シャーロッキアンの果てしなき冒険  by 水野 雅士
第9章 ホームズ物語における引用とその出典

1.聖書からの引用

 西洋文学の源流には「聖書」とギリシャ神話があるといわれます。そこでまず、ホームズ物語のなかにある「聖書」からの引用を拾い出してみましょう。これを見ると、カトリック教徒の家庭に生まれ、大学に入る以前はイエズス会派の学校でカトリック教の知識をみっちり叩き込まれたドイルの一面がよく出ていると思います。以下に聖書からの引用項目を「河出書房新社版ホームズ全集」の各卷ごとにまとめて列挙しました。 ただし第二巻《四つのサイン》は該当項目なきため欠落しています。なお各卷の引用項目の掲載ページとその注釈の掲載ページ、および注釈番号を備考欄 に付しておきました。

《緋色の習作》(「河出書房新社版ホームズ全集」第1巻)
シャーロック・ホームズの冒険(「河出書房新社版ホームズ全集」第3巻)
《赤毛組合》《オレンジの種五つ》《唇の捩れた男》《まだらの紐》《ぶな屋敷》
シャーロック・ホームズの思い出(「河出書房新社版ホームズ全集」第4巻)
《白銀号事件》《曲がった男》
《バスカヴィル家の犬》(「河出書房新社版ホームズ全集」第5巻)
シャーロック・ホームズの帰還(「河出書房新社版ホームズ全集」第6巻)
《空き家の冒険》《ノーウッドの建築士》《孤独な自転車乗り》《プライオリ学校》 《三人の学生》《金縁の鼻めがね》
《恐怖の谷》(「河出書房新社版ホームズ全集」第7巻)
シャーロック・ホームズの最後の挨拶(「河出書房新社版ホームズ全集」第8巻)
《ウィステリア荘》《フラーンシス・カーファックスの失踪》《瀕死の探偵》《最後の挨拶》
シャーロック・ホームズの事件簿(「河出書房新社版ホームズ全集」第9巻)
《高名な依頼人》《三破風館》《隠居絵具屋》《覆面の下宿人》《ショスコム荘》


 そのほかにもホームズ物語には、聖書そのものや、キリスト教関連の行事、聖職者の言葉なども登場します。たとえば《花婿失踪事件》ではメアリ・サザランド嬢が、手を聖書の上に置いて、心変わりしないことを恋人ホズマ・エンジェルに誓わせられました。また《青いガーネット》では、ホームズは宝石を盗んだライダーを捕まえますが、もう二度と再びこのようなことはしないと聖書にかけて誓ったので、彼を解放してやったあと「まあ、ぼくは重罪を犯したようなものだが、一人の人間のたましいを救うことになるだろうからね。(略)それに、今はクリスマスで、ゆるしの季節だ」と言ったりしています。
 さらに《入院患者》では、3月15日の受胎告知を祝う「聖母マリアのお告げの祝日」が出てきますし、《バスカヴィル家の犬》には、四半期ごとの支払日の一つになっている9月29日の大天使ミカエルの祝日、いわゆる「ミカエル祭」なども出てきます。そのほか《恐怖の谷》ではワトスンが、暗号解読の鍵になる書物として聖書を候補に挙げたりしています。《ボスコム谷の惨劇》ではホームズがプロテスタントの殉教者ジョン・ブラッドフォード(1510頃ー55)の言葉「もし神の恩寵がなければ、汝もこうなるのだ」をつぶやきますが、ホームズはそれを英国の神学者リチャード・バクスター(1651ー91)の言葉だと誤解していました。《ショスコム荘》では、ホームズに問い詰められたサー・ロバート・ノーバートンが「ほかにどうしようもなかったのだ(I could act no otherwise)」と言いますが、W・W・ロブスンの注釈によれば、これは1521年4月18日のウォルムス国会におけるマルティン・ルター(1483ー1546)の言葉「Ich kann nicht anders」だったとされています。
 以上は引用を中心にした聖書とホームズ物語の関わりであります。ところどころキリスト教文化圏に生まれ育っていないわれわれにはすんなりと理解できないは部分もないではありませんが、総じて「西欧文学の源流には聖書がある」という点については、ホームズ物語もその例外でないことを納得させるだけの迫力があります。