シャーロッキアンの果てしなき冒険  by 水野 雅士
  第1章 偉大なる変人、シャーロック・ホームズ


 8. ホームズの優越感

 ホームズとワトスンの初対面の情景における七つ目の注目点は「アフガニスタンにおられたのでしょう?」とホームズに言われて驚いたワトスンが「どうしてそれがおわかりですか?」と尋ねたのに対し、ホームズが「まあ、気にしないで」と言って「うれしそうに笑った」ことであります。この個所は、原典では「"Never mind,"said he, chuckling to himself.」ですが、この「chuckling to himself」の部分について「河出書房新社版ホームズ全集」では「うれしそうに笑った」と訳されています。しかし、これではこの場面の雰囲気は正確に伝わらないのではないでしょうか。日本語の「笑う」には英語の「laugh(高笑い)」「chuckle(くすくす笑い)」さらには「smile(微笑)」まで含まれているので、ここで「笑う」をそのまま使うのは大雑把に過ぎると思われます。「chuckle」とは本来「満足げな含み笑い」「ほくそえみ」「こみ上げてきて抑えきれないくっくっという笑い」を意味する言葉ですから、ホームズの笑いが「うれしそうに笑った」では、この場面の微妙な雰囲気を表わしきれていないように思われます。この部分のイメージに最も近い訳としては新潮社版の延原謙の訳「彼はひとりで悦にいりながら」を採りたいところです。つまりこれはホームズが、秘密を自分だけが知っているという、あるいは謎は自分だけがわかっているという優越感を抑えきれず、これに自己満足している笑いだと筆者は解釈します。
 ここでホームズがワトスンの質問に対して「まあ、気にしないで」と言ったまま答えずに話題をそらしたのは、血液検出法の新発見に心を奪われていたために、ワトスンへの回答どころではなかったと考えても不自然ではありませんが、仮にホームズがそのような状況下になかったとしても、彼がすぐにワトスンの質問に答えたかどうかは保証のかぎりではありません。なぜならば、前節でも述べましたように、常に演出効果満点の事件解決で人を驚かせることを求めるホームズにとっては、彼だけがわかっている秘密があるからこそ、それが可能だからであります。タネを明かす手品師の人気が落ちるのと同様に、時機がくるまで簡単には手のうちを明かさないのが賢明であることを、ホームズも経験から十分に学んでいたと思われるのであります。
《赤毛組合》のなかで、ホームズは依頼人のジェイベズ・ウィルスンを前にしてワトスンに「この方が、腕力のいる仕事をしておられたということ、嗅ぎタバコを愛用されているということ、フリーメイスンの会員だと言うこと、中国に行かれたことがあるということ、それから、最近、非常にたくさんの書き物をなさったこと。ぼくにはっきり判るのはこれだけだね」と語る場面があります。これを聞いたウィルスンはびっくりしていすからとび上がり「ホームズさん、どうしてまた、そんなことがおわかりになったんですか?」と尋ねます。そこでホームズが観察と推理の結果を丁寧に説明すると、ウィルスンはこう言いました。
「いやはや、これは驚いた。初めはあなたが、何か特別な術でも、お使いになったのかと思いましたが、種をあかされてみれば、なんでもないことなのですね」と。
  ジェイベズ・ウィルスン
   (シドニー・パジェット画)
     《赤毛組合》より

 そこでホームズは傍らのワトスンに向かってこう言ったのであります。
「説明など、しなければよかったのじゃないかなあ、ワトスン。(略)あまり正直に、全部をさらけだしてしまうと、ぼくのささやかな名声も、崩れてしまうかもしれない」 また、ホームズは《株式仲買店員》で「ぼくはちょっと種明かしをしすぎるようだね。理由を述べずに結果だけ言うほうが、ずっと深い感銘を与えることができるよ」と言っていますし、《踊る人形》でも「個々の推理そのものは単純で、なおかつ、それぞれ前に推理したものにつなげて一連の推論を作るのは、それほど難しいことではない。そうしてから、真ん中の推理を全部とりはずして、出発点と結論だけを話して聞かせると、人をあっと言わせる、すばらしい効果が出せるのさ」と人を驚かすコツをワトスンに語っています。