シャーロッキアン電脳空間漫歩帖(その36-A) 高田寛
 元祖ホームズ役者:ウィリアム・ジレット雑記帳(その7前編) 公開日2022年11月16日
   ウィリアム・ジレットいよいよロンドンでホームズを演じる
 
  T:「ううううう……そ。そう急かさなくても……」(泣)

み:「何度も繰り返して申し上げますけれども『前科者に対する世間の風は厳しい』のですよ」(にこにこ)

T:「ふ、太文字にして強調しなくても……」(泣)

み:「泣いている暇があったら、続きを進めて頂けませんか」(にこにこ)

T:「は、はい。時に西暦1901年9月9日、ジレット・ホームズが遂にロンドンの劇場に登場します」

み:「それって前回の最後の部分で言及していませんでしたか。自分が何を喋ったか、わからなくなっているって、
  色々と問題が……」(疑惑の眼差し)

T:「わからなくなっている訳、ではありませんのでご安心の程を。さて、ジレット・ホームズが登場したのは、御馴染
  ライシアーム劇場」

み:「おお。なるほど」

T:「これには当時、この劇場の総監督を務めていた、サー・ヘンリー・アーヴィングが関わってきます」

み:「おや。それはどのような」

T:「アーヴィングはニューヨークのギャリック劇場で、ジレットのシャーロック・ホームズを見て、ライシアーム劇場での
  公演を決めた、との事」

み:「おやおや、ここでアーヴィングが関わってくるとは」

T:「ライシアーム劇場の舞台に立つアメリカ人俳優は、ジレットが第一号、であったとの事で、これは当時大変な名誉とされた、
  と伝わって居ります」

み:「その劇場が戦後はボールルームで、90年代初頭は取り壊しの話も、ですか。興行の世界も、浮き沈みが激しいなあ」(しみじみ)

T:「当初の予定では、12週間の上演予定(12月上旬迄)だったのが、満員札止め。最終的には翌年4月12日まで延長され、
  上演回数は256回を数えた、との事で」

み:「大当たり、だったんですね」

T:「1902年2月1日には、当時の国王エドワード七世の御臨席を賜ったとか」

み:「おお、それはそれは」

T:「余りの人気ぶりに、2つの別動隊が組織されて、それぞれ英国北部・南部を巡業したそうです」

み:「別動隊でホームズに扮した役者さんは、誰だったのでしょう」

T:「北部地域を担当したのは、御存知H.A.セインツベリー、南部地域を担当したのは、ジュリアン・ロイス1866年3月26日〜
  1946年5月10日)との事で」

み:「セインツベリーは知っているけれど、ロイスは聞いた事がない気がするなあ……」

T:「それではホームズに扮したロイスの画像を。多分御覧になった事があるか、と思います」

 


 

み:「おお、この絵の人がロイスかあ。なるほどねえ」(感心)

T:「この人もフローマンとのつながりで、ホームズ役に抜擢された、との事」

み:「ホームズのお芝居が世に出る功労者だったんですね、フローマンは」
    (チャールズ・フローマンはジレットと親交のあったアメリカ出身の演劇プロデューサー、ジレット雑記帳(その4)に詳しい説明あり )

T:「この役者さんは、後に活躍の舞台を映画に移したそうで、例のBFI(British Film Institute)による、リストがこちら」

    Julian Royce
 


み:「何だか少ない様な……」

T:「その場合は、右下の”show more”をクリックしていただきますと、1915年以降の出演作の一覧が出てきます」

み:「どれどれ……おお、なるほど」(感心)

T:「後にジレットの公演は、例のフローマンのホームグラウンドである、デューク・オブ・ヨーク劇場で上演されますが」

み:「当初の12週公演の後、ですかね」

T:「恐らくはそうではないか、と。このライシアーム劇場の公演だけで、ジレットの儲けは約10万ドルに及んだとか」

み:「ポンドに換算するとどのくらいでしょう」

T:「十八番の”Whitaker’s Almanack 1900“記載の換算レートに依りますと、10ドルが2ポンド1ペンス1ファージング
   だったそうですから、約2ポンドで計算すると」

み:「え~と、え~と……え、2万ポンド」(吃驚)

T:「別の資料によりますと、1903年にジレットが上演料として受け取っていたのは、週に5,000ドルだったとの事」

み:「週に1,000ポンド、一年は52週だから……ひ、ひえ~、52,000ポンド」

T:「以前ご紹介した総理大臣(外務大臣兼任でしたから、外務大臣としての年収で5,000ポンド)の10倍を超える稼ぎが
  あった事になりますね」

み:「ううむ、めちゃくちゃに儲かったんだなあ。一方、ドイルにはどのくらい原作料が入ったんでしょう」

T:「生憎ドイルがジレットのお芝居で、どのくらいの原作料が入ったかは、分かりませんでした」

み:「肝心な所で、使えないなあ、毎度の事だけれど」(溜息)

T:「ひいいいいいい」(顔面蒼白)

み:「でもこれだけ当たると、昔の事だから無認可のイミテーションも、相当出回ったのでは」

T:「仰せの通り、このジレットのお芝居をネタにした(或いはパクった)、風刺劇やパロディ劇は相当数拵えられたようで」

み:「やっぱりねえ」

T:「中には好評を博して、かなりの期間上演されたものもあった様です」

み:「ジレット側は、それを大目にみていたんでしょうか」

T:「無論そんな甘々の訳もなく。フローマンの法律顧問はこうした非合法な状況を正すため、世界中を飛び回ったと伝わっていますね」

み:「ううむ」

T:「一方、欧州や豪州では、正規に上演権を取得したお芝居も、長年に亘って上演された、とも」

み:「そういえばジレットが、ホームズを演じたのは約1,300回と聞きましたけれど、これはセインツベリーがトップで
   第二位、という事ですか」

T:「実は第一位の人は別にいまして。H・ハミルトン・ステュワートという役者さんが、2,000回以上の記録をもっているそうです」

 
 


み:「ほう、この人がそうですか」

T:「只この役者さんも、1906年から1918年にかけて、ジレット版のお芝居でホームズを演じた、という事の他には良く分からないの
   でありまして……」(汗)

み:「毎度の事ながら調べ方が杜撰だから、解らないんじゃないのかなあ」(疑惑)

T:「し、しかしこの人の名前で検索を掛けても、解るのは1924年5月15日に没した、という事ぐらいなので……」(滝汗)

み:「おやまあ」

T:「没年のデータはあったものの、生年月日については電脳世界上では未詳ですね。無論、わたくしの探し方が不十分なのかも
   知れませんが……」

み:「探し方が不十分『だから』の間違いではありませんか」(にこにこ)

T:「あうあうあうあう」(顔面蒼白)

み:「もう少しとっかかりになる事は出てこなかったんですか」

T:「この人が何時、何処でホームズを演じたかのリストは見つかりましたが……」

み:「ほう、それはそれは」

T:「只、完璧に網羅されているものではない、と断り書きがありまして」

み:「それでもどんな記録か、ちょっと見たいですね」

T:「ではちょっと失敬して貼り付ける事に」

 
  1906
September: Theatre Royal, Preston, England
September: Victoria Theatre, Burnley, England
October: Royal Aquarium, Great Yarmouth, Norfolk, England
October: Theatre Royal, Lincoln, England
1907
September 23 - 28: Crystal Palace Theatre, London, England
December 2 - 11: Opera House, Cheltenham, England
1908
February: Oxford, England
March 9 - 14: Theatre Royal, Exeter, Devon, England
August 24 - 29: Prince of Wales Theatre, Birmingham, England
August 31 - September 5: Grand Theatre, Leeds, England
September 14 - 19: Victoria Opera House, Burnley, England
November: Royalty Theatre & Opera House, Barrow-in-Furness, England
November: King’s Theatre, Sunderland, England
1909
January 16: Public Hall, Arbroath, Scotland
April 5: Arbroath, Scotland
April 19 - 24: Her Majesty’s Theatre, Dundee, Scotland
August 2 - 7: Theatre Royal, Bradford, England
August 23 - 28: Grand Theatre, Nottingham, England
October 4 - 6: Theatre Royal, Worthing, England
October 18 - 23: Gaiety Theatre, Hastings, England
November 1 - 6: Alexandra Theatre, Birmingham, England
December 6 - 11: Theatre Royal, Preston, England
1913
April 7 - 12: Theatre Royal, Leeds, England
June: Empire Theatre, Southend-on-Sea, Essex, England
June: Walthamstow Palace, Walthamstow, London, England
1914
April 6 - 11: Theatre Royal, Glasgow, Scotland
1917
May: Grand Theatre, Croydon, England
October 1 - 6: Gaiety Theatre, Hastings, England


み:「ううむ、凄い。殆どが地方巡業だったんだなあ……」

T:「これ以上の事は以前ご紹介した、ジョン・ウェッブ以上にインターネットで何も引っ掛かってこないので、
   正直申し上げてお手上げです」

み:「セインツベリーのリストはないんですか」

T:「ではしつこい気もしますが、セインツベリーの記録もちょっと失敬して貼り付ける事にします」

  1902
April 7 - 19: Theatre Royal, Newcastle-upon-Tyne, England
May 12 - 17: Lyceum Theatre, Sheffield, England
August: Grand Theatre, Southampton, England
September 22 - 27: Victoria Theatre, Broughton, England
1903
February: Royalty Theatre & Opera House, Barrow-in-Furness, England
May: Theatre Royal, Bournemouth, England
August 17 - 22: Lyceum Theatre, Sheffield, England
November: Theatre Royal, Ashton-Under-Lyne, England
1904
January 11 - 16: Queen's Theatre, Leeds, England
April 18 - 23: Theatre Royal, Hull, England
September 12 - 17: The Camden Theatre, London, England
October: Rotunda Theatre, Liverpool, England
November: Theatre Royal, Stockton-on-Tees, England
1905
February: New Theatre, Oxford, England
May 1 - 6: Theatre Royal, Leeds, England
1929
July 8 - 13: Palace Theatre, Hull, England
July 29 - August 3: Grand Theatre, Leeds, England
August 26 - 31: His Majesty’s Theatre, Aberdeen, Scotland
September 23 - 28: Theatre Royal, Sheffield, England

み:「ふうむ、こちらも中々壮観だなあ」

T:「セインツベリーは、コナン・ドイル自作の戯曲版『まだらの紐』にも出演していますが、そちらの記録がこちら」

  The Speckled Band (Arthur Conan Doyle)
1910
June 4 - August: Adelphi Theatre, London, England
1911
March: Theatre Royal, Manchester, England
1921
September 22 - November: St James's Theatre, London, England
 


み:「ううむ、あっちの人の情熱たるや、大したものだなあ」(感心)

T:「尤もこれ以上の事は解らないので、どうかご了承のほどを」(平伏)

み:「それではまた何か分かったら、報告してもらう事として、ここはこれ以上の追及はしないでおきましょう」(にこにこ)

T:「恐れ入ります。さて、実はジレット自身も、ホームズのパロディ寸劇を書いているのは、御存知の事と思いますが」

み:「依頼人の女性が一方的にまくし立てて、ホームズが一言も発する事が出来ない、という筋立てのやつですよね」

T:「おお、流石は大編集長様、良く御存知で」

み:「ここは『初歩的だよ、ワトソン君』と有名な決め台詞を一発」(勝ち誇り)

T:「このお芝居は、元は療養中だったジョセフ・ジェファーソン・ホランド(1860年12月20日〜1926年9月25日)
  という役者の、慈善興行用に罹れたものだそうでして」

み:「聞いた事のない役者さんだなあ……」(困惑)

T:「わたくしも解った事は、この人の生没年月日と写真ぐらいでして。以下その写真を貼り付けます」

 
 


み:「ふうん、こんな顔をした役者さんのカンパ用お芝居だったのか」

T:「僅かに分かった所では、『真夏の夜の夢』に出演した後、例のチャールズ・フローマンがプロデュースした、コメディに
  出演していたそうでして」

み:「おお、フローマン繋がりでジレットとの関わりあいが」

T:「このお芝居は『シャーロック・ホームズの苦境』というタイトルで、上演されたのは時に西暦1905年3月24日」

み:「出た。得意の大仰な言い回し」(呆れて)

T:「上演されたのは、何故か劇場ではなくニューヨークのメトロポリタン歌劇場だったそうです」

み:「何か理由があったのかな」

T:「調べが甘いのかも知れませんが、理由について書かれている記事は見つかりませんでした」

み:「相変わらず使えないなあ……」(溜息)

T:「と、言われましてもですね……」(泣)

み:「今に始まった事じゃないから、先を続けて下さい」(諦めの境地)

T:「登場人物は全部で3名。初演時のビリー役はヘンリー・マッカードル、この役者さんはジレット版ホームズ初演時にも、
   ビリーを演じた人」

み:「ほうほう」

T:「ただそれ以外の事は詳細不明で、生没年月日も分かりませんでした」

み:「あ。書かれていないからどうしたのか、聞こうと思ったらそういう事ですか」

T:「で、一方的にまくし立てる依頼人の女性である、グウェンドリン・カッブを演じたのが、エセル・バリモア
   (1879年8月15日〜1959年6月18日)」

み:「おや。バリモアという名前からすると、一族の人ですか」

T:「例のジョン・バリモアのお姉さんにあたる人ですね」

 
 


み:「わ。いきなり写真が。という事は、この人がエセルさんですね」

T:「この写真は、1901年の別の舞台に出演した際のものだそうで。彼女は例の“Secret Service”のロンドン公演の際に、
  ジレットと共に渡英したとの事です」

み:「渡英したとの事、って前にジレットの”Secret Service”について言及した時に、そんな話は出ていなかったじゃありませんか。
   怪しからんなあ」(にこにこ)

T:「い、いえ、そ、そうは言っても、ジレットの”Secret Service”を調べた時には、何も言及が無かったもので。今回エセル・バリモア
  で調べたら、ですね……」(汗)

み:「まあ良い事にしましょう。それにしても、バリモア一族も何かしらホームズや、ジレットに関わりがあったんだなあ」」(しみじみ)

T:「意外な繋がりがあって面白いですね。さてこのパロディ劇は好評だったと見えて、西暦1905年4月14日、クライテリオン劇場で
   再演されています」

み:「クライテリオン劇場って、ロンドンのですか」

T:「わたくしも最初そう思ったのですが、同じ名前の劇場は当時ニューヨークにもあったそうなので、おそらくはこっちの方ではと」

み:「ふうん。そもそもクライテリオンって、どういう意味なんでしょう」

T:「英語の辞書によると、『(判断の)基準』という意味だ、との事です」

み:「ほほう、なるほど」

T:「元々はこの劇場は、オスカー・ハマースタイン1世(1847年5月8日〜1919年8月1日)の……」

み:「あれ、ミュージカル『サウンド・オブ・ミュージック』や『王様と私』の作者オスカー・ハマースタイン2世の親父か何かですか、
   その人」

T:「おじいさんに当たる人だそうです。で、この1世が複合興行施設として、1895年オリンピア劇場を拵えまして、その中の劇場の一つが
   リリック劇場、だったそうですが……」

み:「クライテリオン劇場は何処に行ったんですか。頭、大丈夫かなあ……」(疑惑)

T:「ちょっと故事来歴がありますので、暫し御辛抱の程を。この施設には劇場の他、ミュージック・ホール、コンサート・ホールも
    あったそうで」

み:「随分大規模な施設だったんですね」

T:「ところが1898年に事業に行き詰った1世は、この施設を売却。譲渡の際には、バラバラに売りに出されて、劇場はその際に
   クライテリオンと名前が変わった、との事」

み:「おお、ここでニューヨークにクライテリオン劇場が登場したのですね」

T:「で、この旧リリック劇場の買い手が、今やすっかり御馴染のチャールズ・フローマンその人」

み:「ひ、ひえ~、こんなところにまたフローマンが」(吃驚)

T:「以下貼り付けるのが、オリンピア劇場を名乗っていた当時の建物の外観」

 
 


み:「やあ、これはオリンピアの名に相応しい、堂々たる建物ですねえ」(感心)

T:「その後1914年、以前にも名前を出したビタグラフ映画社がクライテリオン劇場を買い取って、ビタグラフ劇場と名前を変え、
   映画館へ」

み:「う~む」

T:「1918年に名前がクライテリオンに戻りましたが、1935年に建物は取り壊されたそうです。クライテリオン映画劇場だったころの
  写真がこちら」

 
 


み:「うわあ、これはまた派手派手な……」

T:「さて劇場盛衰史はさておき。このクライテリオン劇場での再演時に、依頼人の女性である、グウェンドリン・カッブを演じたのが
   ジェシー・バスレー(1869年3月10日〜1950年4月20日)」

 
 


み:「これはバスレーさんの写真ですね、お話の流れからすると」

T:「その通りでございます。この女優さんも、チャールズ・フローマンのプロデュースになる25のお芝居に、15年間に亘って出演してきた、
  との事」

み:「やや。またもやフローマン繋がりの役者が」

T:「さらにこの後、西暦1905年10月3日、このパロディ劇はジレット自作の”Clarice”というお芝居の前座公演として、例のデューク・
  オブ・ヨーク劇場で上演されます」

み:「そんなに細かくいつ上演されたか、書き出さなくても良いと思うけれどなあ……」

T:「実はこの時にビリーを演じたのは、かのチャールズ・チャップリンでありまして」

み:「おお、ここでチャップリンが」

T:「只、この”Clarice”というお芝居は不評だったらしく、じきに『シャーロック・ホームズ』の上演に切り替えられ、チャップリンは
  そのままビリー役を演じたとの事」

み:「これがチャップリンのビリー役としてのデビューですか」

T:「いえ、調べてみるとジレット版ホームズを、英国北部で上演したセインツベリーの舞台で既にビリーを演じていた、と伝えられて
   居ります」

み:「ほほう。でも元祖ジレットの舞台では、この時が初登場、という訳ですね」

T:「そういう事になります」

 
 


み:「おお。これは見覚えのある、ビリー君に扮するチャップリンの写真ですね」

T:「良く知られた写真でありますが、矢張り貼り付けておきませんと」

 

 

(36の後編)ウィリアム・ジレットがホームズを演じた後の影響へ