コナン・ドイルの全作品の内容紹介と解説・感想(その1:初期作品 1879年〜1893年)
「ササッサ谷からライヘンバッハの滝までの小説」
(ネタバレあり)  by関矢悦子
  《真夜中の客》の内容紹介と解説・感想 (2015年11月31日)
   

原題:Our Midnight Visitor
初出誌:1891年テンプル・バー誌2月号
初邦訳収録本:小池滋監訳『コナン・ドイル未紹介作品集2:真夜中の客』収録
初邦訳題:《真夜中の客》小池滋監訳
参考邦訳:同上

 (冒頭)
 アラン島の西に、めったに人も訪れず、まして観光客などにはまったく知られていないウッファという小さな島がある。

 (登場人物)
私:元医学生
父:吝嗇家で偏屈男
ミニー:私の恋人
真夜中に訪れた客

 (内容紹介)
 1865年、アラン島の西にある小さなウッファ島に住んでいる私の家は半農半漁の生活をしていました。家族は父と医学部で二年勉強したことのある私だけです。島には他に二家族が住んでいて同年代の若者が二人と訛りはあるけど可愛いミニーがいました。
 二年間、島の外で生活をした経験の私には退屈な毎日が続いていましたが、ミニーと会っている時間は楽しかったです。ただ、父親はミニーとの交際には大反対をしていて、ミニーと会っていたことが判るとライフルを持ち出し私を脅かすのですが、その様子は以前からの守銭奴に加えて凶暴な狂人のように思えるほどでした。
 そんなある日のことです。私は「赤い絹糸でA・W」という頭文字が刺繍してあるハンカチを拾いました。どうも、この島によそ者が身を潜めているようなので私はあれこれ考えましたが、謎を解くことができません。考えすぎたせいか服を着たままグッスリと寝込んでしまったのですが、ふと目を覚ますと窓から銀色の光を背に、くっきりと凶悪な顔が覗いているのを見たのです。次の瞬間、私は窓ガラスも窓枠も壊して外に飛び出て男に飛びかかりました。二人が争っていると父がライフルを持って外に出て来て仲裁に入ったので、仕方がないですが不審な男を家にいれて食べものを出してやりました。この男はチャールズ・ディグビィと名乗ったので、私はA・Wという頭文字かと思ったと言うと男は顔色が灰色になるほど驚くのでした。
 このあと男は多額のお金を宿泊代として差し出したので泊めてやることにしました。私は男の様子が怪しいのでそれとなく見張っていたのですが、ある時首にぶら下げている皮の小袋から大きなダイヤモンドを取り出して手にのせているのを見てしまったのです。新聞にはフランスの伯爵夫人からダイヤモンドを盗んだのはアシーユ・ヴォルフという記事がありました。私と父はこの男からダイヤモンドを取り上げることで意見が一致したのですが、取り上げ方が一致しません。私は警察に通報して報酬を受け取る、父は男からダイヤモンドを奪い取って自分のものにしたいと言うのです。
 私と父の反目は続いていましたが男に対しては何時も通りに対応していたので、男は島を出たいので船を出して欲しいと私たちに頼むのでした。三人が乗り込んだ船が海峡の真中に来た時です。父が男に斧で斬りつけたのです。そして、私が立ち尽くす目の前で、争う二人はバランスを崩して海に落ちてしまいました。船の縁から海面のずっとずっと下の方に恐怖の表情を浮かべた二人の白い顔が見えたのですが、そのうちに何も見えなくなってしまったのです。
 
 (解説・感想)
  雑誌に載ったのは1891年『テンプル・バー』誌2月号ですが、『書簡集』によると1883年秋頃の母宛への手紙に題名は記されていませんが「小説は今もこつこつ書き続けており、いい作品になりそうですが、完成するまではどうなるかわかりません。これは四章構成です。(窓辺に見えた顔の章、ウファ島の奇妙な訪問者の章、コンベラの岸で見たものの章、父の心臓に入り込んだ悪魔の章)」と、書いていますが、この章立ての題は『テンプル・バー』誌には記されていません。
 次に、1884年2月の母宛の手紙には「『真夜中の客』を《テンプル・バー》に送りましたが、なしのつぶてです」そして同年3月2日付けの母宛への手紙には「《真夜中の客》…『テンプル・バー』が採用。10ポンドまたは12ポンドになる予定ですが、今月末の家賃には間に合いません」と書かれています。この後原稿料が送られてきたのかは不明ですし、掲載が7年後の1891年2月になった理由も判りません。
 しかし、1891年2月当時のコナン・ドイルの状態を年表で見ると、ホームズ物語での大ブレイクはまだですが、《緋色の研究》《四つの署名》《クルンバー館の謎》《マイカー・クラーク》《ガードルストーン商会》等の長篇単行本、短編集が二冊、そして一流雑誌の《コーンヒル》誌が《白衣の騎士団(白衣団)》の連載を始めた頃になります。本作品が発表された時にコナン・ドイル自身は眼科修行をするためにウィーンにいますが、すでに人気作家の仲間入りをしていたようです。この人気が出て来た新進作家に気がついた《テンプル・バー》誌編集部は掲載を忘れていた原稿を思い出して雑誌に載せたのでしょうか。
 本作品の内容ですが、1883年当時のコナン・ドイルは「いい作品になりそうです」と書いていますが、1891年のコナン・ドイルにとっては「いい作品」とは言わないだろうと忖度できるプロットとキャラクターの設定です。
 ただ、シャーロッキアンとして読むと三家族だけが住んでいる島で「A・W」という頭文字を刺繍したハンカチを拾ったことから「よそ者」が島にいることに気がつく、そして夜中に現われた不審者の名前が「A・W」ではないことを追求することが、「物的証拠から推理するホームズ」の片鱗をうかがわせるものがある気がします。
 また、舞台となったアラン島には1877年18歳の夏に数週間滞在したことがあるので、ミニーが話すアラン島の方言はこの時に知ったと思います。