コナン・ドイルの世界

      
                 by 関矢悦子 熊谷彰

 
「ホームズの世界」の
トップページに戻る
   

コナン・ドイルの全小説の原題と邦訳リスト(その1:初期作品 )
 「ササッサ谷からライヘンバッハの滝までの小説」(1879年〜1893年)



 

 

 

 

 

コナン・ドイルの全作品の原題と邦題リスト(その2:中期作品の研究1894〜1906)
「妻ルイーザの闘病そして亡くなるまでの期間」



 

 

 

 

コナン・ドイルの全作品の原題と邦題リスト(その3:後期作品の研究1908〜1930)
「二度目の結婚から心霊学の布教そして最期まで」


   

《失われた世界》に関しての研究 邦訳及び解説 熊谷彰(公開日2021年6月1日)

「リカルド・フランコ丘陵とギアナ高地─『失われた世界』の台地のモデルについて─」

「ロバート・ピアリー祝賀昼食会スピーチ」本文 1910年5月4日付『タイムズ』紙記事

解説:「ロバート・ピアリー祝賀昼食会スピーチ」と"The Lost World"



    「1880年に北氷洋で撮られた写真の詳細と『意外な二つの疑問』について」
 (公開日2020年7月23日) 熊谷彰 関矢悦子
    『コナン・ドイル書簡集』編者による手紙に加えられた編集について
 (大英図書館で書簡の閲覧調査をしたあとの率直な感想)
(公開日2020年6月29日)熊谷彰
      「『コナン・ドイル書簡集』編者による手紙に加えられた編集について」の付記
【1882年6-12月の母親への手紙、冒頭省略部分一覧表】
(公開日2020年8月20日)熊谷彰
    コナン・ドイル生誕160年記念
「ホームズファンとコナン・ドイルの関係」を中心とした「日本では『コナン・ドイルがジョン・H・ワトスンの著作権代理人(リテラリ・エージェント)』になったのか?』 
 付記「英米でのシャーロック・ホームズファンの活動及び日本への移入史の年表」
 (2019年3月25日公開)
   


コナン・ドイルとスピリチュアリズム 
(注と解説有り)
 岡本鶴松(著『異国の華を尋ねて』(1927年刊行)より(2018年7月12日公開)

 1.執筆者によるコナン・ドイルとスピリチュアリズムの説明

 2.コナン・ドイルの説く『キリストとスピリチュアリズム』からの引用

 3.岡本鶴松の「スピリチュアリズム」についての独自の見解


    ホームズ研究家:長沼弘毅の作品を中心とした年譜  
「1951年のミステリー論デビュー作から1961年の『シャーロック・ホームズの知恵』及びBSI入会、
そして最期まで」 2017年6月15日アップ
    「日本では『コナン・ドイルがジョン・H・ワトスンの著作権代理人』になったのか?」の資料
「黒沼健の事件簿(1934年発表)」と「W・H・ベル(1932年発表)の年代学」の比較の年表と解説
                           (2017年5月2日アップ)
 

 

『コナン・ドイル小説全集』の内容紹介
 (30部限定の私家版、刊行中) 笹野史隆訳 
(2014年11月12日公開、2023年12月最終更新)

 

  足のまがった食料品商の話   堀江 珠喜 訳
Round the Fire(炉辺物語)
VI.--THE STORY OF THE CLUB-FOOTED GROCER.
    足のまがった食料品商の話(前編)

足のまがった食料品商の話(中編)

足のまがった食料品商の話(後編)

 
1891年〜1908年ストランド・マガジン掲載の
コナン・ドイル&シドニー・パジェット年表


アクセスカウンター