第9章 引用の出典

1.聖書からの引用

《緋色の習作》(「河出書房新社版ホームズ全集」第1巻)
漢数字は引用部分の掲載ページ、( )内の漢数字はその引用に関する注釈の掲載ページ、同算用数字はその注釈番号です。
セント・バーソロミュー
(部分)
バルトロメウスの 祭壇画の画家
ミュンヘン、
アルテ・ピナコテーク所蔵
1) セント・バーソロミュー病院 一四 (一九四 33)
 セント・バーソロミューは新約聖書の「ヨハネの福音書」(第1章47〜48節)に登場するナタナエルのこととされています。セント・ポール寺院の聖職者レイヒアの夢枕にセント・バーソロミューが現われて後、彼の病が快癒したのに感謝して、レイヒアが1123年ごろに創建したといわれています。 
2) 「命の書」(The Book of Life) 三十 (二二四 106)
 新約聖書「ヨハネの黙示録」(第20章12節)「いくつかの書物が開かれたが、もう一つの書物も開かれた。それは命の書である。死者たちは、これらの書物に書かれていることに基づき、彼らの行ないに応じて裁かれた」が出典とされています。
3)


何らかの問題を抱えていて、解決を求めて来る(they are all people who are in trouble about something and want a little enlightening) 三二 (二二八 118)
 これはホームズのせりふですが、O・D・エドワーズの注釈によれば "a little enlightening" という言い回しは、天地創造の折の「光よ。あれ」(旧約聖書「創世記」第1章3節)の言葉に象徴される概念と、18世紀のスコットランドで唱えられた懐疑主義──進歩を信じ、幅広い知識の 修得を熱望する──の概念とを、結びつけるものとされています。                        
4) 彼の分析能力を尊敬する気持ちはぐんと強まった 三六 (二三二 126)
 注釈者O・D・エドワーズは、ごく早い時期のかすかではあるがおそらくは無意識で、ホームズとキリストとの関連を示す例として、新約聖書の「ルカの福音書」第2章52節「イエスはますます知恵が進み、背たけも大きくなり、神と人に愛された」を挙げています。
5) イノック・J・ドレッバー(Enoch・J・Drebber) 三八 (二三三 130)
 イノックの名は「エノクは神とともに歩んだ。神は彼を取られたので、彼はいなくなった」(旧約聖書「創世記」第5章24節)に由来するとされています。
6) トバイアス・グレグスン 三八 (二三三 132)
 旧約外典の一書、トビトとその息子トビアスを主人公とする物語「トビト書」は、イエズス会の信者たちのお気に入りの物語だったとされています。トバイアスの名はこのトビアスに由来しています。ドイルが大学に入るまでイエズス会派の学校で学んでいたことはすでに述べたとおりであります。
7) 太陽の下、新しいものは何ひとつなく 四四 (二三九 150)
「かつてあったことは、これからもあり、かつて起こったことは、これからも起こる。太陽の下、新しいものは何ひとつない」(旧約聖書「伝道者の書」第1章9節)からの引用であるとされています。
8) これを書いた人間は、レイチェル(Rachel)という女の名前を書こうとしたんだが 四七 (二四一 160)
「ラケル(Rachel)がその子らのために泣いている。ラケルは慰められることを 拒んだ」(新約聖書「マタイの福音書」第2章18節)に由来するとされています。 
9) 殺人という一本の緋色の糸 六〇 (二五二 188)
「あなたのくちびるは紅の糸。あなたの口は愛らしい」(旧約聖書「雅歌」第4章3節)に由来するとされています。
10) 岩の間からでも水を湧かせられた神様が、選ばれたる民をお見捨てになるはずがない 一〇八 (二七七 275)
 旧約聖書「出エジプト記」(第17章6節)「『さあわたしはあそこのホレブの岩の上で、あなたの前にたとう。あなたがその岩を打つと、岩から水が出る。民はそれを飲もう』そこでモーゼはイスラエルの長老達の目の前で、そのとおりにした」をごく簡単に引用したものとされています。
11) 「ダナイト団」とか、「復讐の天使団」という名 一二五 (二九一 316)
「ダナイト」の名の由来は、創設者のうちの一人が、自ら「創世記」に登場する、ヤコブの息子の一人であるダンの血を受け継ぐ者であると主張したことに基づいたものだったとされています。
12) 主が父を天国にお召しになれば、なめし皮製造所も皮工場も、ぼくのものになる 一三二 (二九四 329)
「主は与え、主は取られる。主の御名はほむべきかな」(旧約聖書「ヨブ記」第1章20節)を冒涜的に引用したものとされています。
13) 主の御手が重い罰を下されるぞ! 一三四 (二九三 332)
 O・D・エドワーズの注釈によると「それは御手が昼も夜も私の上に重くのしかかり、私の骨髄は、夏のひでりでかわききったからです」(旧約聖書「詩篇」第32章4節)を踏まえたものとされています。
14) 奴らは死んだのです。しかもわたしがこの手で奴らの息の根を止めたのですから 一五八 (三〇一 366)
 O・D・エドワーズの注釈によると「あなたははるか以前に地の基を据えられました。天も、あなたの御手のわざです。これらのものは滅びるでしょう。しかし、あなたはながらえられます」(旧約聖書「詩篇」第102章25〜26節)を踏まえたものとされています。
15) 実際何をしたかが問題ではないのさ 一七一 (三〇二 375)
「日の下で、どんなに苦労しても、それが人の何の益になろう」(旧約聖書「伝道者の書」第1章3節)を踏まえたものとされています。