シャーロック・ホームズの大学


長沼弘毅著  実業之日本社(1976年)


図版2枚
セント・バーソロミュー病院内の記念プレート
シャーロック・ミューズ(第一章参照)
アッパー・スワンダムのアヘン窟(ジョセフ・ペンネル筆)
 著者のシャーロッキアーナ単行本九冊目で、著者の亡くなる前年に出版され、このシリーズ最後のものとなった。全四章からなり、そのうち第二章と三章では既に前著でとりあげた主題を再検討している。著者はまえがきの中で「その後、資料の集まるにつれ、新発見が、かなり多くなり、どうしても書き直さなければならなぬことになってしまったものです。国の予算にも当初予算と補正予算とがあるようなものと、ご承知願っておきましょう。」と述べている。全四章の内容の概略は以下のとおり。
 
  1、「シャーロック・ホームズの記念碑」
 標題どおり、世界各地のホームズゆかりの記念碑の紹介。マイリンゲン、クライテリオン・バー、聖バーソロミュー病院、他、に加えてホームズにちなんでつけられた各地の名称なども追記されてる。また、クライテリオン・バーの記念碑を造った「ベイカー・ストリート・イレギュラーズ日本支部」についてもかなり詳しく言及している。
 
  2、「ホームズの大学」
 標題については既に「シャーロック・ホームズの知恵」「シャーロック・ホームズの紫烟」でかなり詳しく検討しているが、その後、かなりの量の資料が追加されたので、それを織り込んで論考を進め、追求により得られた研究過程を報告している。結局は「ホームズの在学していた大学の検討はいまのところまず打ち切りにしてよいだろう(中略)確信をもって読者に紹介できるような説は、残念ながら、ーー今日の段階ではーーみ出し得ない。」としている。

  3、「ホームズとコカイン」
 標題については既に「シャーロック・ホームズの世界」「シャーロック・ホームズの紫烟」でかなり詳しく検討しているが、その後に得られた資料を見て再検討の必要に迫られた、としている。追求の幅も広く、コカインの投与方法は経口か注射か、もし注射とすればその起源は何時、誰により考案されたのか、という調子である。何時が起源という問題は当然、ホームズの年譜にも関係してくる。また、ホームズの飲食の好みや習慣にも言及している。

  4、「タパヌリ病・台湾の黒爛病」
《瀕死の探偵》に描かれたホームズの病状を分析、論考しながら正典に登場する病気をとりあげて検討している。

感想

 第一章は一九七六年当時の状況で記されており、その後に建設されたホームズ像の野外彫刻な
どは当然の事ながら記載されていない。 第二章はホームズの在学した大学はオクスフォードか
ケムブリッジかをあらゆる角度から検討しているが、結局は結論に到達していない。これも著者
が述べるとおり、シャーロッキアーナとはそこに至る過程を楽しむもの、との事であろう。
 第三章は前提にホームズの年譜を提示し、広く雑学に言及する道中も脱線が多く、それがシャ
ーロッキアーナの醍醐味を味合わせてくれる。クラブ会員の植田弘隆さんの名がみられるのもう
れしい。 第四章では医学の分野に踏み込んでいるが、これまでの著者のシャーロッキアーナが
かなり執拗に事物を追求しているのに反し、専門外領域で深入りしない謙虚が態度は見事である
と思う。(松下了平)