シャーロッキアン電脳空間漫歩帖(その41-後編) 高田寛 |
||||||
「映像によるジレット城の紹介」前編 | ||||||
T:「(前編から続きの)次の映像はこちらです」 | ||||||
み:「特に変わった所はなさそうだけれど、何か特別な仕掛けでもあったのかな」 T:「解説によると、ジレット城内の丘の部分を切り開いた所だそうで。画面の右側の高い所を、ジレット城に通じる み:「やあ、聞き取りもばっちりではありませんか。英語がお出来になる人は違うなあ、流石だなあ」(にこにこ) T:「ま、またその様な……この動画も字幕がちゃんとしているので、辞書を引き引き何とか意味が取れる程度ですので、 み:「すると画面の左側は、崖になっているのか」 T:「という事ですね。線路を敷くために、この部分を平にしたそうで。と云った事を説明した後、地図が出てこの後は |
||||||
T:「ここに橋を拵えた理由の説明がありまして。一つが鉄道を敷くに当たって、勾配を作りたくなかったので、築堤を築いた事」 み:「ふむふむ」 T:「この個所には鉄道を敷く前から、散策の為の道が設けられていたので、それを超えるために橋(ガード)を架けたそうです」 み:「なるほどねえ」 |
||||||
T:「これはこの橋(ガード)を上から見たもの。こんな感じで嘗ての線路跡が伸びている、という事で」 み:「林の中を分け入って線路が伸びていたんですね。成程」 T:「次は本格的な橋の映像で、長さは120フィートあるそうです。 |
||||||
み:「映像の方は初夏に撮られたと見えて、木々の葉が青々と茂っているけれど、秋から冬場はこんな感じなんですね」 T:「この橋はジレット城での名所でもあるらしく、検索してみると男女のカップルがここでいちゃいちゃしていたり、 み:「良いじゃないです。アメリカなんだから人前でキスしようが、それをインターネット上に挙げようが」 T:「しかし、中にごっつい男同士のカップルが、此処でがっちりとキスをしている画像が出て来た時は、魂消ましたねえ」 み:「うへえ、ちょっとそれは……」(閉口) T:「それはさておき。ここに橋を架けたのは、この辺り一帯が低湿地帯で、機関車が濡れたりするのを避ける意味合いと」 み:「ほうほう」 T:「先ほどの橋(ガード)同様、勾配を作りたくなかったからだ、と説明しています。何故か突然いつもの前触れもなく、 み:「今回は此処まで、ですかあ。全く次がいつ来るかもわからないのに、勝手に〆られてもなあ……」 T:「い、いえ、決してその様な。次の映像(第三部)がこちらになります」 |
||||||
み:「ふう、やれやれ。それならそれでちゃんと言ってくれれば良いのに」 T:「し、しかしこれが困った事にこの映像、英語の字幕が出ずに何故か伊太利亜語の字幕設定になっていまして」(困惑) み:「英語の字幕が出なくたって、鍛え上げたTさんの英語力なら、いい加減この訛りの強いおじさんの英語だって、 T:「ううううう、か、勘弁して下さい」(泣) み:「で、この石の塔は何ですか」 T:「給水塔、と呼ばれている様ですが、実際にはただの石積みの塔の様で。先ほどの橋を渡った所にあるとの事」 み:「何のためにこんな塔が建てられたのかな」 T:「この場所は地図で見ると、鉄道の分岐点であったようで。ここで画面の右方向、左方向と線路が分かれていた所、 み:「じゃあ目印、という事だったのですね」 T:「この後案内は左側の線路跡に入って説明をしていきますが、曲がった直ぐの所に標識がある旨説明をしています」 み:「はて、何の標識かな」 T:「この鉄道の名前である、セブン・シスターズ鉄道の名前を示している標識だそうで。別の所にあった標識の写真と、 |
||||||
み:「この写真で見ると、石の塔はそれ程高くはない様に見えるけれど、映像を見ると実際は結構大きいなあ」 T:「鉄道跡のコースを辿り、今度は125番街駅、という名の駅の案内になります」 み:「なんでそんな名前を付けた駅を、こんな所に拵えたのかな」 T:「名前の由来は特に説明がありませんでしたが、ジレット存命中は、此処からコネティカット川への眺望が開けていた |
||||||
み:「ほう、確かに」 T:「さて次(第4部)は、敷地内にある二つの池、金魚池と蛙池についてです」 |
||||||
み:「この池は、最初から敷地内にあったものですか」 T:「説明によると、ジレットが後から拵えたものだそうで。金魚池の方は、池の真ん中に島があって嘗ては橋で渡れる様に |
||||||
み:「何で今は橋が無いのでしょう」 T:「安全性の観点から、撤去された様ですね。大人は兎も角、子供がうっかり池に落っこちたりすると、危険だという事では み:「なるほど。画面が変わって、車が行き来している道路は、何処に通通じる道かな」 T:「これは現在、公園入口からジレット城に通じる道ですね。此処で先ほどの給水塔から伸びた線路と、125番街駅を通る線路が み:「なるほど、手前の砂利道(Y字路になっている)が線路の跡地か」 T:「今は駐車場になっていますが、線路は駐車場脇の石積みの崖の上を走っていた、と説明しています」 み:「2分45秒あたりの所で紹介されている、昔の写真はどこのものかな」 T:「線路の合流地点から、駐車場の崖の上を走っている、往年の鉄道の写真ですね。写真の右側に映っているのが、線路の分岐器 み:「本格的だったんだなあ」 T:「さて次に紹介されているのは、金魚池と蛙池を結ぶ水路に掛けられている橋について」 み:「何か謂れのある橋なんですか」 T:「解説によりますと、この橋はジレットが没後1年前の1936年に作られた橋だ、との事。映像は橋の上からですが、少し低い所 |
||||||
み:「ふうむ、中々凝ったデザインの様な。此処を線路が通っていた訳ではないのですよね」 T:「線路は蛙池の脇、少し高い所を通っていまして。その写真がこちら」 |
||||||
み:「ほほう、此処は歩けないのかな」 T:「そうだ、とは言っていませんが恐らくは安全上の問題から、此処は歩行禁止となっているようで」 み:「ううむ、確かに木造の橋の様だから、傷んでいるのかな」 T:「位置関係からすると、例のジレットが蒸気機関車を運転している映像で、この辺りを走っていると思われる場面が」 み:「おや、それはどの辺でしょう」 T:「尺の長い方の映像で、1分14秒あたり、急カーブを曲がると左手に池が見えて来て、ちょっと高い所に掛かった橋を み:「どれどれ……ほほう、言われてみれば確かに」 T:「あの映像では、上の写真の左から橋を渡っていますが、おじさんの説明によるとこの先急カーブがある、と言っていますので」 み:「なるほどねえ」 T:「鉄道路線図を見ても、池の傍を走っている所は他に見当たらないので、先ず間違いないもの、と思います。次(第5部)は |
||||||
み:「しかし敷地内の鉄道に、橋は作るわトンネルは作るわで、徹底しているなあ」 T:「おじさんの説明によると、この場所にトンネルを拵えなければならない必然性は無かった、そうなんですが……」 み:「それじゃあ一体、何だってトンネルなんか」 T:「説明では、ジレット自身が面白がって、また汽車に乗った人を怖がらせる為に拵えたそうです。トンネルは少しカーブしている み:「な、何という……」(絶句) T:「画面が切り替わって、トンネルの反対側の出口でおじさん曰く、ジレットはトーキーの映画は残さなかったが、自分の鉄道 み:「で、また機関車の脇に立つ例の映像(短縮版)が紹介されているのですね。ジレットが実際に喋っている映像、として貴重 T:「実はこれまでは気が付かなかったのですが、ここでジレットは『銀の匙を咥えてという言い方があるが、私は機関車を咥えて み:「へ~え、ほ~お、ふ~ん、英語がお出来になるTさんにしては、あるまじき聴き落としではありませんか」(にこにこ) T:「あうあうあうあう」(顔面蒼白) み:「これまで聞き取った、と称する解説内容も大丈夫なのかなあ。適当な事をでっち上げているだけじゃ、という疑惑が沸々と」(にこにこ) T:「があああああ」(悶絶) み:「まあ正直に気が付かなかった、とおっしゃっていますから、そこまで疑ってかかるのは無しにしましょう」(勝ち誇り) T:「恐縮です。しかしこの発言からすると、ジレットの鉄っちゃん趣味は、相当なものだった事が、当時から周囲の人には知られて み:「日本でも最近、お行儀の悪い撮り鉄や、乗り鉄が話題になるけど、ジレットは自分の地所に鉄道を拵えたんだから、その遥か T:「という訳で、トンネルのそれぞれの入り口の写真がこちら」 |
||||||
み:「何も二つとも貼らなくても……」 T:「ついでにトンネルの中の情景がこちら」 |
||||||
み:「好きだなあ……でも掘りっぱなしではなくて、ちゃんとコンクリートで覆われているんだ。実際の道路や鉄道で使われて T:「ここをさらに進むと、方向転換の為に線路が輪っかになっている所で、おじさんがあれこれ説明を」 み:「何を説明しているんですか」 T:「この辺り一帯は、例の”Friends of Gillette Castle State Park“のボランティアの面々が、散策コースとしての整備に み:「なるほどねえ」 T:「という訳で、鉄道跡の散策コースでのトンネルの案内はこの辺で、次はトンネルに通じてるオールド・コール・ロードと、 み:「次の映像で、周辺の紹介映像は終わりですね」 T:「という事になります」 |
||||||
み:「あれ、これは線路跡の道ではない様ですね。別の道ですか」 み:「じゃあさっきの映像で出て来た、車が通っていた道は後から整備された道なんですね」 T:「記憶が正しければ、例の”Aunt Polly”が焼失する前は、船が使える所へ出掛ける際には、常にあの船を使ったそうです」 み:「そうすると、ジレット城から”Aunt Polly”が停泊している所までの道が、外界へのもう一つの道だった、という事なんですね」 T:「その様です。この道は、建設の為の石材や、燃料としての石炭を運ぶ為に使われた道だった、とおじさんが説明しています」 み:「そりゃあ、高低差が60メートルもあったら、船で運んだ重い物を持って上がるのは大変だものなあ」(納得) T:「そして蛙池の畔で、ジレットが映画・演劇の関係者や親しい友人だけに止まらず、近所の人も喜んで汽車に乗せた旨の説明を み:「定期的に『汽車に乗る会』でも募集していたのかな」 T:「或いはそんな所かも知れませんね。アインシュタインは此処から20分ほどの所に、避暑の為の別荘を持っていて、矢張り み:「それ前にも説明していませんでしたか」 T:「で、やっぱり汽車に乗って、トンネルを出たらあのヘアー・スタイルが一段とふわふわになっていた、というギャグが起きたとか」 み:「あはははは」 T:「という訳で、最後にビジター・センターに戻って、飾ってある機関車の説明が」 み:「これは電気機関車の方だ、といっていましたよね。蒸気機関車の方は、どうなったんだろう」 T:「3分28秒あたりの所で、2台の機関車が並んで映っている写真がありますが、以前お話したようにこの機関車は近隣の遊園地に み:「ふむふむ」 T:「1990年代に運行が終わった後、機関車は2台ともここへ返却されたそうです」 み:「ほうほう」 T:「電気機関車の方は、度々名前を出している”Friends of Gillette Castle State Park“のボランティアの面々が2007年、 み:「へえ、まあ随分と熱心な」 T:「ただ、あくまでも外観だけで、中身を修繕して動く様にはなっていない、との事」 み:「じゃあ蒸気機関車の方も非公開ではあるけれど、現存はしている、と考えて良いのかな」 T:「スクラップにした、とは言っていないので、多分そうだと思います。しかし、日本でも蓄電池式の電気機関車はありましたが、 |
||||||
み:「わ。また性懲りもなくいきなり写真を張り付けて。や。これは……」 T:「わたくしも御幼少の砌に乗った事のある、某小田急電鉄の遊園地、向ヶ丘遊園にあった豆電車を引っ張っていた、 み:「何でこんなデザインなんですか」 T:「電気機関車は蒸気機関車の様に、方向転換を要しないからですね。只ジレットの電気機関車は、蒸気機関車風の |
||||||
み:「ううむ、確かに蒸気機関車風のデザインだなあ」 T:「という訳で、嘗てのジレット鉄道跡の散策コースを中心にした、周辺案内の映像はこれでお仕舞いです」 み:「当然お城の内部の紹介映像もやるんですよね」(わくわく) T:「いやあ、おなじおじさんがまたまた捲し立てているし、そちらの方は堂々全10部だし(コロナで閉館中だったが、再度開館する み:「え。やらない積りなんですか。それは怪しからんなあ。『原稿空手形』・『書く書く詐欺』・『語られざる電脳空間漫歩帖』、 T:「そ、そんな……某メ〇ィ〇ス星人の様な事を言われましても……」(涙) み:「次回のテーマはこれで決まりですね」(にこにこ) T:「うううううううう……が、頑張りたいと思います」 |
||||||