シャーロッキアン電脳空間漫歩帖(その34) 高田寛
 (号外編6)―英国における「語られざる事件」のラジオ・ドラマ化  公開日2022年8月3日
  
       
  T:「そ、そこまで驚かれなくても……」(狼狽)

み:「これまでの展開と全然違うから、そりゃ魂消ますよ」

T:「ま、まあ、確かにそうなんですが」

み:「で、どの語られざる事件なんでしょう」 (興味津々)

T:「では該当箇所を引用します」

 

  「(前略)…君も気が付いたと思うけれど、彼女は光をうしろから受けるような位置をきちんと選んで
   座っている。感情を僕たちに読まれたくなかったからだ」(中略)「それにしても女性の動機というの
   は実にわかりにくいね。同じ理由でぼくが怪しいと睨んだ、マーゲイトの女性を覚えているかい。鼻の頭
   に白粉をつけていなかった――それが結局は、事件解決の手がかりになった」(後略)

  み:「やや。これは『第二の汚点』で、ヒルダ夫人がベイカー街を去った後のホームズの感想の部分ですね」

T:「おお、流石は大編集長様」

み:「という事は、事件名は『マーゲイトの謎』というのかな」

T:「残念ながらそうではありませんで。原題は”The Star of the Adelphi”、わたくしの拙訳では『アデルフィ劇場の花形』
   といった所でしょうか」

み:「あれ、アデルフィ劇場って……」(困惑)

T:「タネを明かすと、例のウィリアム・テラス殺害事件を題材にした、パスティシュのラジオ・ドラマです」
    
み:「ほほう、そうですか。なるほどねえ。で、何時頃制作されたドラマでしょう」

T:「それでは少し詳しくご紹介しましょう。先ずこのお話は、原題”The Further Adventures of Sherlock Holmes”
   というシリーズの一つで、BBCラジオの制作になるもの」

み:「ふむふむ」

  T:「全部で4つのシリーズで構成されていて、
   ・第一シリーズの放送は2002年2月(5回)
   ・第二シリーズの放送は2004年5~6月(5回)
   ・第三シリーズの放送は2008年12月~2009年1月(4回)
   ・最終シリーズの放送は2010年4月(一つのお話の前後編)
  となっています」

み:「脚本を書いたのは、誰ですか」

T:「バート・コールズという脚本家で、この人はこのドラマに先立って、聖典全60篇をBBCでラジオ・ドラマ化
   しています」
 
 
み:「わ。またいきなりの写真張り付け」(呆れて)

T:「一応、どんな顔をした人かが分かった方が、と思いまして」(汗)

み:脚本家も結構ですけど、ホームズとワトスンを演じた役者さんは、誰ですか」

T:「まずホームズを演じたのは、クライヴ・メリソンという役者さん」

 
 
み:「ちょっとパジェットのホームズに似ているかな。頭が大分寂しいけれど……」

T:「この役者さんは、このパスティシュ・シリーズに先立って、聖典全60篇のラジオ・ドラマでも、
   ホームズを演じているそうでして」

み:「へ~え。これまで映像でもラジオ・ドラマでも、全60篇でホームズを演じた役者さんって、いたのかな」

T:「いえ、この役者さんが初めて、という事で」

み:「おお、それはそれは」(感心)

T:「こちらがワトスン役を演じた、アンドリュー・サックス。BBCのコメディ『フォルティ・タワーズ』で、
   英語が殆どわからないスペイン人のウェイター役で有名だそうで」

み:「へえ、『フォルティ・タワーズ』を良く知らないから、そういわれてもねえ」(困惑)

 
  T:「残念ながらこの役者さんは、2016年11月に亡くなって居られまして」

み:「おや、それは残念」

T:「因みに60篇の聖典のラジオ・ドラマで、ワトスン役を演じたマイケル・ウィリアムズも、60篇を演じた後
  2001年1月に他界しています」

み:「う~む。聞いた事もないけれど、ワトスンの呪いってあるのかなあ」

T:「たまたま、だと思いますがね。折角なので、このパスティシュ・シリーズが、それぞれ聖典のどの語られざる
   事件への言及を元にしたのか、最初からご紹介しましょう」

  第一シリーズ
【第一話:ウォーバートン大佐の狂気】
 『わたしがシャーロック・ホームズと親しく付き合う様になってもう何年にもなるが、その間、彼が解決を依頼された
  事件のうち、わたし自身が持ち込んだものが二つだけある。ハザリ氏の親指事件と、ウォーバートン大佐の狂気の事件だ』

  み:「これは『技師の親指』の冒頭ですね」

T:「ご明察。某所にあった荒筋を紹介しますと、『ワトソンの古い軍隊時代の友人のウォーバートン大佐は、心霊主義に
  関心を持っている事が解り、家族が恐慌を来す』とあります」

み:「う~ん、あっちでは心霊主義に関心を抱くのは、矢張り危ない人というイメージなのかなあ」

T:「細かいストーリーは解らないので何とも言えませんが、どうなのでしょう」

  【第二話:アデルフィ劇場の花形】

    (1897年12月16日、ウィリアム・ジレット原作“Secret Service”の出演者の一人であるウィリアム・テリスという
   役者が、アデルフィ劇場の楽屋入り口で刺し殺された事件の詳細はシャーロッキアン電脳空間漫歩帖その29を参照のこと) )

  T:「語られざる事件は省略するとして、『人気俳優が刺殺された事件を調査するホームズとワトスンは、その裏にある
   偽りと欺瞞の世界に踏み込む』というのが荒筋だそうです」

み:「何だかおどろおどろしい世界が描かれていそうだなあ」

T:「テリスの幽霊についてその後も調べていたら、テリスの最後の言葉というのが解りまして」

み:「毎度の事ながら、調査が杜撰だなあ……で、テリスは今わの際に何と言い残したんでしょう」

T:「映画『ターミネーター』シリーズの台詞ではありませんが、”I’ll be back”だったそうです」

み:「……ううむ、それで未だに亡霊が彷徨っているのかなあ……」

  【第三話:ジョン・ヴィンセント・ハーデン氏への奇妙な脅迫】
 『彼は当時、有名なタバコ長者、ジョン・ヴィンセント・ハーデンの身に降りかかった奇妙な迫害に関する、
   非常に難解で複雑な問題に没頭していたからだ』

  み:「ちょっとどの物語に登場した場面だったか、すぐには解らなかったけれど、『怪しい自転車乗り』の
   導入部ですね」

T:「ということです。『故人の胃の中から発見された金属の破片が、彼の死の決定的な証拠となった』との事」

  【第四話:グロリア・ウィルソン嬢の奇妙な相続】
  『このように解決を見なかったものの中には、自宅に傘を取りに戻ったまま、忽然と消えて仕舞ったジェイムズ・
   フィルモア氏の事件も含まれている』

  み:「『ソア橋』の有名な一節ですね、これ。この語られざる事件は、ディクスン・カーとエイドリアン・コナン・
   ドイルの合作の、『シャーロック・ホームズの功績』にあったよなあ、確か」

T:「ありましたね。『ハイゲイトの奇跡』という題だった、と思います、今『功績』がすぐには出てこないので、
   あやふやですが」

み:「こちらのラジオドラマ版での荒筋は、どうなっていますか」

T:「『数年間なりを潜めていた盗賊の”The Ghost”が、再び活動を開始した』とありますね」

み:「ちょっと『鬼平犯科帳』に出て来そうな筋だなあ……それにしてもざっくりし過ぎだよなあ」

T:「連中にして見れば、『聞けば解る』ですからね」

  【第五話:クリップゲイト・スクウェアの記念品】
 『ぼくがかつて知っていた一番魅力的な女性は、保険金ほしさに三人のいたいけな子供を毒殺して、
   絞首刑になった女だ』

  み:「これは『四つの署名』ですね。ワトスン君がメアリー・モースタンが魅力的だ、というのに対してのホームズの
    反論の部分ですね」

T:「しかし、ホームズの女性に対する審美眼は、どうなっていたのでしょう。余り取り上げられたことはない様ですが」

み:「荒筋はどうなっていますか」

T:「『恐るべき犯罪の解決を依頼に来た、風変わりな人物への助言の際に、ホームズは過去の事件を思い出す』とあります」

  第二シリーズ
【第六話:アバガヴェニー殺人事件】
 『……アバガヴェニー殺人事件の公判も始まります。今の処、よほど重大な事件でもなければロンドンを離れられません』

  み:「はてな、これは……ああ、そうか『プライオリ学校』だ」

T:「という訳ですね。荒筋は『ホームズとワトソンは極々稀に、非協力的かつ風変わりな依頼人の訪問を受ける事もある。
   そして40分かけてこの依頼人がベイカー街221Bに、どのような問題を持ち込んだのかが判明した時に、警察官がどかどかと
  音を立て、ベイカー街の階段を上がってくるのだった』との事です」

  【第七話:エミリー・スミス嬢の恥ずべき背信行為】
 『バート・スティーヴンスという恐ろしい殺人者のことを覚えているだろう?1887年に無実を証明してくれと言ってきた
  男だよ。どこの誰より礼儀正しい、日曜学校タイプの青年だったろう』

  み:「これは『ノーウッドの建築士』ですね。マクファーレン君の見た目なら、陪審員も考えてくれるのでは、というワトスンの
   希望的観測に対する、ホームズの反論ですね」

T:「人は見掛けに依らない、という事ですね。荒筋は『若い女教師の殺人時間の解明の為、ホームズとワトスンはケント州まで
   出掛ける。雪に覆われた平地に、エミリー・スミスの遺体は横たわっていた。しかし奇妙な事に彼女を殺した犯人の足跡は、
   何処にも見当たらなかった』という事だそうです」

み:「ディクスン・カーの作品に、そんなトリックの作品がありませんでしたか」

T:「正確に言えば、ディクスン・カーの別名義のカーター・ディクスン名で書かれた、『白い僧院の殺人』になります」

  【第八話:ハンブリー街の悲劇】
 『ページをめくると、おぞましい赤ヒルと銀行家クロスビーの悲惨な死などの記録が目に入る』

 

み:「出所は、『金縁の鼻眼鏡』でぞろぞろ語られざる事件名が挙げられている部分ですね」

T:「このぞろぞろ出て来るかたられざる事件名を基に、もう一つのお話が、このシリーズでは取り上げられています」

み:「ほう、なるほど」

T:「『イースト・エンドの貧しく苦労を重ねる人々のボランティア活動に、熱心に取り組んでいて幸せそうに見えた、
   理想に燃える若きシャルロッテ・アダムスは、何故自殺しなければならなかったのだろうか』というのが荒筋の様です」

み:「う~む、気になるなあ……」

  【第九話:意を固めた依頼人】
 『さらにアドゥルトンの悲劇や英国古代の塚で見つかった奇妙な埋蔵品の話も記録されている』

  み:「ああ、こちらですね」

T:「『一人の男の死体が横たわっており、もう一人は重傷を負っていた。しかし機知縦横なアドゥルトン嬢は、
   警察の見解が信じられなかった。彼女は父親の名声を保つよう、ホームズに依頼する』といったところが荒筋、
   という事です」

  【第十話:フラニー・ブロッサム嬢の輝かしい成功】
 『悲劇的結末で幕を閉じたデヴォンシャ訪問のあと、彼は、二つの重大事件にかかりっきりであった。その一つは、
  ノンパレル・クラブの有名なトランプ疑惑事件で、アップウッド大佐の極悪な犯罪を暴いた』

  み:「『バスカヴィル家の犬』の最後の部分ですね」

T:「荒筋は、と言いますと『ハイド・パークで見つかった死体と、上流階級向けの賭博クラブにおける潜在的な
   スキャンダル解決の為に、ホームズは魅惑的であり且つ最も悪名高い、嘗ての依頼人に対峙する事となる』とあります」

み:「『悪名高き、嘗ての依頼人』って、誰だろう」

T:「登場人物に、リコレッティ夫人とありますから、『マスグレーヴ家の儀式』に言及のある、『内反足のリコレッティ
   と悪妻』の、悪妻の事ではないか、と」

み:「う~む……」

  第三シリーズ
【第十一話:フレデリック・メリデュー氏の比類なき功績】
 『Mの項は実に壮観だ。(中略)…思い出すのも忌まわしいメリデューの名前もある』

  み:「やあ、『空家の冒険』ですね」

T:「という訳です。荒筋は『ミュージック・ホールで殺人が起きる。アメリカ西部出身のガンマンが新たに登場する。
   大きな障害が砕け散り、ホームズは最もありえない依頼人からの依頼を受ける事になる』とあります」

み:「最もあり得ない依頼人って、誰かなあ」

T:「登場人物にスタンフォードの名前がありますが、或いはメリデューからの依頼、という事なのかも知れません」

  【第十二話:ホルスの眼】

  T:「これは『バスカヴィル家の犬』を出典とする語られざる事件の様なのですが、該当箇所が見つかりませんで」

み:「探し方が悪いだけ、じゃないのかなあ……」

T:「ううう、断じて否、と言えないのが辛い所でありますが……荒筋は『途方もない価値のある宝石箱に収められて、
   貴重品箱の中に仕舞われていたエジプトのアンティークが、封鎖されている銀行の厳重に鍵のかかった金庫室から、
   消え去る事があり得ようか。また、アシスタント・マネージャーが失踪したのは何故か』とありますね」

み:「う~ん、宝物が消失する話なんか、『バスカヴィル家の犬』で言及されていたかなあ……」

  【第十三話:13個の時計】

  T:「これも出典は『花嫁失踪事件』並びに経外典とされる、『時計だらけの男』とあります。
   タイトルからして、後者が関係しているのは解るのですが……」

み:「『花嫁失踪事件』に時計云々、という記述はなかった様な気がしたなあ……」(疑念)

T:「『不可解で奇怪な事件が、ノンストップ急行列車の中で続発する。鉄道王はベイカー街へ出向き、ホームズと
   ワトスンはラグビーへ向かう』との事です」

  【第十四話:フェラーズ文書事件】
 『目下わたしたちはとても忙しいのです。フェラーズ文書事件にかかりきりで……』

  み:「これは『プライオリ学校』で、このシリーズの第六話の『アバガヴェニー殺人事件』の前で引用されている
   部分ですね」

T:「荒筋は『スラム街の家主と消えた売春婦、そしてベイカー街221Bへの押し込み強盗とは、どのような関連性が
   考えられるのだろうか。何の取っ掛かりのないこの事件で、最大の手がかりは手がかりが全くない、という事だった』
   との事です」

み:「それにしても、このお話ももう少し、具体的な荒筋に纏めて貰えなかったんですかねえ」(不満げ)

  【第十五話:メルボルン・ポイントの謎】

 

T:「最後の物語は、『覆面の下宿人』の以下の一節に基づくものだ、との事です」

 『しかしながら、最近これらの書類を手に入れ、破棄しれしまおうとする試みがあったが、
  これについてはわたしは強く非難するものである。この不法行為の出どころはわかっている。
  もし繰り返されることがあれば、政治家、灯台、そして調教された鵜に関する事件の全容を
  公にすることについて、わたしはホームズの許可を得ている』

み:「出典は『覆面の下宿人』ですね。でも引用個所が随分長いなあ……」

T:「荒筋紹介で、その様になっているものでして。荒筋は(少し長くなりますが)

  『ホームズとワトスンは自分たちが不慣れな、しかしながら印象的な環境下にある事に気が付く。
  そして事件に普通ではないが、非歓迎的ではない仲間と挑む事になる。ホームズには滅多にない、
  外国語を使う機会を与えられ、ワトスンは大きな衝撃を受ける。警察官が容疑者となり、ブラス・
   バンドが事件の一翼を担う。帝国の安全は、珍しい鳥によって保障される。ホームズはこの事件
   について、このシリーズの第六話『アバガヴェニー殺人事件』で。
   『政治家、灯台、調教された鵜の事件か……退屈なちっぽけな事件だったよ』と語っている。
  謎めいた存在であるマイクロフト・ホームズは、政治家、灯台、調教された鵜の謎に隠されていた
   真相を知り、大変な衝撃を埋める』
   との事です」

み:「そうすると何かな、政治的な大陰謀事件があったという事なんですかね」

T:「恐らくはそんあ筋立てではないか、と」

み:「CDやカセットは出ていないんですか」

T:「出ている様ですね。見つけて来た画像を以下貼り付けます」

 
 
み:「ふうん、買って持ってはいないんですか」

T:「し、正直に申しまして、ですね。You Tubeにもアップされていたので一部を聞いてみたんですが、
   わたくしのヒヤリングの能力ではお手上げ、です」(滝汗)

み:「ほほう、英語はお出来になるんじゃなかったのかなあ……」(にこにこ)

(顔面蒼白):「い、いや、そ、そのですね、書かれているものでしたら辞書を引き引き、何とかかんとか
  読み解く事は出来るのですが、オリジナル・ストーリーのラジオ・ドラマでは……」

み:「使えないなあ」(溜息)

T:「ひいいいいいい」(劇汗)

み:「それでも折角ご紹介していただいたのですから、それで良しとしましょう」

T:「有難うございます」(安堵)

み:「ジレット君のお話も、忘れないで下さいね」
 
  T:「……ううううう、ろ、六段重ね……」(泣)

み:「それだけ楽しみにしているんですよ」(にこにこ)