなバッスルスカートで方向転換、階段を登る時には手でうしろのバッスルを回したり持ち上げて移動をしていました。
 スカートの下にあるクリノリンもバッスルスカートも着ている人間とは違う動きをするようです。
12

 バッスルスカートも終りの時がきました。ファッション雑誌などでは1890年頃からスカートではなく上半身に特徴を持たせた、つまり袖に膨らみを持たせたデザインのドレスが登場してきたのです。


 パンチ誌をみると袖が膨らむ前に袖山だけが高くなったのもこのイラストのような袖が大流行しているようです。
パンチ誌がからかっているファッションをチェックすると流行の流れが判り参考になりました。

13

 袖の上部がふくらみ、手首に向かってしだいに細くなる袖をレッグ・オブ・マトンスリーブつまり羊の足袖と言います。フランス語風で言うとジゴ袖といわれているものです。

 クリノリンもバッスルスカートも巨大化しましたが、ジゴ袖も登場してから数年経つ(1898年)頃にはこのように大きくなってしまいました。「赤毛のアン」のなかでリンドおばさんが「最近の袖の大きさは驚いてしまう。片方の袖で見頃が出来てしまうほどの大きさだ」と言ってますが、確かにこのイラストをみると見頃より袖のほうが大きく見えます。このイラストはストランド・マガジン1898年4月号の広告です。ちなみにドレスのお値段は半ギニー、10シリング6ペンスです。《シルヴァー・ブレイズ号》事件でストレイカーのポケットに入っていた請求書のドレスの値段は20ギニー、この広告のドレスの40倍の値段ですからストレイカーの首が回らなくなったのが判ります。

 さて、このとびきり大きな袖を実際に着ていたかどうか少し疑問だったのですが

14
 このような写真も見つかりました。本当に大きな袖のドレスを着ていたのは間違いないようです。子供の袖にも注目してください、かなり大きな袖です。(1896年)
15
 1891年7月にストランド・マガジンにホームズが登場しましたがこの時の流行はバッスルが廃れだし、袖が膨らむ寸前と言う状況でした。

 下半身を大きく見せるためのアイテムの、クリノリンそしてバッスルスカート、トップを大きく見せる膨らんだ袖、この三つの流行がヴィクトリア朝時代の服装の特徴です。この三つが同時流行った事はありません、又、これらの目的はウエストをいかに細く見せるかでした。



 このように大きな流行は三つありましたが、どの流行の時にも女性にとっての必要アイテムはコルセットです。コルセットと言えばうしろの紐で締めつけるイメージがありますが、一人でもウエストの細さを保つ事の出来るコルセットもストランド・マガジン(1896年8月号)の広告に載っていました。
16  話はそれますがセックスに関する事がタブーとされていた19世紀に出た『ストランド・マガジン』の広告ですが、どのような基準で載せていたのか不思議なのです。創刊号には生理用品の広告が載っていますし、イラスト付きのコルセットの広告も初期の段階から載っています。
「くるぶし」を見せる事が恥ずかしい事のようですのでそれ以外は大丈夫だったのかな、と思ってしまいます。

「最後の挨拶」が発表された1917年のストランド・マガジンにこのような女性用の下着の広告がイラスト入りで載っているのを見つけた時はとても驚きました。
 ホームズとは何も関係がなさそうな広告ですが、値段をみると綿、麻製品に比べて絹がいかに高かったが判り、《シルヴァー・ブレイズ》号の被害者ストレイカーの持っていたドレスの請求書の値段に嘘はなかったこと、そしてストレイカーの動機がこの下着の値段からも判ります。

 それと侮蔑語とされているjapですがこの広告にはジャップシルクと載っていますし、他では日本の女の子のキャプションにジャップ プリティ ガールと書かれていました。当時はJapanの単なる略だったのか、英語の苦手な私には不思議な感じがします。それと値段からみると日本製の絹製品はいちばん安いのが残念です。ミラノシルクが最高のようです。
17
 内容は落ちたうえにホームズからも離れてきたのでここで最初の年代学とファッションに関連しての話に戻る事にします。



 このイラストはファッション雑誌に1890年から1891年に発表されたもので型紙も載っているので判るのですが左側のイラスト以外はうしろの膨らみが小さいのが判ります。

 先ほども言いましたが、1891年7月にストランド・マガジンにホームズが登場した時の流行はバッスルスカートが廃れだし、袖が膨らむ寸前と言う状況だったのがこれらのイラストからも判ります。



18  それでは、ストランド・マガジンに掲載された時のイラストはどのようなものであったのかを見ていこうと思います。
最初に配りました資料のイラストはストランド・マガジンに掲載されたシドニー・パジェットが描いたイラストを同じ大きさにして比較できるようにしたものです。



 この写真が挿し絵画家のシドニー・パジェットです。1860年生まれ。31歳の時にホームズ・シリーズの連載が始まりました。
19
2004年1月7日「ポロックおもちゃ博物館」にて撮影
 参考までにパジェットがホームズを描くためにモデルにした三つ年下の弟のウォルターはこちらです。


 かなりのハンサムです。
20  モデルとなったウォルターとシドニーが描いたホームズを比べてみるとこんな感じです。
21  では、シドニー・パジェットが描いたイラストを見ていこうと思います。



 最初はホームズが「あの人」と尊敬をこめて言っているアイリーン・アドラーです。

 男性の服を着てホームズに挨拶をしている場面のイラスト以外でアドラーが描かれているのは、左の結婚式でのアイリーン・アドラー、そして右の自宅前の騒動の時のアイリーン・アドラーです。どちらも袖とスカートのうしろ部分が隠れていて見えないのが残念です。

22  次は《花婿の正体》のメアリ・サザーランドです。ワトスンが「上着は黒、ドレスはこげ茶色、襟と袖口には紫のフラシ天がついている」と細かに色彩については描写していますがスカートや袖については記述がありません。
でも、パジェットのイラストをみるとバッスルスカートのようです。それと舞踏会で着ている紫のフラシ天のドレスもホズマー・エンジェルの手とスカートのうしろの膨らみの間隔をみるとバッスルスカートのようです。

 このバッスルスカートとはっきり判るようにイラストに出てくるのはメアリ・サザーランド以外に《ボスコム谷の謎》の中に出てくるメイドだけでした。《花婿失踪事件》と《ボスコム谷の謎》の原稿が出来上がったのは1891年4月なのでイラストも同じような時期に描かれたと思います。

 このイラストからもう一つ判るのは、当時は普段着では夏でも肌を出しませんが舞踏会などではこのようなイブニングドレスを着るのが上流階級以外でもマナーだったようです。

23

 《花婿の正体》のあとに女性が出てくるのは《唇の捩れた男》の依頼人セントクレア夫人です。

 コナン・ドイルの原稿が出来上がったのは《花婿の正体》などの四ヶ月後の1891年8月、ストランド・マガジンに載ったのは12月号です。夫人のスカートのなめらかな曲線をみるとアンダースカートにギャザーを入れているようですが、うしろが飛び出しているバッスルスカートではなさそうです。
 《花婿の正体》と《唇の捩れた男》のイラストが描かれたのは四ヶ月ほどの間しかありません。

 このように、パジェットのイラストでも1891年はバッスルスカートが廃れだしていること、そして袖はまだ大きくなっていないことが判ります。
パジェットのイラストはホームズをハンサムに描いただけではなく、最新のファッションの流行を取り入れていたようです。
《ボヘミアの醜聞》が出版代理人のワットに送られたのは4月3日、花婿失踪事件が4月20日そして《ボスコム谷の謎》は4月27日です。《唇の捩れた男》は1891年8月、《まだらの紐》1891年10月、《技師の親指》《独身貴族》《緑柱石の宝冠》は1891年11月11月までに書かれた。シドニー・パジェット1860年生まれ連載を始めた時は31歳。シドニー・パジェットはストランド・マガジンの創刊号からイラストを描いていました。
24  さて、パジェットの描くイラストはストランド・マガジンに掲載された頃の最新流行のファッションだと言うことが判りましたが、これは年代学的に困った事になりそうです。
  それは、今回ヴィクトリア朝時代のファッションの流行を調べるとホームズの失踪前に事件が多発している1886年から1889年の流行はバッスルスカートだったと言う事です。のちほど年表をご覧ください。



 たとえば1887年頃に発生したとされている《独身貴族》ではパジェットはハティ・ドーランのウエディング・ドレス姿を右側のように描いています。でも、もし年代学的に正確さを求めるとこの画像の左側のようなバッスルスカートのウエディングドレスだったと思います。

 《独身貴族》がストランド・マガジンに発表されたのは1892年4月、事件が起きたのは1887年頃です。発表と発生の間が5年なので21世紀の私たちからみるとほぼリアルタイムでの事件の発表ですがイラストに関してはファッションの流行からみると時代考証が違っているのがはっきり判ってしまいます。
配付した資料にはウエディングドレス以外も載せてありますがどれもバッスルスカートではありません。
25

 次に、《海軍条約文書》事件です。
 この事件がストランド・マガジンに載ったのは1893年の10月号と11月号です。物語のなかでは事件が発生したのは1888年前後の頃なので、この頃もバッスルスカートの全盛期だったはずです。

 ところが依頼人の婚約者のアニーのドレスを見るとスカートは座っているイラストしかないので判りませんが袖が膨らんでいるジゴ袖なのがはっきりと判ります。バッスルスカートの時は袖は左側の写真のような感じのストレートなので これも発表された頃の最新のファッションではありますが、年代学的には違っていることになります。

26

左1904年パジェット画       右1895年にストランド誌に掲載作画者不明


 そしてホームズが戻ってきてから発生した《一人きりの自転車乗り》です。ストランド・マガジンに発表されたのは1904年1月ですが、物語の中でワトスンは1895年の出来事だ、とはっきり書いています。



 パジェットが描いた左側のヴァイオレット・スミスはロングドレスに帽子をかぶっているのでヴィクトリアン風にみえますが、このスタイルは1904年頃の流行のものです。

 でも、事件が発生した1895年頃はジゴ袖の流行が最盛期の頃なのです。つまりパジェットの描く左側のヴァイオレット・スミスの服装ではなく、右側の女性のような袖が膨らんでいるジゴ袖の服装をしていたはずなのです。

 今回は三つの事件を例としてご紹介しましたが、《花嫁失踪事件》のメアリ・サザーランドと今回はご紹介出来ませんでしたが《ぶな屋敷》のヴァイオレット・ハンターのテーラーカラーの服装以外はイラストと発生年月日が合わないのが判りました。
 実は挿し絵の中の女性の服装を比較すると発生年月が判るのでは、と思い調べ出したのです。

 調べるとヴィクトリア朝時代の女性のファッションは数年単位で激しく変化していることが判りました。

 それで、実際に事件が起きた時と、ワトスンが発表する時では女性のファッションが変化しているため最新流行のファッションを描いていたパジェットのイラストは年代学の研究には使えない事が判った、と言うのが今回の発表の結論となります。