ロンドンのテロとホームズの推理 (2)
by 水野 雅士

 当局は第1回目のテロの実行犯が全員自爆死したと発表したのですが、その後の捜査によって明らかとなったところでは、些細な点で自爆死とは矛盾する事実が出てまいりました。それらは、たとえば実行犯の所持品のなかに地下鉄の往復切符が発見されたことや、実行犯の一人は妊娠中の妻を自宅に残していましたが、出かけるときにもとくに別れを告げるような素振りは一切見せることはなく、いつものとおり家を出たことがわかったのであります。またそのほかのメンバーについても、彼らの親族・友人・知人たちは口をそろえて、彼らには自爆が目前に迫っているような言動や気配はまったくなかったと証言したのであります。これは18歳の若者を含む実行犯四人すべてが自爆を前にしても平常心を装い続けたことを意味しており、彼らがいかにイスラム原理主義者に洗脳されていたとしても、常識的には考えにくいことであります。当局はこの矛盾について、とくに見解を明らかにしていませんが、ホームズならばこの問題をどのように解釈したでありましょうか。
 ホームズは常々些細なものをおろそかにしないことを肝に銘じておりました。たとえば「這う男」という事件では「重大な問題の結論は、最も些細なものから出てくるのだ」と言っていますし、これと同じような主旨のことをいろいろな事件のいろいろな場面で口癖のように語っています。かつてホームズが関わった「ブルース・パーティントン設計図」という事件では、奇しくも今回のテロ事件が起こった場所の一つである地下鉄のオールドゲート駅付近で死体が発見されましたが、その被害者には金目のものを取られた形跡がなく、所持品がなくなった様子もないのに、なぜか乗車券を持っていなかったのであります。これは些細なことではありますが、ホームズはこの事実に違和感を感じ、被害者は殺されてから地下鉄に載せられたのではないかという仮説を立てて、これを検証していった結果、事件の解明に結びついたのであります。この例のように、地下鉄の乗客だったと思われた被害者が「乗車券を持っていなかった」のと同様に、地下鉄の乗客だった自爆者が「往復切符を持っていた」という事実もまた些細ではありますが、ホームズにとっては重要な意味を持っていたはずであります。                  
 ホームズは「緋色の研究」で「一連の推理に事実が合わなければ、それは必ず他の解釈が可能だということを知るべきなのだ」と言って いますが、これは裏をかえせば、事実と矛盾しない仮説が見つかるまで考え抜くということを意味していると言えます。どんなに些細なことでも疑問のまま放置することをせず、ちょうどジクソー・パズルのピースを合わせていって最後の一片まで過不足なく嵌め込んだときに初めて絵が完成するように、上述したいくつかの些細な疑問点も事件の全体像のなかにすべて矛盾なく収まるまで真実追究の手を緩めないところがホームズの真骨頂なのではないでしょうか。
 では「自爆する者が往復切符など買うはずがない」と考えたホームズが、その他の矛盾も含めて、すべての矛盾を解消した結果到達した事件の真相とは、いったいどのようなものだったのでしょうか。
 ホームズはロンドンにおける今回のテロ事件の真相を、たぶん以下のように語ったのではないかと思われます。
「実行犯全員が自爆死したという当局の発表と、その後の調査で明らかになったいくつかの事実との矛盾を合理的に説明できる仮説は一つしかありません。私も実行犯が爆死したことは事実として認めざるを得ませんが、結論を先に言いますと、彼らは彼らの上に立つ何者かに騙されて自爆犯に仕立て上げられたと考えざるを得ないのです。つまり、真相はこうだったと思われます。彼らに爆薬を与えた人物はおそらく彼らにこう言ったに違いありません。
『これは時限装置つきの爆薬だ。この押しボタンを押すと、ちょうど十分後に爆発するようにセットされている。だから列車が十分以内に次の駅に停車する地点にきたらこのボタンを押し、爆薬を車内に残して次の駅で下車し、急いで列車から離れるのだ』と。
 そして爆発の時刻をたぶん午前9時に揃えるよう四人に指示したものと思われます。 ところが実際は爆薬に時限装置などついていなっかったので、指定された爆破時刻の十分前、つまり8時50分に実行犯たちがそれぞれの持ち場で一斉にボタンを押したので、爆薬は各地で瞬時に炸裂し、実行犯たちの自爆による同時多発テロの様相を呈したのであります。しかし実行犯たちは、自分たちが自爆させられるとはつゆ知らず、生きて帰ってくるつもりだったのですから、往復乗車券を持っていても不思議ではありません。
テロの実行日が近づいても平常心で過ごせましたし、実行日の当日もとくに家族に別れを告げる必要もなく、普段どおりに家を出ることができたのであります。
 また南部地区を爆破する予定だった実行犯はグループのなかで最年少の18才でしたが、ピカデリー線が運休していることを知った彼は一旦ユーストン駅まで行き、駅の南口にあるバス・ターミナルから出ている南行きのバスに乗ったと思われます。しかし、もたもたしているうちにキングズ・クロス駅付近が爆破され、地下鉄が即刻封鎖されると路上の交通は混乱し、あちこちで発生した交通渋滞のため、指定された爆破予定時刻から大幅に遅れる結果となったに違いありません。回収された携帯電話の記録から、バスを爆破したこの実行犯は、爆破の直前に他の三人の仲間と連絡をとろうとしたことがわかっていますが、これは仲間が自爆させられたことを彼が知らなかった証拠であります。彼は仲間が誰も電話に出ないので、なにかヘンだぞと感じたに違いありませんが、こう考えると、バスのなかで動揺して落ち着きなく自分の荷物をいじっていた彼の姿が他の乗客に目撃されていたことも、すべて辻褄が合ってくるのであります。彼は指定された爆破予定時刻を1時間近くも過ぎてしまったので大いに焦り、仲間に連絡もつかないので、彼はついにバスがタヴィストック・スクエアまできたときに独断でバスの爆破を決意したものと思われます。そして他の三人の仲間と同様に、彼もまさか自分の爆薬に時限装置がついていないとはゆめにも思わず、次のバス停で降りるつもりで起爆装置のボタンを押してしまったので、彼の死もまた自爆の様相を呈したというわけであります。
 しかし、このように実行犯を騙して自爆に見せる手は同じ組織内では二度と使えません。なぜなら第2回目以降の実行犯は第1回目の仲間が全員爆死したことを知ってしまったからであります。だからこそ第2回目の同時多発テロはうまくいかなかったのでしょう。つまり、今回のテロの計画はもともと聖戦(ジハード)のために喜んで自分の命を投げ出すほど狂信的な人物を何らかの事情で集めることができなかったか、あるいはもともとの計画がそういった狂信的人物を起用するつもりはなかったのかもしれませんね」(完)