|
シャーロッキアンの果てしなき冒険 by 水野 雅士
|
|
第1章 偉大なる変人、シャーロック・ホームズ |
|
11. ホームズの腕力
|
|
ホームズとワトスンの初対面の情景に表われている特徴の十番目は、握手のときにホームズが「思いがけず強い力で」ワトスンの手を握りしめたことであります。ワトスンは《黄色い顔》のなかで「シャーロック・ホームズは、運動のための運動は、ほとんどしない男だった。しかし、彼ほどの腕力を持っている者はまれだし、同じ重量級のボクサーのうちでは、わたしの知る限り、最も優秀であることに間違いない」と述べています。 |
|
実際《まだらの紐》では、依頼人ヘレン・ストウナのあとをつけてホームズの部屋までやってきた彼女の義父グリムズビー・ロイロット博士が、腕力を誇示するために、部屋にあった鉄の火かき棒をぐいと二つに折り曲げて出ていってしまうのですが、そのあとホームズは「ぼくは、体格はそんなにいいほうとは言えないけれど、彼がもうちょっとここにいてくれたら、ぼくの力もそんなに違わないというところを、見せてやれたのにね」と言いながら、その火かき棒を拾い上げると、ぐいと力を入れて元どおりまっすぐに延ばしてしまいました。
「河出書房新社版ホームズ全集」第3巻のR・L・グリーンによる注釈でも指摘され、また「シャーロック・ホームズ大事典」の『力学講義』の項(執筆 進士順一)でその物理的解説がなされているように、実際に鉄製の火かき棒を曲げるには相当の腕力が必要でありますが、曲げられた火かき棒を元に戻すにはさらに強い腕力が必要なのであります。 |
|
「こっちの左ストレートが決まってね」
(シドニー・パジェット画)
《孤独な自転車乗り》より
|
|
|
|
そのほか《空き家の冒険》でホームズは日本の護身術「バリツ」の心得があったために悪の帝王モリアーティ教授との決闘で窮地を脱したと語っており、《緋色の習作》や《オレンジの種五つ》では、ホームズがフェンシングをたしなんだことに触れられています。このことからホームズはすばやい身のこなしができたことが推察できますし、また《緋色の習作》《赤毛組合》《ライゲイトの大地主》《最後の事件》《空き家の冒険》《孤独な自転車乗り》《黒ピータ》《三人ガリデブ》などでは犯人と激しい格闘を演じたり、《犯人は二人》では塀を身軽によじ登り、《バスカヴィル家の犬》では猛烈なスピードで走ったりするところを見ると、ホームズが素晴らしい運動神経と体力に恵まれていたことがわかります。それが初対面の握手における「思いがけず強い力」という表現に象徴されているのではないでしょうか。
|