12日になると東風つまり冬の風が吹き出し、50人いる乗務員の食糧も少なくなってきました。このままでは氷に阻まれ船ごと乗務員は遭難です。私は鯨を求めて水平線の彼方を見ているだけの船長をいざとなったら拘束する必要があるのでは、、と考えるようになったのです。船医の私がこのような考えに至った理由は船上での船長は高級船員などと比較できないほど別格の位置にあり、対等に話をできるのは船医だけだからです。
15日、ようやく船長は母港に戻ることにする、と乗務員たちに話をしましたが、船長さえも幽霊というか幻を見るようになっていました。
16日北風が吹き、水路ができますが、幽霊騒ぎが一段と激しさを増してきました。
17日の位置は北緯80度52分、少し南下した位置に船はいます。南の氷原に水の筋が何本もできているのが見えるようになりました。しかし午前零時、とうとう私も「滅びる魂の最期の声」のような泣き声を聞いてしまったのです。
18日になると船長がいなくなり、消えた船長を手分けをして氷原での捜査が始まりました。20日、氷原に倒れている船長を見つけましたが、その時に旋風が舞いまるで「光る雪の小片が女の形をとって立ち上がり、屈んで船長にキスをし、それから飛び去った」と言う乗務員の目撃談に私は異を称えることはありませんでした。
若い頃に非業の死をとげた船長の恋人が迎えに来てくれたのでしょうか。語り手は、その事実を奇妙な出来事の連鎖の最後の環として、北極星号の航海の記録を終えることにしよう、という文言で終わらせています。
(解説と感想)
《北極星号の船長》を執筆する二年ほど前、コナン・ドイルは医学生だった1880年2月終わりから8月10日までの半年間、捕鯨船ホープ号に船医として乗り込み、北緯80度で21歳の誕生日を迎えました。「自伝」には「船に乗ったときは、図体だけ大きく、何をしていいかわからない若造だった」そして「だが船を降りたときは、力強く、ひとまわり大きな男になっていた」と書いています。つまり法律的な成人になっただけではなく、名実ともに大人になって戻ってきたのです。
捕鯨船ホープ号での記録をみると2月末スコットランドの港を出航、3月10日にはシェットランド諸島を(地図上C)出発、そしてアザラシ猟が解禁となる4月3日には北緯73度10分、東経2度(地図上f)の地点でアザラシ猟に参加します。その猟とは母アザラシは撃ち殺され、子アザラシは釘の打ち込まれた棍棒で殴り殺す方法です。この猟に参加したコナン・ドイルは五回も海に落ちています。その中でも「北方の偉大なダイバー」と異名をとった転落は誰もいないところでの出来事で九死に一生を得ると言う経験でした。
アザラシ猟が終わったホープ号は6月になると北に進み捕鯨が始まりましたが、8月に母港に戻る時までに捕獲した鯨はわずか4頭で、船倉にあるのは66トンの収穫物です。
鯨で作る油の利用方法ですが「照明用燃料、蝋燭、ワニスやペンキなどの建材の原料、精密機械の潤滑油」そしてもっとも需要が多かったのが「皮革・羊毛洗浄用の液体石鹸」です。当時は「羊毛を紡ぐ前の洗浄工程」で大量の鯨油が必要だったのです。アザラシで作る油もランプ用、馬具の保革油として需要がありました。
おそらく、クレイギー船長率いる北極星号も春先にはアザラシを捕獲し、そのあとに捕鯨をするために北に向かったのだと思います。しかし、商業捕鯨が始まって300年経ったグリーンランド海の鯨の個体数は減り、北極星号はホープ号より運が悪く鯨に出会えなかったので、極夜が始まりかけた9月中頃まで北緯81度付近に留まることになってしまったのです。
冒頭の「9月11日ーー北緯81度40分、東経2度」で読者は冬が間近に迫った北の海を想像します。そして、読み続けていくと描写に迫真さが増していくのが判ります。理由としては、これまでの作品は本などから得た知識と想像力で作り上げた世界ですが、北の海の描写は著者コナン・ドイルが実際に経験したことが基になっているからだと思います。このリアルさと、謎の「悲しげな叫び声」が不思議な魅力を感じさせる作品となっています。この完成度があるので、本作品の前に『ロンドン・ソサエティ』誌に掲載された《我が友、殺人者》の原稿料は2ポンド5シリング、しかし『テンプル・バー』誌は《北極星号の船長》の原稿料として10ギニー(11ポンド)も送ってきたのでしょう。
「自伝」によると、コナン・ドイルの航海における賃金は月に2ポンドの他に油1トンにつき1シリングが約束されていて、報酬として50ポンドを得ています。アザラシ猟と捕鯨での収穫物の合計が66トンだとしたら、コナン・ドイルの得た50ポンドは金額的に合わない計算になります。考えられるのは、4月からのアザラシ猟で捕獲したものは先に陸揚げしたのでしょうか。ホープ号が捕鯨をした北緯80度付近にいる鯨はおもに「ホッキョククジラ」で成熟固体の体重は75トンくらいですが、100トンを越えるのも珍しくないそうです。ホープ号は4頭の鯨を捕獲しているので船倉にあった66トンは鯨だけの可能性があります。
しかし、2007年に刊行されたアンドリュー・ライセットの「ドイル伝」には、公開された「ドイル文書」を踏まえて、コナン・ドイルの得た金額を18ポンド10シリングと記しているそうです。私も西川秀和訳コナン・ドイル著『北氷洋日記私』の記述を元にして計算すると「給与17ポンド10シリング+アザラシの油7ポンド16シリング+鯨油2ポンド14シリング」の合計は「27ポンド10シリング」になりました。報酬として50ポンドを得たという自伝の記述はこの航海のことを知っている人がいなくなったので、少々話を盛ったのでしょうか。(2020年8月7日追記)(詳しい計算はこちらを参照)
《北極星号の船長》が収録されている1890年刊行の短編集『北極星号の船長』にはドレイスン少将に「彼の偉大でありながらまだ認められていない天文学への貢献に対するわたしの賞賛のささやかな印として、この小著を献呈する」と書かれています。ドレイスン少将とは1887年頃に知りあい、その影響でスピリチュアリズム(心霊学)を研究するようになりました。しかし本作品《北極星号の船長》は1882年頃つまりスピリチュアリズムに興味を持ち、研究する前に執筆されているためか、船長はスピリチュアリズムに対して肯定的な意見を持っていますが、船医の私はトリックを使って心霊筆記と称した詐欺を行った人物について語っています。
また、サミュエル・ピープスが日記の中で多用している「そして、就寝」を記していること、船長が「アリストテレスとプラトンの魂に関する概略」を述べる設定は興味深いものがあります。
参考文献:『極地の哺乳類・鳥類』内藤靖彦監修 人類文化社 2001年9月
『鯨と捕鯨の文化史』森田勝昭著 名古屋大学出版界 1994年7月
『コナン・ドイル伝』スタシャワー著 日暮雅通訳 東洋書林 2010年1月
参考ブログ:ホームズ・ドイル研究ブログ
|