シャーロッキアンの果てしなき冒険  by 水野 雅士
  第1章 偉大なる変人、シャーロック・ホームズ


12. そのほかの側面

 以上に見てきたように、ホームズの人物像の主要な骨格は、そのほとんどがワトスンとの初対面の情景のなかにすでに描き出されていることがおわかりいただけたと思います。もちろん、すべてというわけにはいきません。ホームズも事件をすべて部屋のなかで居ながらにして解決したわけではなく、手がかりを求めて事件現場へ出向き、自分で作った新聞の切り抜き帳や索引帳に目を通し、あるいは事典類を調べたり、いろいろな書物を漁ったりしています。それと同じように、ここではホームズ物語のなかから、初対面の場面には出てこなかったいくつかの側面を補足しておきます。
 その一つはホームズの外見・容姿であります。初めて会った人については、普通はその人の顔立ちや身なりなど外見的なものが印象に残ることが多いのですが、ワトスンは初めて会ったホームズのあまりにも強烈なパーソナリティに圧倒されたのか、初対面の会見に関する記述のなかではホームズの外見的特徴について触れていません。しかしその後ワトスンが書き綴った回想録のなかには外見に関する記述が散見されるので、いくつかの例を拾ってみます。
 まず《緋色の習作》では「ホームズの身長は六フィート(一八〇センチ)を超えている。非常に痩せているので、実際以上に背が高く見える。目は鋭く、視線は射るようだ。(略)肉の薄い、鷲鼻のおかげで、彼は俊敏で決断力のある人間に見える。あごも角ばって、突き出て、意思の固い人間であることを示していた」とあり、《踊る人形》の冒頭では、ホームズが「痩せた細長い体を化学実験容器の上にかがめて」いるところをワトスンは「鈍いグレーの羽毛と黒い羽冠のある、奇妙なひょろ長い鳥のように見えた」と形容していますので、髪は黒いことがわかります。
 また《フラーンシス・カーファックスの失踪》には、犯人を追い詰める最後の決め手を欠いていらいらしながら「黒々とした太い眉をしかめ」るホームズが出てきますし、《バスカヴィル家の犬》ではホームズを訪ねた依頼人のモーティマー医師が「ホームズさん、いや、あなたは実に興味深い。まさか、これほど(略)眼窩上部(がんかじょうぶ)の見事な発達を拝見できるとは夢にも思いませんでした。(略)正直に申しまして、あなたの頭蓋骨が欲しくてたまりません」と言ってホームズを辟易(へきえき)させました。つまり、ホームズは額(ひたい)が広かったのであります。
   シャーロック・ホームズ
  (シドニー・パジェット画)
 《緑柱石の宝冠 部分拡大》より

 さらにホームズに頼まれて一人でダートムアを訪れていたワトスンが、ある日突然ダートムアの岩山に現われたホームズに驚きますが、それを見てホームズが「灰色のいたずらっぽい目を輝かせた」ので、ホームズの瞳の色がわかります。 
 ところで、ホームズの視覚的イメージは、主としてシドニー・パジェットをはじめとするさし絵画家たちによって読者の間に定着したものであります。
 ホームズ物語の短編の連載を最初に始めた「ストランド・マガジン」は、シドニー・パジェットの弟で同じくさし絵画家のウォルターに依頼するつもりでしたが、手違いで兄のシドニーに依頼してしまいました。シドニーは弟のウォルターをモデルとしてホームズを描いたために、さし絵のホームズは、創造者のコナン・ドイル自身が考えていたよりもハンサムになりましたが、そのお蔭で読者に多くの女性ファンを獲得したこともあり、ドイルはそのギャップにはあまりこだわらなかったようです。
  
   シドニー・パジェット
   (1860年-1908年)
  ストランド・マガジン1895年12月号 
 Artists of "The Strand Magazine"より

モデルとなったウォルター・パジェット(1863-1935)
ポロックおもちゃ博物館にて
 撮影 関矢 悦子
 撮影日2004年1月7日
 またパジェットのさし絵以来ずっとホー ムズの顔にはヒゲがないのですが、それ以前のさし絵にはホームズがヒゲを生やしているものがいくつかあります。雑誌「ビートンのクリスマス・アニュアル」で初めて世に出た《緋色の習作》のさし絵や、それが単行本となったときのさし絵ではホームズがヒゲを生やしています。前者はD・H・フリストンという画家の筆になったものでありますが、後者はドイルが、アルコール依存症で精神病院に入院していた素人画家の父、リチャード・アルタモント・ドイルに依頼したものといわれていて、筆致は素朴でありますが、なかなか味のあるホームズ像であります。それと、もうひとつ《四つのサイン》のさし絵で、チャールズ・カーという画家が、被害者バーソロミュー・ショルトーの死体の傍に立つホームズを描きましたが、それにもりっぱな口ヒゲがあることをつけ加えておかねばなりますまい。
 補足しておくべき事項の二つ目はホームズの先祖および親族関係についてであります。ホームズとワトスンの交友は長期間にわたる親しいものだったにもかかわらず、ホームズは自分の出自や親族についてワトスンにほとんど語っていません。ワトスンは紳士ですから、それについて自分から詮索がましく聞き出すようなこともしないので、ホームズの生い立ちについてわかっていることは多くありません。
 ヒゲのあるホームズ(中央)
(チャールズ・アルタモント・ドイル画)


 ただ一度《ギリシャ語通訳》において、ワトスンとの雑談で話題が遺伝におよんだときに、ホームズが自分から「ぼくの先祖は、代々地方の地主だけれども、みなそれぞれが、この階級によく見られるような生活を送っていたようだ。しかし、なんといっても、ぼくの特殊な能力は、血筋だろうね。フランスの画家、ヴェルネの妹だった祖母から受け継いだものらしい」と語ったことがあるだけですが、それを聞いたワトスンが「しかし、それが遺伝によるものということが、君にはどうしてわかるのかね?」と尋ねると、ホームズは「ぼくの兄弟のマイクロフトは、ぼくよりもはるかにたくさん、この才能を受け継いでいるからさ」と答えたので、初めてワトスンはホームズに七歳年上の兄さんがいることを知ったのであります。そのあとホームズはワトスンを案内してディオゲネス・クラブへ出かけて行き、そこでワトスンにマイクロフト・ホームズを紹介するのですが、それ以外にホームズが先祖や親族について話したことは、ホームズ物語のなかに記されておりません。このためホームズの生い立ちは必ずしも幸福なものではなく、思い出したくないものだったのではないかと推測するシャーロッキアンもいるのであります。
 
 兄のマイクロフト・ホームズ
 (シドニー・パジェット画)
  《ギリシャ語通訳》より

 もう一つ、ホームズの趣味について補足しておきましょう。彼の趣味の一つが化学実験だったことはすでに述べましたが、そのほかにも彼の関心のおもむくところは、文学、音楽、絵画、建築様式などの芸術一般、考古学や古文書を含む歴史全般、語学、天文学、鉄道から写真、釣り、トランプ、チェス、それに晩年には養蜂が加わり、語らせれば中世の奇跡劇や陶器、セイロンの仏教、未来の軍艦などを話題にしたり、さらには鉛筆の銘柄や小銃の製造会社にも詳しいという、その幅の広さはまさに超人的でありました。また、ホームズの食事はふだんは質素ですが、彼は料理にも一家言ある食通(グルメ)でした。そしてこれらの互いにあまり脈絡があるとは思えない雑多な知識の集積はホームズの本来の仕事に大いに役に立っていたので、実際どこまでが趣味で、どこからが仕事にための知識なのか、その境界が判然としないのであります。
 《三人ガリデブ》のなかでホームズは「わたしのような仕事にはあらゆることについての雑多な知識が役に立つのです」と言っています。《ライオンのたてがみ》においても「私は科学的な体系には欠けているが、多方面にわたる知識をたくわえている。しかも、その知識は私の仕事に必要かつ不可欠なものなのだ」と言っていますし、あとで第9章の「『殺す・集める・読む』のホームズ論」において詳細に考察しますが、この雑然とした、かつ膨大な百科事典的知識の集積こそが十九世紀末、あるいはヴィクトリア朝という時代の本質の一端を表わしているとも言えるのであります。