ヴィクトリア時代におけるファッションの流行と「挿絵でみるホームズ年代学」
「2008年3月23日 第60回日本シャーロック・ホームズ・クラブ全国大会での発表」を元にしています。
(それと、画像が掲載されていた本・雑誌の名前等を記したファイルが見つからないので、見つかり次第 詳細を記したいと思っています) (公開は2015年9月29日) 発表者 関矢悦子
ホームズとワトスンが生まれたのは1850年代ですが、この頃の女性はこのような雰囲気の服装でした。
パンチ誌はからかってますが、女性たちにはこの大きなスカートに魅力を感じ丸形、ピラミッド型、うしろだけを膨らませたものなど変化しながらも1867年頃まで人気がありました。この絵は1862年に描かれたもので、このオレンジ色のドレスの女性はこれから汽車で新婚旅行に出かけるのですがどのように列車の中で用をたしたのか、想像すると大変なことが判ります。
袖の上部がふくらみ、手首に向かってしだいに細くなる袖をレッグ・オブ・マトンスリーブつまり羊の足袖と言います。フランス語風で言うとジゴ袖といわれているものです。 クリノリンもバッスルスカートも巨大化しましたが、ジゴ袖も登場してから数年経つ(1898年)頃にはこのように大きくなってしまいました。「赤毛のアン」のなかでリンドおばさんが「最近の袖の大きさは驚いてしまう。片方の袖で見頃が出来てしまうほどの大きさだ」と言ってますが、確かにこのイラストをみると見頃より袖のほうが大きく見えます。このイラストはストランド・マガジン1898年4月号の広告です。ちなみにドレスのお値段は半ギニー、10シリング6ペンスです。《シルヴァー・ブレイズ号》事件でストレイカーのポケットに入っていた請求書のドレスの値段は20ギニー、この広告のドレスの40倍の値段ですからストレイカーの首が回らなくなったのが判ります。 さて、このとびきり大きな袖を実際に着ていたかどうか少し疑問だったのですが
このイラストはファッション雑誌に1890年から1891年に発表されたもので型紙も載っているので判るのですが左側のイラスト以外はうしろの膨らみが小さいのが判ります。 先ほども言いましたが、1891年7月にストランド・マガジンにホームズが登場した時の流行はバッスルスカートが廃れだし、袖が膨らむ寸前と言う状況だったのがこれらのイラストからも判ります。
次に、《海軍条約文書》事件です。 この事件がストランド・マガジンに載ったのは1893年の10月号と11月号です。物語のなかでは事件が発生したのは1888年前後の頃なので、この頃もバッスルスカートの全盛期だったはずです。
ところが依頼人の婚約者のアニーのドレスを見るとスカートは座っているイラストしかないので判りませんが袖が膨らんでいるジゴ袖なのがはっきりと判ります。バッスルスカートの時は袖は左側の写真のような感じのストレートなので これも発表された頃の最新のファッションではありますが、年代学的には違っていることになります。
左1904年パジェット画 右1895年にストランド誌に掲載作画者不明