左翼の守護主…………4   
                 The Guardian of the Left Flank

                        
     ストランド・マガジン1913年3月号
                        C.ベンボウ 作 
                         清水 健 訳
          

 一方、戦闘は前線全体で再開され、20マイル離れたもう一方の翼では、日本軍の側面を迂回する展開は成功した。しかしロシア軍の予備軍は、この惨事を回避するには戦場に着くのが遅すぎたが、いま必死に戦い、日本軍の動きをを阻止していた。

 ロシア軍の司令官はもはや勝利は望めなかったが、まだ深刻な損失なく軍を撤退させようとしていた。彼はコサック師団に頼っており、敵の騎兵隊が弱いと知っていたので、彼がコサックに委ねた任務を果たしてくれると堅く信じていた。彼は日本軍が背後から攻撃されれば、当面の注意をそらし、軍隊を安全に撤退させられるだろうと唱えた。今やすべてはコサックの成功にかかっていた。彼らが予期せぬ橋の破壊で足止めされていると知ると、彼は絶望した。急いで参謀将校と協議した後、コサックの指揮官に電報を打ち返した。

「我が軍の陣地左翼は食い込まれ、ゆっくり退却しつつある。軍隊を安全に撤退させるため、貴隊の成功が不可欠である。いかなる犠牲を払っても大砲を静まらせよ。橋は工兵隊が修復する」

 このメッセージを受けたコサックの指揮官は、大砲が隠されている丘に次々と必死の攻撃を始めた。彼は騎馬砲兵隊を大胆に前進させ、この砲撃に援護された騎兵大隊を幅広く散開させて、丘に向けて疾走させた。しかし日本の歩兵は塹壕でよく守られ、数多くの機関銃によって何百という勇しい騎兵は手当たり次第に掃射され、繰り返し撃退された。一方、敵から見えないように隠された曲射砲は一日中砲撃を続け、姿を見せた勇敢な小さな大砲の多くを静まらせた。

 夜になるとロシア軍の工兵隊は、暗闇に守られて、橋の補修作業を始めた。しかしこの作業で、彼らはオオサカ大尉のことを考えていなかった。不屈の小柄な砲兵は、日が暮れる直前に大砲の照準を橋に合わせており、真夜中に彼の恐るべき砲弾は橋に命中し、恐るべき結果を引き起こした。

 彼の努力が完璧な勝利を飾るかに見えたこの段階で、オオサカ大尉は不運に襲われた。彼が1発かせめて半ダースで満足して止めていれば、すべては上手くいったはずだったが、彼は1時間以上も砲撃を続けた。彼は日暮れ前に夜光方向板を設置し、夜闇への備えはしっかり確保できていると考えた。しかし彼は、巨大な大砲の閃光が丘の上の空に反射する事実を忘れたか、無視していた。この閃光をたよりに4千人ほどのロシア兵が、夜陰に乗じて攻撃するため忍び寄っていた。この夜襲は決死的行動で、不落の日本軍陣地『左翼の守護主』を捕獲し、静まらせる最後の必死の手段だった。これは成功した。ロシア軍はその場では敵を数で大幅に圧倒しており、激しい戦いの末、銃剣で丘を奪取した。

 丘が奪われようとしているのを見て、オオサカ大尉は偵察位置を離れ、大事な大砲に向かって駆け下りた。これを奪回するのは不可能と知っていたが、しかしどんなことがあっても、これを守るために最後の一人まで戦わなくてはならなかった。そして実際、最後の一人まで戦った。砲兵は砲台の高い土嚢の胸壁に並び、パラディンのように戦った。しかしすぐに包囲され、圧倒された。ロシア軍はまず手榴弾を周囲に投げ込み、ほとんどの砲兵を死傷させ、銃剣をもって土嚢の防壁を越え、四方から雪崩のように突撃してきた。オオサカ大尉自身は後ろから銃の台尻で殴り倒された。

 とうとう大砲は奪われてしまったが、すでに攻撃は成果を上げており、ロシア軍が捕獲したときには、もう一方の翼で別の夜襲が進行中だった。こちらでは日本軍が日中に勝ち取った優勢をさらに推し進め、前にあるものすべてを奪取していた。すでにロシア軍の陣地に5マイルも食い込んでおり、戦術用語でいう「側面を攻め立て、追いつめ」られていた。

 オオサカ大尉が意識を取り戻すと、何か湿った氷のように冷たいものが顔に当たっていた。目を開けると激しく雪が降っていた。彼は上体を起こして、辺りを見回した。まだぼうっとしていて、降りしきる雪と暗闇で何も見えなかった。やがて数フィート先にそびえる曲射砲の姿がぼんやりと見えてくると、突然、自分のおかれている立場を理解して激しく苦悩した。彼は生きていたが、どう見ても捕虜であり、彼の部下は皆死傷しており、大事な大砲は敵の手に落ちていた。翌朝には、これは自分の戦友に向けられるのだ。この位置からなら、我々の前線の多くを縦射し、恐るべき破壊をもたらすだろう。このように思案し、堅く決意した。朝までに何とかして大砲を無力にしなくてはならない。しかし、どうやって? それが問題だった。敵はわずか数ヤード先のまわりを囲んでおり、砲台の土嚢の胸壁に配置されていた。雪がやめば彼は見つかってしまうだろう。一瞬も無駄にはできなかった。

 彼は雪の上にうつ伏せになって身体を伸ばし、大砲の方へと這うように進み始めた。こうしながら彼の脳は、全速力で思考をめぐらせていた。どうしたら目的を達せられるだろうか? 独力では大砲の重い尾栓を持ち去るどころか、外すことすら不可能だ。砲尾メカニズムをいじるくらいは出来るかもしれないが、素手では大した損傷は与えられない。岩か何か手に入るもので砲身を詰まらせ、この妨害が見つからないよう期待するか。この計画には時間がかかるため、わずか数ヤード先にロシア兵がいるのに、これを実行することはほとんど望めなかった。彼は大砲にたどり着き、注意深く立ち上がった。砲尾は開いていて、襲撃があった時、砲兵が砲弾を詰めようとしていたのは明らかだった。

 数分間、オオサカ大尉はそこに立って、この怪物を無力にする方法について知恵を絞った。やがて突然、名案が閃いた。この状況で砲身を効果的に詰まらせる方法は一つしかない。

 自分の身体を使うのだ!

 彼は慎重に手と腕で薬室に吹きだまっている雪をかき出し始めた。そして躊躇うことなく、しかし寒さで手足が強張っているため、ゆっくりと苦心しながら、頭から入っていった。

 一瞬たりとも早すぎることはなかった。彼が隠れ場所にたどり着き、尾栓を足で引っ張って砲尾を閉めようとした時、近くで銃声が響いた。続いて一斉射撃が始まった。銃声が耳を聾し、オオサカ大尉はこれがただの夜襲ではなく、戦友が陣地と奪われた曲射砲を奪回しようとする決然とした反撃だと気がついた。希望が胸に湧いてきたが、すぐに恐怖に襲われた。もし戦友が大砲を奪回し、中に彼が隠れているのを見つけたらどうなるか? ここにいる理由を信用するだろうか? 彼はもう一方の可能性に震えおののいた。臆病者の烙印を押されたり、臆病と疑われるだけでも、死ぬより百万倍も耐えがたいことだった。それを考えると彼は拳を握り締め、食いしばった歯からシーッと低い音をたてて息を吸った。将校にしてサムライである彼を疑うなどあり得るだろうか?

 しかしこれについては、彼の懸念は不必要であることが証明された。凄まじい攻撃が1時間ほど続いていた。一旦は、攻撃軍はかなり近づいたようだった。日本軍の歓呼と弾丸が大砲に雨あられのように当たる音に、オオサカ大尉の心臓はぞくぞくした。やがてしわがれ声が聞こえ、何百という重々しい足音が倍増され、雪をザクザク踏みつけていった。ロシアの増強軍だ。さらに凄まじい銃撃戦が交えられたが、やがて遠ざかり始め、始まったのと同じくらい突然消え入った。反撃は失敗したのだ。

 オオサカ大尉は、攻撃の喧騒に乗じて、15フィートの砲身に沿って砲口の方へと這うようにして進んだ。彼は最も見つかりにくそうな場所を選び、そこでは大砲はやや細くなっているため、彼の身体は内腔をより効果的にふさぐことになり、彼の目的によりかなっていた。
            
 ここでは砲身は、小柄な彼でさえ窮屈なほどだった。氷のように冷たい鋼鉄の壁が四方からオオサカ大尉に押しつけ、血行を妨げ、猛烈な冷たさが服を貫いて、彼の肉体を焼きつけているようだった。時間が経つにつれ、彼の姿勢はますます耐えがたくなっていった。ついにそれは悪夢、妄想になっていった。この怪物は彼を絞め殺そうとしている。本能的に彼は逃れようとしたが、必死の努力にもかかわらず、動くことが出来なかった。そして彼は、自分が砲身の中に押し込められているだけでなく、凍りついていることに気がついた。服の上に降った雪がまず融けて、体温が下がると金属のように凍った。彼の手足はまだ自由だったが、動かすにはすっかり麻痺していた。

 すぐ近くで声がして、彼は麻痺状態から起こされた。彼は腕枕していた頭を持ち上げ、大砲の砲口から外をのぞいた。明るくなりつつあり、丘の斜面の岩もはっきり見ることができた。同時に彼は、ほとんど無意識に何時間も聞いていた戦闘の喧騒が近づき、大きくなっていることに気づいた。この大砲が間もなく使われ、彼の苦悶も終わると思うと、彼の精神は高揚した。彼は近づく戦闘の喧騒に励まされた。これはもちろん、もう一方の側面の迂回が成功したに違いない。そして我が戦勝軍は「側面を攻め立て、追いつめ」て、ロシア軍の陣地にいる彼に向かって進撃しているのだ。

 ロシア語の太いしわがれ声が近くで響き、彼は砲身がゆっくりと右へ動き始めたのを感じた。大砲を何か標的に照準を合わせているのは明らかだった。やがて横向きの動きが止まった。オオサカ大尉に見えるのは、雪をかぶったモミの木の上半分だった。なんて美しいんだろう! 再びしわがれ声が響き、砲尾の端から光が差し込んだ。大砲は装填されようとしていた。彼らに見つかるだろうか? 
  

 砲弾を持ち上げるきしむ音が聞こえた。彼は油を注すつもりだったが、昨夜、大砲を陣地に引き上げた時、潤滑油の容器を横坑に落とし、なくしていた。あれは本当にわずか昨夜のことだったのか?はるか昔のことのようだ。突然、光が消えた。何かが大砲の砲尾に入ってきた。大きなシーッという音は、彼がいつも聞いていた尾栓が閉まる低く湿った音だろうか? 大砲は装填された。再びしわがれ声が命令の言葉を鋭く発した。砲口がゆっくり上に向かって動き始め、モミの木が視界から消えた。遠く離れた山の尾根でたくさんの斑点が動いていた。あれは戦友が前進しているのか、ロシア軍が後退しているのか、どちらか判らなかった。再び動きが止まった。大砲の照準が合わされ、放たれようとしていた。

 突然、生きたいという激しい欲求が心の底から湧き上がってきた。こんなこと、やる価値があるのだろうか? 彼に何が起きたのか、誰も知ることはないだろう。彼の名前は祖国のため生命を捧げた日本の英雄の栄誉ある名簿に載らないかもしれない。可愛いミラミと年老いた両親、彼らはひたすら待ち続け、いつまでも彼の消息を期待し続けるだろう。可愛いミラミ、彼女が明るく照らされた戸口に立って、虹色の絹の着物を着て、冷ややかな笑顔で微笑み、さよならの手を振っている。「サヨナラ」「バンザイ」彼女の優しい声が耳に響いた。そして彼女の後ろにいる老人の威厳のある顔と遠くを見つめるような目は、うちに気高い穏やかな心を秘めていることを知っていた。そして座布団に顔をうずめる母・・・。馬鹿どもが、どうして撃たないんだ? 彼の神経はかき乱され、大声で叫ばずにはいられなかった。

 再びロシア語のしわがれ声が響いた。いよいよか! いや、砲口が再び上に向けて動き始めた。あぁ、彼らはもっと射角が欲しいのか。彼は滑り落ちないよう、もっとしっかり身体を押しつけようとしたが、手足が凍りついてしまい動かなかった。砲身の動きがようやく止まると、小さな丸い視界に、夜明けが近づいて薔薇色の雲のかけらが見えた。大砲が放たれようとしていた。もう耐えられなかった。ミラミをもう一目見るため生きたい。もう一目だけ。

 疲弊した身体と苛まれた脳は、激しい過労で参っていたが、サムライの勇敢な魂がまだ支配していた。「戦友の生命のため」サムライ魂がささやいた。「天皇陛下のため」

 叫べば助かるだろうが、オオサカ大尉は血の滲む唇を再び噛んでこらえ、遠くの薔薇色の雲に視線を見据えた。



 硝煙が晴れると、ロシア軍の砲兵は目の前の奇妙な現象を畏怖の目で見つめた。坂を数ヤード下ったところにある雪をかぶったモミの木が、突然、鮮やかな深紅に染まっていた。

 砲手の一人が奇妙な押し殺した声で叫んだ。「おい、見ろ!」彼は震える手で大砲の砲口を指差して叫んだ。「なんてことだ、巨大な大砲が血を滴らせているぞ!」

 彼らは釘づけになった。巨大な砲口を包んだ深紅の液体は、彼らが見つめる中、砲身から小さな流れとなり、下にある雪にゆっくりと滴っていた。

 迷信深いロシア兵は十字を切り、後ずさりした。しばらくこの光景を戦慄しながら見つめ、誰も言葉を発しなかった。

 ようやく将校が沈黙を破った。「整列!」彼は震える声で命じた。「これは呪われた異教徒の邪悪な仕掛けによるものだ。見ろ」彼が砲身の膨らみを指差すと、巨大な砲身の半ばに細い亀裂が入っていた。「大砲が張り裂けたのだ!」