シャーロッキアンの果てしなき冒険  by 水野 雅士
第8章 外国にからむ事件と当時の国際情勢



8.オーストリア

 オーストリアの歴史は10世紀に成立した神聖ローマ帝国の東部の辺境領地からはじまります。神聖ローマ帝国は15世紀以降、代々ハプスブルグ家によって皇帝の地位が継承され、婚姻政策による領土拡大と絶対主義的王制による統治により、最盛期には西はフランス、東はポーランドと国境を接し、北は北海から南は地中海にいたるヨーロッパ大陸中央部の広大な地域に君臨しました。しかし、ハプスブルグ家がナポレオン一世に領土の大部分を征服され、オーストリア地域へ撤退してからは、神聖ローマ帝国の称号を捨ててオーストリア帝国皇帝となりました。1815年のナポレオン失脚後は、宰相メッテルニヒが利害の共通する諸国との同盟関係を利用して、一旦は保守反動勢力を盛り返しましたが、1848年3月ウィーンに民族主義者による革命が起こると彼は英国に亡命します。19世紀後半から20世紀初頭におけるオーストリア帝国には、もはや昔日の栄光の面影はなく、領土内にはスロヴェニア人、チェコ人、ハンガリー人をはじめとする多くの東ヨーロッパ系異民族を抱え、彼らの民族主義的運動に悩まされました。  

 1867年、ときのオーストリア皇帝フランツ・ヨゼフはついにオーストリア帝国のなかにハンガリー帝国の設立を承認せざるを得なくなり、オーストリア・ハンガリー帝国という奇妙な二重帝国を発足させます。そして、オーストリア皇帝がその領土内にあるハンガリー帝国の皇帝をも兼務したのであります。
 ヨーロッパ大陸の諸国は互いに自国領土の維持・拡大をめぐってさまざまな合従連衡により勢力均衡を維持しつつ時代は20世紀に入りましたが、このような状況のなかで、海岸線を持たないバルカン地域の内陸国セルビアは、南進政策をとるロシアの威を借りて大セルビア主義を唱え、西に隣接していてスラヴ系の住民が大多数を占めるボスニア・ヘルツェゴヴィナ地区と、西南に隣接するアルバニアを併合することによってアドリア海への進出を狙っていました。ところがドイツが機先を制して三国同盟の一員であるオーストリアにボスニア・ヘルツェゴヴィナの併合を宣言させるとともに、アルバニアを独立国にすることを提唱して列国の承認を得てしまったのであります。このためにアドリア海への道を閉ざされたセルビアはオーストリアに対する国民感情を悪化させ、ついに1914年6月サライェヴォで、オーストリア皇太子フランツ・フェルディナンドがセルビアの反オーストリア秘密結社に属する一青年に暗殺されるという事態となりました。
 オーストリアはドイツのバックアップを頼みとしてセルビアに宣戦布告しましたが、バルカン地域の勢力基盤を守るためロシアが動き出したのを見て、オーストリアの同盟国ドイツは同年8月1日にロシアに対し、続いて3日にはロシアの同盟国フランスに対して宣戦を布告しました。ドイツは中立国ベルギーを侵犯し、東北部からフランスへ進撃したので、外交による調停を試みようとしていた英国もついに8月4日には中立国を侵犯したことを理由にドイツに対して宣戦布告し、日本も日英同盟の関係から連合国の一員として参戦することになったのであります。イタリアはドイツ・オーストリアとの間に結ばれた三国同盟の一員でありましたが、しばらく形勢を眺めたのち、西部戦線でドイツ軍の進撃が停滞したのを見て、1915年5月に連合国側について参戦しました。同年同月ドイツの潜水艦による無差別攻撃で英国商船ルシタニア号が撃沈され、米国人114人を含む1000人余の一般市民が犠牲になったことは米国の世論を憤激させ、それまで孤立主義を守ってきた米国もついに17年には参戦に踏み切り、結局は中国、ギリシャのほか中南米諸国など合わせて15か国が連合国側として参戦することになり、世界中を巻き込む大戦となったのであります。
 ホームズが活躍する最後の事件は《最後の挨拶》ですが、これは英国が第一次世界大戦に突入する直前の 1914年8月2日のできごとであります。ホームズはすでに1912年から約2年の準備期間を置いてドイツのスパイ網に二重スパイとして潜り込み、英国に潜入していたドイツ・スパイの親玉格フォン・ボルクをようやくこの日ボルクの屋敷で捕縛することに成功するのでありますが、そのあとホームズとワトスンが、勝利の美酒を酌み交わしながら、しみじみと来し方行く末を語る場面があり、ここでオーストリア皇帝フランツ・ヨゼフの名前がこんな風に出てくるのです。

「もう一杯いこう、ワトスン」
「見事なワインだね、ホームズ」
「実にすばらしいワインだ、ワトスン。(略)これは、シェーンブルン宮殿のワイン特別貯蔵室に秘蔵されている、フランツ・ヨゼフ皇帝から贈られたワインだそうだ」 

 また《ボヘミアの醜聞》に出てくるボヘミアとは、オーストリアの北西部一帯を占める公国であり、プラハが首都であります。ホームズは無署名で届いた手紙を調べ、便箋にあった「Eg」というすかし文字から推理して、この紙の生産地がドイツ語圏にあると推理し、大陸地名辞典で「Egria」という地名を見つけてワトスンに向かって読み上げています。

「──ほう、エグリア、これだ。ボヘミアにあるドイツ語地域の都市の名だ。カールスバートから遠くない。『ヴァレンシュタインが亡くなったところで、ガラス工場と製紙工場が多いことでも有名』と書いてある」

 さらに《緋色の習作》でホームズは、捜査を中断してヴァイオリニスト、ノーマン・ネルーダの演奏会を聴きに行っていますが、彼女はオーストリアのモラヴィア〔現在のチェコ共和国の東部〕の出身であります。そのほかにも、たとえば《這う男》ではプラハに住む不老長寿薬の研究者ロウエンシュタインの書いた手紙が出てきたり、《高名な依頼人》では、プラハで事件を起こしたアデルバート・グルーナー男爵のことをホームズは「オーストリアの殺人者」と呼んでいます。