第9章 引用の出典

1.聖書からの引用

《恐怖の谷》(「河出書房新社版ホームズ全集」第7巻)
漢数字は引用部分の掲載ページ、( )内の漢数字はその引用に関する注釈の掲載ページ、同算用数字はその注釈番号です。
1) 「《恐怖の谷》注」の末尾
 二八一ページに、題名《恐怖の谷》の起源と考えられる例として旧約聖書「詩篇」第二三章四節「たとい、死の陰の谷(the valley of the shadow of death)を歩くことがあっても、私はわざわいを恐れません」と、カトリック教徒の聖母マリアに対する讃美の交誦「聖なる女王よ幸いあれ」の一節「この涙の谷に在り(in this valley of tears)、我らが悲嘆を哀悼を、そして涙を御身に捧げたもう」とが挙げられています。
2) おしまいだ(We are undone) 二一 (二九五 37)
「ああ。私は、もうだめだ(for I am undone)。私はくちびるの汚れた者で、くちびるの汚れた民の間に住んでいる」(旧約聖書「イザヤ書」第6章5節)からの引用であります。
3) ここまでにしよう(It is finished) 二一 (二九五 38)
「イエスは、酸(す)いぶどう酒を受けられると、『完了した(It is finished)』と言われた」(新約聖書「ヨハネの福音書」第19章30節)からの引用ではありますが、注釈者O・D・エドワーズは、ホームズの失望感は認めるにせよ、キリストとの同一化は少し冒涜的ではあるとのコメントを加えています。
4) 「危険」。は、は! しめた!('danger.' Ha! Ha! Capital!) 二二 (二九五 39)
「それ〔馬〕は恐れをあざ笑って、ひるまず、剣の前から退かない。(略)角笛が鳴るごとにヒヒーンといななき(He saith among the trumpets, Ha, Ha,)」(旧約聖書「ヨブ記」第39章22節・25節)を踏まえているとされています。
5) じっと辛抱して 一二一 (三一七 112)
「あなたがたは、忍耐によって、自分のいのちを勝ち取ることができます」(新約聖書「ルカの福音書」第21章19節)に基づいています。
6) おまえがまいた種なんだ──ちゃんと、自分で刈り取ってもらおうじゃないか 一六五 (三四七 199)
「人は種を蒔けば、その刈り取りもすることになります」(新約聖書「ガラテヤ人の手紙」第6章7節)からの引用であります。
7) (ソロモン王のような)知恵者の判断を仰がなけりゃならんことがあるんだ(There's business here that wants a Solomon in judgement to set it right) 二四八 (三九一 327)
 これは旧約聖書「列王記第一」第3章16節から28節にかけてソロモン王の英知について語られているエピソードに基づいたものであります。二人の娼婦が、時期を同じくしてそろぞれ子どもを産んだが、その一人が死んでしまい、生き残った赤ん坊をめぐっておのおのが自分の子どもであると言い争い、ソロモン王の裁きを受けることになりました。王は剣で子どもを断ち切って二人の母親に与えるように求め、偽りの母親はソロモン王の要求を受け入れましたが、本当の母親は子どもの生命を救うために十分の言い分を撤回しました。それを見てソロモン王は本当の母親に赤ん坊を与えたとされています。
8) 信頼して手を貸してくだされば、われわれが恐れることなどありません 二四九 (三九三 331)
 これは引用ではないが、O・D・エドワーズの注釈によれば、典型的なカトリック教イエズス会的な(Jesuitical)言い回しだとされています。英語でイエズス会を意味する"Jesuit"という言葉には「腹黒い、狡猾な」の意味もあるという、小林司/東山あかねの補足的註釈がつけ加えられています。作者ドイルがイエズス会派の学校で学んだことはすでに述べたとおりです。
9) 奴の居所はどこだ? どこに行けばいいんだ? 二五〇 (三九三 333)
 旧約聖書「創世記」第19章5節「今夜おまえのところにやってきた男たちはどこにいるのか。ここに連れ出せ。彼らをよく知りたいのだ」と関連がある、と注釈者O・D・エドワーズは解釈しています。