シャーロッキアンの果てしなき冒険  by 水野 雅士
第8章 外国にからむ事件と当時の国際情勢



3.アフリカ

 アフリカもまた悲劇の大陸といってよいところで、先進国の食い物にされるという悲劇は現代にも尾を引いています。18世紀までは、ポルトガル、オランダ、イギリス、フランスなどのヨーロッパ諸国がアフリカ大陸の沿岸地域に貿易基地やアジア航路への補給基地を置くだけで、各国の領土的な野心はそれほどあからさまではありませんでした。あえて特記すべき事項といえば、西海岸のギニア湾沿岸と東南部沿岸に奴隷貿易が盛んに行なわれたことと、大陸南端のケープタウンを確保したオランダと、南西部のアンゴラおよび東南部のモザンビークを確保したポルトガルが、それぞれ気候風土に比較的恵まれていたこともあって、そこに移民を送り込んで植民地化を進めたことくらいであります。それ以外の広大なアフリカの内陸部は苛酷な自然条件と原住民の抵抗に阻まれて、文字通りの「暗黒大陸」だったのであります。
 
アフリカの分割
地図をクリックすると大きな地図が出ます。



 ところが19世紀に入ると事態は一変します。ことに世紀の後半には各国入り乱れての植民地争奪戦が展開され、アフリカ大陸は英国、フランス、ポルトガル、ベルギー、イタリア、スペイン、ドイツによって蚕食(さんしょく)され、分割され尽くしたのであります。そのなかでも英国は東アフリカではケニヤを、北東アフリカではエジプトとスーダン、それにソマリランドの一部を、西アフリカではナイジェリアとゴールド・コーストを、そして南アフリカおよび中央アフリカでは南ア連邦から南北ローデシアにいたる各地域を確保しました。結果として英国は、さまざまな紆余曲折はありましたが、アフリカで最も広大な地域を支配下におさめたのであります。
 《ボール箱》事件の一場面で、ワトスンが額に入れて部屋に飾っていたのはゴードン将軍の肖像画でありました。彼は中国の太平天国の乱を鎮圧して以来「チャイニーズ・ゴードン」という愛称で呼ばれた国民的英雄でしたが、1884年スーダンで起こったイスラム教徒の反乱が予想外に頑強だったため、英国政府はゴードン将軍を鎮圧の任に当たらせました。しかし将軍の率いる部隊は意気盛んな反乱軍にハルトゥームで取り囲まれ、ついに十か月におよぶ篭城戦のあと、援軍到着の二日前に将軍は反乱軍に殺され、部隊は全滅したのであります。英国の世論は救援のタイミングを失した政府を激しく非難し、ときの第二次グラッドストーン内閣はその責任をとって総辞職に追い込まれました。そして英国が再びスーダンに支配権を取り戻すまでには,その後十数年の空白を余儀なくされました。
 英国はもともとナポレオンのエジプト遠征や、ドイツのアフリカ進出など、他国との対抗上アフリカ各地へ進出したのでありますが、植民地を維持する経済的負担が貿易のもたらす利益よりも大きいことが明らかになるにつれ、産業資本家を中心とする自由貿易論者の間には反対が多く、政治的・軍事的負担をともなう植民地は放棄して、経済効果のある植民地だけに絞るべしとの国内世論が高まっていました。そういう観点から見ると、アフリカのなかでも南アフリカだけは別で、英国はここに最も力を入れたのであります。なぜならば、ここにダイアモンドと金が産出されたからであります。
Too Late !「時すでに遅し」
パンチ誌 1885年2月14日号掲載
マフディー軍(イスラム軍)がハルトゥームになだれ込み、ブリタニア(英国のシンボルの女神)が恥辱と煩悶に涙を流している。
 1815年のウィーン会議でナポレオン戦争(1799年〜1815年)終了後のヨーロッパの枠組みが話し合われましたが、ここで英国が戦争中に占領したアフリカ南端のケープ植民地が英国の領土として承認されたのであります。前述したように、もともとここはオランダの植民地だったので、オランダ移民の子孫であるボーア人たちが住んでいました。彼らは英国人に支配されることを避けて北方に移住し、トランスヴァール共和国とオレンジ自由国を建設しましたが、この両国にたまたま世界最大のダイアモンド鉱脈と金鉱脈が発見されたので、英国はこれらの国に対して露骨な帝国主義的侵略政策を推し進めたのであります。そしてついにボーア戦争(=南アフリカ戦争 1899年〜1902年)が勃発しました。当初はゲリラ戦に長けたボーア人が優勢でありましたが、ボーア人兵力7万人に対し英国は45万人の兵力を投入し、インドやアフガニスタンで実績をあげた最高司令官サー・ロバーツやその後継者のサー・キッチナーの指揮の下に、最新の戦術による徹底した殲滅作戦をとるようになると形成は逆転し、英国の勝利となりました。
 ホームズ物語にアフリカに関わる話が多く出てくる背景には、以上のような事情があり、とくに南アフリカに金やダイアモンドが発見されてからは、アフリカは有望な投機の対象となっていたので《孤独な自転車乗り》のカラザースや《踊る人形》でワトスンがアフリカの金鉱株に投資することを考えたのも当然といえる状況がありました。また実際にアフリカへ出かけていって一財産つくった例としては《バスカヴィル家の犬》で被害者となったサー・チャールズ・バスカヴィルや《孤独な自転車乗り》に出てくるヴァイオレット・スミスの伯父のラルフ・スミスや《フラーンシス・カーファックスの失踪》でフラーンシスを愛していたフィリップ・グリーンのような人たちがいます。
 こういったもうけ話を別にしても、ホームズ物語のなかには《白面の兵士》に登場するジェイムズ・M・トッドやゴッドフリー・エムズオースのようにボーア戦争から帰ってきた人たちがいるかと思えば、《三人の学生》における学生の一人ギルクリストのようにローデシアの警察で仕事をするためにこれから南アフリカへ発とうとする人も登場します。また《恐怖の谷》のジョン・ダグラスは船でケープタウンへ向かう途中で謎の事故死を遂げますし、《悪魔の足》ではアフリカに骨を埋める覚悟でいた大探検家ライオン・スターンデイル博士が、ウバンギ地方で西アフリカの呪術師が使うという「悪魔の足の根」──これを焼いた煙を吸ったものは発狂し、死にいたる──危険な植物を手に入れたりしています。
 《三人ガリデブ》の冒頭でワトスンはこう書いています。「それがいつのことだったか、わたしはよく覚えている。(略)ある事件でホームズの働きに対してナイトの爵位を授与しようというのを、彼が辞退したのと同じ月に起こったことだったからである。(略)それは、1902年6月末、南アフリカ戦争が終結したすぐ後のことだった」と。
 じつはこの話の背景には、現実の世界においても、同じ1902年に作者のドイルにナイトの叙勲授与の話があり、ドイル自身はこれを辞退しようとしますが、母親メアリに、叙勲を断わるのは王室を侮辱するものだと説得されて結局これを受けたという経緯があります。しかもその叙勲は英雄ホームズの創造とはまったく関係のないもので、ドイルが1900年の3月から7月までの足かけ5か月間、野戦病院の医者として南アフリカの戦地に滞在したときにみずから見聞したことを「南アフリカ戦争──その原因と経過」という小冊子にまとめ、当時国際的に非難を浴びていた戦地における英軍の非人道的残虐行為はマスコミの捏造であるとして、この戦争の正当性を世界に訴えた功績に対するものだったのであります。
ブルームフォンテインでのコナン・ドイル
(ブルームフォンテイン---現在は南アフリカ共和国の司法上の首都 )
ストランド・マガジン1900年9月号掲載


 この小冊子は発売後3か月たらずで30万部を売り尽くし、広く諸外国にも翻訳されました。しかし戦争はドイルの帰国後さらに2年も続き、ボーア人のゲリラ戦術に手を焼いた英軍は冷血に徹したキッチナー将軍を投入してボーア人に対する苛烈で残虐な殲滅作戦を展開したので、さしものボーア軍もついに降伏を余儀なくされました。戦争の後半はかなり凄惨かつ非人道的なものになっていったようでありますが、それはドイルが帰国したあとのことなので、彼はその惨状を見ていないのであります。ゲリラやテロを防ぐための戦術が残虐さをともなうのは、いまもむかしも変わらないようであります。