第9章 引用の出典

4.その他の引用

 聖書、ギリシャ神話、シェイクスピアからの引用は上述のとおりでありますが、博覧強記にして、歴史小説こそ自分の本領と自負していたドイルが、ホームズ物語に引用した古今東西の人物の名言はじつに広い分野にわたっており、改めてそれらを抜き出してみると「豪華絢爛」といってよいほどであります。以下にそれらの出てくる事件ごとに引用の元になった人物と言葉、およびその引用のホームズ物語における表現を列挙しておきます。──にて特記なきかぎり引用している人物はホームズであります。「ホームズ物語における表現」欄の末尾に記した漢数字は、「河出書房新社版ホームズ全集」における引用部分の掲載ページ、( )内の漢数字はその引用に関する注釈の掲載ページ、同算用数字はその注釈番号です。


引用元の人物

引用元の表現

ホームズ物語における表現
引用部分の掲載ページ(注釈の掲載ページ 注釈番号)
《緋色の習作》(「河出書房新社版ホームズ全集」第1巻)
ヘラクレイトス わたしには、一人でも、最上の人なら、千万人にあたる。 あの子たちは十二人の警官より役に立つんだ。
七六
ホラティウス 世の人は私をあざ笑うが、わたしは家で金貨を眺めて、喜びとする。 (同左)──ワトスン
一七八(三〇四 385)
アレキサンダー・ポープ 人間のなすべき研究は人間である。 (同左)──ワトスン
二二(二一一  73)
サミュエル・ジョンソン 大いなる感受性をもって物事を感ずる人間にとっては、些細なことというものはないのです。 偉大なる精神にとって、つまらないものは何もない、ですね。
七八(二六八  242)
ロバート・バーンズ 共に死すべき運命の人々(fellow-mortal)よ、 他人(fellow-mortal)に会った途端にひと目で・・・
三〇(二二六 109)
トーマス・カーライル 天才とは、何よりもまず、骨を折ることに対する抜群の耐久力である。 天才とは飽くことなく苦痛に耐え得る能力である、というのはきわめてまずい定義だけれど・・・
四九(二四二  162)
チャールズ・ダーウィン 人間の言語能力というのは、人間が獲得した能力の中でも最後に得た能力である。また音楽やリズムを創造する能力は、本能としてずっと以前に、まだ動物であった段階で身につけた能力である。 人間には、音楽を演奏したり、鑑賞したりする能力は、言語の能力よりも、はるかに前からあると言うんだ。
六二(二五四  194)
《四つのサイン》(「河出書房新社版ホームズ全集」第2巻)
W・E・グラッドストーン 別のことをするのは最高の休息だ。 (同左)
一二一(二〇四  112)
アンリ・ベール(スタンダール) あと味の悪さは罪の元。 (同左)──サディアス・ショルトー
四七(一九五 54)
ラ・ロシュフコー 小才のきく愚か者ほど、始末の悪い愚か者はない。 (同左)
七一(一九七 70)
J・W・ゲーテ 人は、自分の理解できないことをあざけるものだ。 (同左)
七四(一九八 74)
自然がおまえという素材から、一人の人間しか作り出さなかったのは残念だ。というのも、この素材は品位ある人間とも悪漢ともなりうるのだから。(シラーとの合作詩の一節) (同左)
一七五(二一三 167)
ジャン・パウル・F・リヒター 人間の偉大さは、自分がどれほど無力な存在であるかを悟ることだ (同左)
八八(二〇〇 90)
ウィンウッド・リード 個人としての人間は不可解な謎であるが、集団となると、数学的な確実性が出てくる。 (同左)
一二五
《花婿失踪事件》(「河出書房新社版ホームズ全集」第3巻)
G・G・バイロン これは不思議だ。だが事実なのだ。事実は常に不思議なものなのだ。小説よりも不思議なものなのだ。 人生というのは、人間の頭で考えつく、いかなるものよりも、はるかにふしぎなものだね。
五七(五〇七 80)
《赤毛組合》(「河出書房新社版ホームズ全集」第3巻)
タキトゥス よくわからないうちは、すばらしく見える (同左)
九五(五二三 131)
E・A・ポー こんな気分になっている彼を見ると、私はしばしば二重の魂という昔の哲学について思いに耽り、また二重のデュパンという幻想──即ち創造の人デュパンと、分析の人デュパンという──を心に描いては楽しむのであった。 彼の奇妙な性格には二つの面があって、代わるがわるそれが現われる。──ワトスン
一一五(五三三 171)
オスカー・ワイルド 「『この世で恐ろしいものはただ一つ、それは退屈だよ、ドリアン』とヘンリー・ウォットン卿はいった。『容赦がない、ということで一つの罪悪だよ』 おかげさまで、退屈から救われたよ。
一二九(五三八 192)
ギュスターヴ・フローベール 人間は無であって仕事こそ全て。 人はむなしく、仕事がすべて。
一二九(五三八 193)
《ボスコム谷の惨劇》(「河出書房新社版ホームズ全集」第3巻)
E・ガボリオ 獲物を狙うブラッドハウンドでも、これほどまで敏捷かつ明敏そして洞察力に富んではいないだろう。行ったかと思えば立ち止まり、再び戻り、そしてまたや明白な理由を示すことなく急ぎはじめた。彼は周りにあるものをこまかく調べ、丹念にあらためていた。地面、丸太、石の塊、彼の視線が捉えぬものは何一つなかった、といっても過言ではなかった。しばらくの間、彼は立ちすくんでいたかと思うと膝をつき、腹這いになった。顔を地面にぐっと近づけたから、彼の息で雪が解けたにちがいない。


シャーロック・ホームズはこういった捜査に熱中すると、人が変わったようになった。(略)鼻孔は獲物を追いかける、純然たる動物的欲望で広がっているかのようだ。神経は目の前のものにすっかり集中していて(略)時に足早に進んだかと思うと、じっと一か所に立ち止まった。(略)地面がじめじめしたところなので、傷ついた被害者が倒れた時の跡をはっきり見ることができた。ホームズはどうかといえば、熱心な顔つきと刺すような目つきとから、踏み荒らされた草の上に、私には見えないたくさんのことを読み取っているにちがいないことがわかった。──ワトスン
一五六〜一五七(五五〇 233)
R・L・ステイーヴンスン あれほどの愛らしさを湛えた微笑み、深いすみれ色をした、何よりも汚れなき魂を物語る瞳は、かつてなかった。 これまでに見た事もないほど美しい女性が部屋に飛びこんできた。すみれ色の目を輝かせ、唇を少し開け、ほおをピンクに染め──ワトスン
一四六(五四七 224)
《オレンジの種五つ》(「河出書房新社版ホームズ全集」第3巻)
ホラティウス 失望するなかれ。 絶望している場合ではありませんよ。
一八九(五六五 275)
ロバート・バーンズ 鼠と人間が立てた最良の計画でも、うまくはいかない。 人間の計画というものは、いかにすばらしいものでも、何かしらつまずきというものがあるものだ。──ワトスン
二〇五(五七一 294)
E・ガボリオ 彼は誰の手も借りずに、殺人事件の情景を再現するつもりじゃろう。偉い学者先生が一本の骨から先史時代の獣を再現するようにな。 キュヴィエがたった一本の骨を見て、その全身像を完全に描くことができたようにね。
一九四(五六六 279)
《青いガーネット》(「河出書房新社版ホームズ全集」第3巻)
ホラティウス disjecta membra(ばらばらにされた手足) (同左)──ヘンリー・ベイカー
二六六(五九九 387)
《花嫁失踪事件》(「河出書房新社版ホームズ全集」第3巻)
H・D・ソロー ある種の状況証拠というものは、非常に強い証拠となる。たとえば、ミルクの中から鱒が出てきたような時は・・・ ソローの言葉を借りて言えば、『ミルクの中からマスが出てくる』ようなものさ。
三八四(六三四 506)
《白銀号事件》(「河出書房新社版ホームズ全集」第4巻)
ホメロス エウマイオスよ、誰かが汝を訪ねて来たようだ。汝の友か、或いは汝の知っている誰かに違いなかろう。犬たちが吠えもせず、じゃれついている。 グレゴリー警部「ほかにわたしが注意すべき点がありますか?」
ホームズ「あの夜の犬の奇妙な行動についてです」
グレゴリー「あの夜、犬は何もしませんでした」
ホームズ「それが奇妙なのです」
四三〜四四(四四二 20)
ヘラクレイトス 犬は見知らぬ者に吠えかかる 厩舎で犬を飼っていることがわかりました。しかし、誰かが入ってきて馬を連れ出したのに、犬は二階の若者達を起こすほどには吠えなかった。明らかに真夜中の訪問者は、犬がよく知っている人間だったのです。
四九
《株式仲買店員》(「河出書房新社版ホームズ全集」第4巻)
ミゲール・デ・セルヴァンテス ローマは一日にしてならず (同左)──ハリー・ピナ
一三八
《最後の事件》(「河出書房新社版ホームズ全集」第4巻)
ヘラクレイトス 蜘蛛は網の巣のまん中に座っていても、その自分の巣のどの糸か蝿に破られたりすると、たちまちそこへ急いで走っていく。



彼は、クモの巣の真ん中にいるクモと同じように座ったまま動かない。しかし、その巣には無数の放射意図があって、彼はその一つ一つのすべての動きを充分につかんでいる。
四一一
アリストテレス 臆病であっても蛮勇であってもいけない。



危険が身に迫っているときにそれを認めないのは、勇気ではなく、愚かなことなのだ。 
四〇八
ホラティウス 苦難の際こそ冷静でいることを忘れるな。



たとえ今晩、ぼくの経歴に終わりがきても、ぼくは落ち着いてそれを眺められるだろう。
四二七
プラトン かくして我らが友、知り得る限りではいつも変わらず、最良にして最善、そして最も有徳の士がみまかったのだ。 わたしが知る最も善良で、賢明な人間──ワトスン
四三四(五二六 322)
《バスカヴィル家の犬》(「河出書房新社版ホームズ全集」第5巻)
I・ニュートン 私は(略)自分自身では、未知の真理という大海原の海岸で遊んでいて、珍しいすべすべした小石や、綺麗な貝殻を見つけては喜んでいる子どもにすぎないのではないかと思っている。

私は科学を道楽にしておりましてね、科学という未知の大海からすれば、じつに小さな海岸で、戯れに貝殻を集めているようなものですが・・・──ジェイムズ・モーティマー
二〇(二九六〜二九七 21)
《空き家の冒険》(「河出書房新社版ホームズ全集」第6巻)
トーマス・カーライル 仕事とは、人間を襲うすべての病や苦悩に対する、大いなる癒しなのであります。 悲しみには、仕事が一番の薬だよ。
二七(五一六 39)
F・シューレ 私は彼(ニーチェ)の優れた精神と奇妙な人相にびっくりした。額はひいで(略)垂れ下がったりっぱな口ひげと鋭い顔の輪郭は(略)騎兵隊の士官かと思えた(略)。分別臭く、黙想的態度は哲学者のものだった。(略)じっと見つめる目は熱心な観察者のようであり、空想家のようでもあった。



やせて尖った鼻と高くはげ上がったひたいの初老の男で、たっぷりとした白髪まじりの口ひげを生やしていた。(略)哲学者のようなひたいと好色そうなあごを持つこの男は、善悪いずれの面でも大きな可能性を秘めてスタートを切ったに違いない。しかし、垂れ下がった(略)まぶたの下にのぞく残忍な青い目で(略)ホームズをじっと見つめていた。 ──ワトスン
三六
《踊る人形》(「河出書房新社版ホームズ全集」第6巻)
E・A・ポー さて、英語でもっともしばしば出てくる文字はeだ。(略)どんな長さの文章であっても、一つの文章にeが一番数多く登場しない、ということはまずあり得ないのだ。

ご存じのように、Eというのは、英語のアルファベットの中でもいちばんありふれた文字で、短い文にもたくさんあって一番よく見つかると見込んでいいのです。
一五〇
人間の知恵を適切に働かしても解けないような謎を、人間の知恵が組み立てられるかどうかは、大いに疑わしいところだね。 発明した人間がいるのなら、それを読み解く人間もいるということです。
一五七
《三人の学生》(「河出書房新社版ホームズ全集」第6巻)
アレキサンダー・ポープ 誤るは人、許すは神。 人間に過ちはつきものなのだから・・
三三六(六一六 376)
《アビ農園》(「河出書房新社版ホームズ全集」第6巻)
アルクイン 民の声は神の声なり。 (同左)
四五四(六四六 489)
《恐怖の谷》(「河出書房新社版ホームズ全集」第7巻)
ロバート・バーンズ 昔なじみは忘らりょか。
(Should old acquaintance be forgot)
おや、昔なじみがいるじゃないか。
──テディ・マーヴィン
一八一(三六二 240)
「アランの岸辺にて」
(ロバート・バーンズ作詞)
「アランの岸辺にて」(ジョン・マクマードが「アランの岸辺にて」を歌う)
一九六(三七〇 267)
G・J・ダントン 俺の首を人々に見せてやれ。それだけに価値はあるものだ。 彼(マクマード)にはそれだけの価値があるのだ。──ワトスン
一四一(三二七 138)
チャールズ・ダーウィン 宇宙の奇跡にして栄光の存在(the wonder and the glory of the universe)である人類。 そこがこの問題の偉大なところで、驚異でもあるのだ。(the glory and wonder of it) 
一五(二八六 14)
W・E・グラッドストーン 文明の力はまだ消耗し尽くされたわけではない。 科学の力はまだ消耗しつくされたわけではないのだからね。
一〇五〜一〇六(三一四 100)
《ウィステリア荘》(「河出書房新社版ホームズ全集」第8巻)
ナポレオン・ボナパルト 荘厳さから馬鹿げたことへは、ほんの一歩に過ぎない。 グロテスクなできごとから恐ろしい犯罪までは、ほんの一歩の差でしかないのだよ。
七二(三二五 52)
《ブルース=パーティントン設計図》 (「河出書房新社版ホームズ全集」第8巻)
伝承童謡「マザーグース」
(作者不詳)編纂シャルル・ペロー(仏国人)、英訳:ジョン・ニューベリー(英国人)
王様の馬と兵隊を全部使っても、ハンプティ・ダンプティをもとに戻すことはできない。
(ちくま文庫「詳注版 シャーロック・
ホームズ全集」第8巻より伊村元道訳)
女王陛下の馬、兵隊が総がかりでも、今回の事件にはまったく役立たずだ。
一〇七(三三九 89)


《赤い輪》(「河出書房新社版ホームズ全集」第8巻)
ヴェルギリウス 私は小さな事から大きな事を計るのだ。同種類の子犬から成犬を、子山羊から山羊を、というように。


ホームズさん、あなたはどんな小さなことがらからでも大きなことを読み取れるお方だと噂に聞いていたものですから・・・  ──ウォレン夫人
一七七(三六二 158)
《這う男》(「河出書房新社版ホームズ全集」第9巻)
チャールズ・ダーウィン 「適者生存」の進化論。 物質、快楽、俗世間の快適さばかりを追い求める者は皆、自分たちのはかない寿命を延ばしたがる。精神を尊ぶ人間だけが、天へのお召しを避けようとはしないのだ。いわば、不適者生存の法則だね。
一三七(四五六 128)
《三人ガリデブ》(「河出書房新社版ホームズ全集」第9巻)
トーマス・カーライル 悪魔どもは、二度と出て来ることのない暗闇へと帰って行くのだ。 殺し屋は再び、出てきたばかりの暗い場所へと戻っていった。──ワトスン
二〇〇(四七二 214)


 以上はホームズ物語における引用のすべてではありませんが、ドイルの知識または関心の対象がいかに広範かつ多岐にわたっていたかを知るよすがとなるでしょう。