テスト・メッセージ 
   
  アーサー・コナン・ドイル 『光(Light)』1887年7月2日号掲載
   熊谷 彰訳 (2016年10月16日アップ)          
   
   

 拝啓

 信仰復興運動家(訳注1)や他の激しやすい各種信仰家の間では、参加者各自が信者の会合で「救いの発見(finding salvation)」と呼ばれるいささか不明瞭な成果をいかにして得たかを語るのが有益な慣行として認められている、と私は考える。だから、心霊主義者の間でもそういう慣行について言うべきことは本当にたくさんある。なぜなら真実の探求者が踏み出す第一歩はあれほど孤独で危なっかしい道だから、追いかけているのは恒星かそれとも鬼火かと不安なままに歩みを進めた別の探求者が、どのようにしてようやく確固とした場所に出てすべてが順調と知ったかを聞くのは、いつでも興味深いだろうからである。自分に自信が持てなくて若い頃の教育による偏見に束縛されている一介の探求者は念写、物質化、先進的現象(advanced phenomena)といわれても何の益もない。求めているのはむしろ自分自身の経験の範囲内にあり、理性をとことん動揺、圧倒させずに、それでも決定的かつ十分に納得させてくれる何らかの証拠である。だから以上の前置きが、知性は肉体から離れても絶対確実に存在しうる、と数か月におよぶ調査の末にようやく私に教えてくれた出来事を読者諸氏へ語ることの弁明になるだろう。

 私は数か月前にエドモンズ判事の『回想録』(訳注2)を読んだ。それ以来、アルフレッド・ラッセル・ウォーレスの研究書やドレイソン陸軍少将の小冊子(訳注3)をはじめとして、いくつかの心霊主義文献を読んできた。各種の証拠を吟味して、私は心霊現象の存在をそれ以上疑えなくなった。アフリカへ行ったときに一頭のライオンも見なかったにしても、そのアフリカにライオンがいることは疑い得ないようにである。もし証人たちの人格に関わる各種証拠が質と量の両面で何かを証明できるとすれば、それはこの事実だと私は考えた。次に私は6人のグループを作り、自宅で9回か10回会合をもった。私たちはテーブルの傾きによるメッセージを受け取ったし、支配霊下における自動書記という現象さえ少しばかり経験した。けれども、完全に決定的と呼べる出来事は何ひとつおきなかった。複雑な機械である人体は奇妙な策略をめぐらせられるから、無意識な大脳作用や不随意筋の活動さらには一つの軽いテーブルに12本の重い手をのせたことから来る影響の可能性はどうなのか、私は決して完全には納得しなかった。他の参加者は心霊現象を経験したけども私自身は経験しなかったというのが私の結論であった。

 先週、私は友人2人から相当な霊能力をもつことで有名な老紳士を囲む交霊会へ出るように誘われた。これは私のような新米探求者ではない人物が同席する交霊会に参加するはじめての機会だった。ここで述べておくが、私は交霊会前の数日間、リー・ハントの『王政復古時代の喜劇作家たち』(訳注4)を入手すべきか、心の中で思いをめぐらせていた。コングリーブ、ウィッチャリー(訳注5)やその種の輩を読むことで生じる精神の汚染を、この本から得られる王政復古時代の風俗や習慣の実像で埋め合わせられるかが考察の焦点だった。私にはこの時代をよく知りたいとねがう特別な理由があった。私はこの問題をじっくり考えたが、問題の交霊会の1日か2日前には心の中から追い出していた。交霊会がはじまると霊媒の老紳士はただちに支配霊下へ入り、入神状態のまま伝言を発した。それらの伝言には高尚で興味をそそられる事柄がたくさん含まれていた。次に霊媒は透視をし、一、二の光景を語ったが、検証する機会は持てなかった。ここまで会合はたいへん興味深くすすんだが、偽装の可能性は残されていた。それから私たちは自動書記を企てた。霊媒は鉛筆を一本取り出すと、体を数回けいれんさせた後、参加者それぞれにあててメッセージを書いた。私あてのメッセージはこうだった。「この紳士は治療家です。リー・ハントの本は読むなと私から伝えて下さい」。

 さて皆さん、私がリー・ハントの本を読もうかどうかと思案していたことは誰ひとり知らなかったと私は断言できる。さらに私はこの問題に終日一度も注意を向けなかったから、これは読心術でもなかった。私が唯一言えるのは、もし私が何らかのテスト・メッセージを編み出さねばならなかったとしても、心霊主義者が信奉する以外のどんな仮説でもこれほど絶対に説明不可能なメッセージは思いつけなかっただろうということだけである。友人の一人が受け取ったメッセージも、彼自身のプライベートな事柄に関するもので、私あてのメッセージと同様に驚くほど正確であった。

 最後に私は心霊主義を探求する方々に対して、私事についての証拠を受け取らなくても決してあきらめず、最後に確信が持てるまで何度失敗しても我慢するようにと強くすすめたい。確信はきっと来る。忍耐と熱意にみあう成功を必ず手にできる。それから、すべての探求者は何よりもまず、心霊現象が目的のための手段にすぎないことを心に留めてほしい。現象それ自体には何の価値もなく、有益なのはようするに我々が低俗な動物的感覚を取り除き、上質で高貴な感情を育てながら準備する死後の生活への確信を与えてくれるからだということをである。もしこういう考え方で探求をはじめなければ交霊会の部屋は芝居小屋か演芸場のレベル──言葉を変えればおろかで無目的な好奇心を満足させるための怠惰なたまり場へ落ち込んでしまう。

 さらに探求者は人間の魂が肉体という繭から脱け出すときに、己の運命を現状と寸分たがわずに形づくることを自覚してほしい。その現状を決めるのはこの世における行動や思考の総計であり、すべての悪事は二階の窓から足を踏みだす人間が地面へ落ちるのと同じ確かさで魂に刻印され、相応する結果を引きおこす。己の行ないの結果から悪人をまもる臨終時の懺悔や曖昧模糊とした他の方策が介入する余地はなく、この法則はおのずから仮借なく作用する。これが心霊主義のもたらす教訓であり、すべての心霊現象はこの最重要な中心的事実を証明するに過ぎないというのが私の意見である。
 貴重な誌面を侵犯したことをお詫びします。敬具。

                          医学博士A・コナン・ドイル、サウスシー。


★訳者注
  (訳注1)

信仰復興運動=「主としてキリスト教において宗教心や信仰が再び燃え上がる現象、運動の意」、平凡社『世界大百科事典』改訂新版(2007)による。項目名は「リバイバル運動」。
詳しくは熊谷彰ブログ内の『反知性主義』を参照してください。
  (訳注2) John Worth Edmonds(1816-74),米国の裁判官、スピリチュアリスト。
  (訳注3) Alfred Russel Wallace(1823-1913)は英国の博物学者。
  (訳注4) Leigh Hunt(1784-1859),英国の随筆家、批評家、詩人。1840年にコングリーブ、ウィッチャリーらの劇作集に序文を書いた。それらの序文がその後単行本にまとめられたかは不明。
(訳注5) William Congreve(1670-1729)は英国の風俗喜劇作家。
William Wycherley(1640?-1716)は英国の劇作家。


★訳者あとがき

 
これはロンドン心霊主義者同盟機関誌『光(Light)』1887年7月2日号に掲載されたドイルの投稿’A Test Message’の全訳である。翻訳テキストには’Conan Doyle Encyclopedia’ サイトで公開されている原文を使わせていただいた。
 ドイルの心霊主義といえば晩年十数年間の熱心な伝道活動や、コティングリー妖精写真事件ばかりが有名である。けれどもドイルは学生時代にカトリック信仰を放棄すると、時をおかずに生まれ育った信仰に代わる心のよりどころを探しはじめた。ポーツマスで開業医+作家として働いていた20代中盤には、友人や知人と共に各種超常現象の研究に取りくんだ。そのうち1887年前半に行なった交霊会でえられた成果を文章にまとめたのが、この「テスト・メッセージ」である。
たんなる研究報告には終わらせずに、心霊主義を探求する仲間たちを励まし、同時に注意を喚起する言葉を添えているのは、いかにもドイルらしい生真面目さである。
 ドイルはこの投稿から30年後の1917年に心霊主義者としてカミングアウトして、積極的な伝道活動に乗りだした。その後の1923-24年に発表した自伝では1887年に受け取ったメッセージを、テレパシーに関する限りではすばらしい証明だった、と限定的に評価した。しかしこのリアルタイムの研究報告では、知性が肉体から離れても絶対確実に存在しうることを教えてくれたメッセージ、と非常に高く評価している。また受け取ったメッセージの内容も、この報告の「この紳士は治療家です。リー・ハントの本は読むなと私から伝えて下さい」という臨場感あふれる文言が、自伝になると「リー・ハントの本は読むな」という平板な文言に変わっている。
 以上の意味で、この投稿は20代ドイルの心霊研究の模様をありありと伝えてくれる重要な証言だといえるだろう。
 ドイル自伝の邦訳である新潮文庫『わが思い出と冒険』(1965)では、若き日の心霊研究を回想する部分は、残念ながら大幅にカットされていた。だが、『笹野史隆コナン・ドイル小説全集』第35,37巻で自伝第3,9章が完訳され、ようやくそれらの部分を日本語で読めるようになった。このささやかな翻訳が、笹野氏の貴重な訳業とあわせて、ドイルの心霊主義の正しい理解のために少しでも役立てばさいわいである。
 この全訳は最初にJSHC岡山支部報『EH』誌187,188号に発表した。このたび関矢悦子さんのご好意により「ホームズの世界」HPに公開することができた。関係者の皆さまに厚く感謝いたします。(2016.10)


延原訳自伝における若い頃の心霊学に関してのカットについては「コナン・ドイルの自伝『わが思い出と冒険』に記されている〈心霊学〉に関して翻訳者が読者をミスリードしていた」ことについてのミニ考察 を参照してください。