シャーロッキアンの果てしなき冒険  by 水野 雅士

第3章 女性群像 1. 芸術家と芸能人
 1) アイリーン・アドラー

 ホームズをめぐる女性といえば、大抵のシャーロッキアンの頭にまず浮かぶのは、すでに第1章「6. ホームズの二面性」でも触れたアイリーン・アドラーであります。なぜかというと、彼女は1891年に創刊されたばかりのインテリ向き雑誌「ストランド・マガジン」に連載が始まった短編のホームズ・シリーズ第一作《ボヘミアの醜聞》に華々しく登場したヒロインであり、彼女はホームズ物語に出てくる女性のなかでただ一人、ホームズを打ち負かした聡明な女性として、ホームズにとっては特別な存在だったからであります。そこで、職業別の女性探訪は、まずアイリーンのオペラ歌手という職業、すなわちファンによって支えられている芸術家あるいは芸能人という分野から始めることにしましょう。ワトスンは《ボヘミアの醜聞》の冒頭を次のように書き出しています。
 
 シャーロック・ホームズにとっては、彼女は、いつでも「あの女性(ひと)(the woman)」だった。他の呼び方をすることは、ほとんどないと言ってもいいだろう。ホームズの目から見れば、すべての女性が光を失うほど彼女は輝かしい存在なのだ。

 この物語の粗筋は、ボヘミア国王がお忍びでホームズを訪ねてきて事件を依頼するのですが、その依頼内容というのは、近々スカンディナヴィア国の王女と婚礼の儀式を挙げることになっているボヘミア国王が、若いころ遊びの相手だったアイリーン・アドラーという女性から、むかし二人で撮った写真を結婚の相手に送りつけると脅されているので、その写真を彼女の手から取り戻してほしいというものでありました。「男はなぜ悪女にひかれるのか」(堀江珠喜著 平凡社新書 2003年刊)の第五章「高級娼婦」によれば、18世紀までは王侯貴族に独占されていた富が、19世紀になると平民出身でも才に恵まれた者にも手にすることができるようになり、当時盛んだった「ドゥミ・モンド」(裏社交界)と呼ばれる世界においては、女性も国王や貴族を相手に「女であること」を武器にしてのし上がる、いわゆる高級娼婦が多くいて、こういう脅しの手口はごくありふれたものだったようであります。ホームズは音楽の愛好家でありましたが、このアイリーン・アドラーという名前には馴染みがなかったので、彼は同席していたワトスンに「ぼくの索引で、彼女のことを調べてみてくれたまえ」と言います。ここでホームズが「ぼくの索引」と言ったのは、彼が長年にわたり、日ごろ目に触れたさまざまな人物や事物に関する情報を整理して作ってきた索引帳のことであります。ワトスンが索引帳を開いて見ると、アイリーン・アドラーの略歴はすぐに、あるユダヤ教ラビの略歴と深海魚について論文を書いた海軍参謀中佐の略歴との間に見つかりました。索引帳や百科事典などで調べるというこの行為は、ホームズ物語のなかにしばしば出てきますが「知識あるいは情報を検索する」というこの行為そのものが、この時代の本質を象徴的に表わしているのであります。このことはあとで第11章3.「4) 標本としての世界」で詳しく考察いたします。

「見せてくれたまえ」と言ってホームズはワトスンから索引帳を受け取り、それを読み上げます。
「うん! 一八五八年、アメリカ合衆国ニュージャーシー州生まれ。コントラルト歌手──ふふん! 
スカラ座に出演とあるね。ワルシャワ帝室オペラのプリマドンナ──そうか! オペラの舞台を退く──ほう! ロンドン在住。(略)」

 さらにボヘミア国王がホームズにこうつけ加えます。

「彼女は鉄のような精神を持っているのだ。顔はどの女にも負けぬほど美しく、心はどんな男にも負けぬほど強いのだ」 

 そこでホームズは、女性の心理を突いた一計を案じ、アイリーンが問題の写真を隠している場所を探り出すことに成功するのですが、ホームズが国王とワトスンをともなってそれを取り戻しに行ったときにはすでに問題の写真はそこになく、代わりにホームズ宛の置き手紙と、彼女が一人で撮った写真が一枚残されているだけでした。そしてその手紙にはこう書かれていたのであります。

「(略)このようにおそろしい方に追われた際には、逃げるのが一番と(略)考えました。ですから、明日、あなたがいらっしゃる時間には、もぬけの殻でございましょう。写真のことですが、あなたさまのご依頼主の方にはご安心なさるよう、お伝えください。わたくしは、その方よりもよい方と愛しあっている仲でございます。その昔つれない仕打ちを受けた者からの仕返しなどはございませんので、ご依頼主はご自由にお振る舞いくださいますように。あの写真は、わたくし自身のお守りとして、また、あの方が将来、もし、難題をかけてこられた場合に、身を守る武器として手元に置きたいと存じます。その代わり、この写真を一枚残してまいります。陛下がお望みとあれば、お渡しください。では、シャーロック・ホームズさま、ご機嫌よろしゅう。 アイリーン・ノートン 旧姓 アドラー」

 というわけで、ホームズは問題の写真を取り戻すことには失敗しましたが、アイリーンがゴドフリー・ノートンという弁護士と愛し合って結婚したので、ことなきを得たのであります。ホームズが置き手紙を読んだときには、アイリーンはすでに夫ゴドフリー・ノートンとともに英国を脱出したあとでした。

「陛下よりご依頼を受けました、この件につきまして、いまひとつご満足いただける結果が得られず、申し訳ありませんでした」とホームズが言うと、ボヘミア国王はこう答えた。
「いや、そのようなことはない。これ以上の成功は、考えられない。彼女が自分の言葉を違たがえぬことは知っておる。写真はもう、焼いてしまったも同様に安全なのだ」
「陛下がそのようにおっしゃるのを聞いて、うれしく思います」
「ずいぶん世話になった。どのようにしてこれに報いたらよいか、言ってほしい。とりあえず、この指輪を──」と言って王は、ヘビの形をしたエメラルドの指輪を指から外して差し出しました。
「陛下は、もっと貴重なものをお持ちでいらっしゃいます」
「かまわぬ、言ってみよ」
「この写真でございます」
「アイリーンの写真をか!」王は驚いて叫んだ。
「よかろう。望みとあれば」
「ありがとうございます、陛下。では、この件に関しましてすることは、もう、何もございませんね。では、ご機嫌よろしゅう。これで、失礼させていただきます」



 「この写真でございます」
グラナダTV版ホームズシリーズで実際に使われたアイリーン・アドラーの写真
  ホームズメモラビリアにて
  撮影 HIRO
  撮影日2001年7月22日
  



 そう言ってホームズは一礼すると、王が差し出した手には見向きもしないで、ワトスンとともにベイカー街の部屋へと引き上げたのであります。そこには、アイリーンというホームズにとって忘れ得ない素晴らしい女性を、かつてもてあそんだボヘミア国王に対する嫉妬めいた感情と、相手が国王であろうと誰であろうといっこうに臆するところのない昂然とした態度が表われていて、ホームズの性格の一端を如実に示しているものといえます。ワトスンはこの物語の最後をこう締めくくっています。

 以前にはよく、ホームズは女性の知恵をあざ笑ったりしていたが、最近は、そういうことをさっぱり言わなくなった。そして、ホームズは、アイリーン・アドラーのことを話したり、彼女の写真が話題になる時には、いつでも「あの女性(ひと)」という、敬意を表する表現を使っているのだ。

「シャーロック・ホームズ大事典」の『アイリーンのモデル』の項(執筆 関東真一)や『アイリーン(モデル)』の項(執筆 橘牧子)には、シャーロッキアンたちがアイリーンのモデルと考えた多くの実在した人物の名前が挙げられているので、詳細は同書に譲るとして、ここではその候補となった女性の名前と生没年、およびワン・ポイントの紹介だけを列挙しておくことにします。
 まずは、アイルランド出身の踊り子で女優のローラ・モンテス(1818―1861)がいます。彼女はヨーロッパに渡り、「三銃士」で有名な小説家の大デュマ、作曲家リスト、およびバヴァリアの王ルードヴィッヒ一世の愛人となりました。お次はリリー・ラングトリー(1854―1929)ですが、彼女は一応地方の上流階級の出身で、知性的で世紀の美女とうたわれ、イギリス国王エドワード七世の皇太子時代の愛人となりました。上述の「男はなぜ悪女に引かれるのか」には、彼女のルックスがそれほどでもなかったという著者のコメントが紹介されていますが、「シャーロック・ホームズ大事典」の『アイリーン(モデル)』の項(執筆 橘牧子)に掲載されている写真を見るかぎり、かなりいい線をいっていると筆者は思うのですが、いかがなものでしょう。同性の目と異性の目の違いなのでしょうか。
  
  リリー・ラングトリー
「シャーロック・ホームズ大事典」より

 また19世紀最大の悲劇女優といわれ、特にラシーヌ劇に優れていたといわれるフランスの女優エリザ・フェリークス・ラシェル(1820ー1858)や、アメリカ生まれの女優で舞台の男装が人気を博したアダ・アイザクス・メンケン(1835―1868)、さらには男装の作家として有名なジョルジュ・サンド(1804―1876)の名も挙がっています。アダはヴュルテンベルク国王との交際や、大デュマ、詩人のスウィンバーンとの愛人関係が世間に騒がれましたし、ジョルジュも詩人ミュッセや、音楽家ショパン、リストとの間に流した浮名はよく知られているところであります。
 オペラ歌手という観点では、ドイツ皇太子ヴィルヘルムとのスキャンダルで有名な、ニューヨークのメトロポリタン歌劇場のプリマドンナでソプラノ歌手のジェラルディーン・ファーラー(1882―1967)や、ホームズ時代にロンドンで活躍した二人のソプラノのプリマドンナ、アデリーナ・パティ(1843―1919)とネリー・メルバ(1859―1931)を候補に上げる人もいます。このうち、ネリーはフランスの王位継承者オルレアン公との浮名がありますが、彼女たちをさらに上回る有力候補として、アイリーンと同じアメリカの生まれで、生年もアイリーンより一才下のリリアン・ノルディカ(1859―1914)を挙げている人もいます。リリアンはソプラノ歌手で、コントラルト歌手のアイリーン──オペラの花形であるソプラノと異なり、ヒロインの引きたて役として男役をやることも多かった──とは違いますが、男装の役の経験もあり、スカラ座のあるミラノでデビューし、アイリーンのいたワルシャワではなく、ペテルブルクの帝室オペラと契約していたこと、1883年に結婚して一時引退していたが、夫が気球事故で死亡してから数年後舞台に復帰し、ホームズ時代のロンドンで活躍したことなどから、アイリーンに最も近い存在といっていいかもしれません。また物語のなかでアイリーンは結婚してアイリーン・ノートンとなりますが、リリアンの本名はリリアン・ノートンだったという事実も無視はできないようにも思われます。
ジュリエット演じるアデリーナ・パティ
  ストランド・マガジン
  1892年6月号掲載

  ネリー・メルバ
  ストランド・マガジン
  1899年6月号掲載
 以上のように、アイリーンのモデルからは、美しく華やかではありますが、一筋縄ではいかない、したたかな女性像が浮かび上がってくるのであります。だからこそ、男の征服欲をそそり、ホームズの心を引きつけずにはおかなかったのでしょう。そう言った意味で《ボヘミアの醜聞》は、まさに文字通り「男はなぜ悪女にひかれるのか」に対する一つの回答──ホームズのような男でさえまいらせた女の魅力──といっていいのかもしれません。