コナン・ドイルの全作品の内容紹介と解説・感想(その1:初期作品 1879年〜1893年)
   「ササッサ谷からライヘンバッハの滝までの小説」
(ネタバレあり)  by関矢悦子
  《ボヘミアの醜聞》の解説と感想 (2017年9月10日)
(エドガー・アラン・ポーの『盗まれた手紙』のネタバレがあります)
    ★「《ボヘミアの醜聞》の執筆時期とドイルによる追記箇所」及び「『盗まれた手紙』との比較」を中心として
          (引用文によって「ポー」「ポオ」があるので表記が混在しています)
    原題:A Scandal in Bohemia
初出誌:ストランド誌1891年7月号
初邦訳収録本:中央新聞
初邦訳題:「帝王秘密の写真」総題は「不思議の探偵」 南陽外史訳
参考邦訳:《ボヘミアの醜聞(スキャンダル)》日暮雅通訳 『シャーロック・ホームズの冒険』光文社文庫 
     
    (解説と感想)
   

 先に発表した長篇2作《緋色の研究》と《四つの署名》のホームズとワトスンの関係に関するストーリー展開は
《緋色の研究》でホームズとワトスンが出会ってベイカー街221Bでの下宿のシェアを始め、シャーロック・ホームズが自身を諮問探偵と言っています。そして《四つの署名》ではホームズは女性の魅力に疑義を持っていて信用していません。しかしワトスンは依頼人のメアリー・モースタンを得ることができ、ホームズはベイカー街の下宿に「コカインの瓶」だけと残ることになると言う結末でした。
 このように作者コナン・ドイルにはシャーロック・ホームズとドクター・ワトスンのキャラクターは出来上がっていますが、3作目の《ボヘミアの醜聞》では読者にどのように二人を紹介しているか、を見ていこうと思います。

  その前に《ボヘミアの醜聞》の執筆時期です。

 1943年刊行のピアソンの伝記に1891年4月3日金曜日の日記に「ボヘミアの醜聞をA・P・ワットに送る」と書かれている、と記しているので1993年刊行のオックスフォード版(邦訳は河出書房)の『シャーロック・ホームズの冒険』でも1891年4月3日が著作代理人に送った日にちとされています。
  しかし、ピーター・D・マクドナルドがニューヨーク公共図書館にある著作代理人A・P・ワットの自筆自署手紙を詳細に調べた結果、

  1891年3月31日付けで ワットはコナン・ドイル宛の手紙に
  …………………………
貴殿の本日付のお手紙を受け取りました。
一緒に届いた物語を『ストランド』誌へ持って行きます。
他の雑誌は概算7000語以上を使えないからです。
貴殿が続き物を書く心づもりであることと、その売り込みを
私どもにお任せになることを確認いたします。
…………………………
と、記しているのが判りました。
  また、4月11日付けの手紙には
…………………………
最初のシャーロック・ホームズの物語を『ストランド』誌へ売り込んだことを
覚えておいでだと思います。
同誌はあの物語を受け入れて、続き物の残りも受け取りたいと言っています。
ですから、貴殿の許可の下で二番目の物語も同誌へ渡したく思います。

…………………………
  同じく4月11日付けの手紙には
…………………………
ここに謹んで「ボヘミアの醜聞(A Scandal of Bohemia)」の校正刷を書籍郵便で
お送りします。先日『ストランド』誌を訪れた際に、編集長からこの物語についての
注文がありました。
「四つの署名」を読む楽しみを味わったことのない読者にもシャーロック・ホームズという
キャラクターが理解できるよう、貴殿が数行の文言を物語冒頭部に挿入してくれれば
うれしいとのことでした。提案にこたえて、そのような数行を追加して頂けるでしょうか。

…………………………
と書かれています。

 この結果、現在の《ボヘミアの醜聞》のテキストはストランド誌の編集部からの依頼に応えて、新たに42語で「ホームズのキャラクター」を読者に紹介する文章と、物語の流れをスムーズにするため原稿に書かれていた41語を16語にした文章になっていますが(注1)、この手直しを詳しく説明すると、最初の原稿の

I had seen little of Holmes since the singular chain of events which I have already narrated in a bold fashion under the heading of The Sign of Four. My marriage had, as he foretold, drifted us away from each other.

一連の奇妙なできごと---「四つのサイン」という表題をつけ、そこで大胆な語り口を用いて物語った、あの事件以降、わたしはほとんどホームズに会っていなかった。ホームズが予言したように、わたしの結婚が二人を遠ざけていたのである。(河出訳)」

の、赤色をカットして緑文字のlately.を追記するという訂正をして
I had seen little of Holmes lately. My marriage had drifted us away from each other.
そのころわたしはホームズにはほとんど会っていなかった。わたしが結婚したことで、いささか疎遠になっていたのだ(日暮訳)」

  結婚によって二人の間がいささか疎遠になっていた、という事実のみの記述にしています。

 そして、「ホームズのキャラクター」を読者に紹介するために新たに加えた42語では、「麻薬に陶酔する日々」以外の「独特な鋭い天性を活かして精力的に仕事を打ち込む日々」の「仕事」を具体的に以下のように書いています。
He was still, as ever, deeply attracted by the study of crime, and occupied his immense faculties and extraordinary powers of observation in following out those clues, and clearing up those mysteries, which had been abandoned as hopeless by the official police.
「犯罪研究に深くのめりこむのは相変わらずで、その素晴らしい才能と驚くべき観察力を駆使して、警察があきらめた迷宮入り事件の手がかりを追い、謎を解いていた」

 この42単語で主人公のシャーロック・ホームズは《緋色の研究》で言っている「諮問探偵」 であることが、具体的に説明されたのです。
 手直しがされた訂正原稿を著作権代理人のワットは4月14日付けで『ストランド』誌編集部に
 …………………………
 ここに謹んで著者訂正済の『ボヘミアの醜聞(A Scandal in Bohemia)』校正刷を同封いたします
 …………………………
 という手紙を添えて送っています。

  説明が長くなりましたが、ピーター・D・マクドナルドのワットの手紙の調査から(発表は1997年)、《ボヘミアの醜聞》が執筆されたのは3月31日前であること、『ストランド』誌編集部からの依頼でシャーロック・ホームズのキャラクターの紹介を追記したことが判ったのです。
 ウィーンを発ったのが3月9日で、ベニス、ミラノからパリに行きロンドンに戻ってきたのが3月24日です。ロンドンでは大英博物館の裏手のモンタギュー・プレイス23番の下宿に落ち着きました。4月5日の国勢調査で判るのはコナン・ドイル31歳、職業は眼科医。家族構成は妻のL・コナン・ドイルと1889年生まれの娘のメアリの三人です。また、ドイル一家が借りていたのは「居間や予備の寝室もついた一続きの部屋」だったことも確認出来ています。

 さて、《ボヘミアの醜聞》は偽の騒動を起して「写真」を取り返す話なので、エドガー・アラン・ポーの『盗まれた手紙』の模倣、ようするに「このほかに創意あるトリックもなく、面白さにおいても文学的価値においても『盗まれた手紙』とは格段の相違があり、模して及ばざるのははなはだしきものであろう」と江戸川乱歩は記していますが、ホームズ&ワトスン愛好家の私としては「はい、そうです」と簡単には言いたくないので、少し調べてみました。

★『盗まれた手紙』と《ボヘミアの醜聞》における依頼内容
  『盗まれた手紙』 (1845年発表) 《ボヘミアの醜聞》(1891年発表)
直接の依頼人 パリの警視総監 フォン・クラム伯爵(実はボヘミア王)
実際の依頼人 ある王族の貴婦人(王妃?) ボヘミア王
依頼内容 手紙を取り戻す 二人で写った写真を取り戻す
脅迫者 大臣 元恋人でオペラ歌手のアイリーン・アドラー
脅迫者の目的 貴婦人に対して支配力を持つこと ボヘミア王の結婚を破談にすること
当初の担当者 警視総監及び警察関係者 ボヘミア王の雇った「盗賊」
担当者の調査内容


大臣宅の寸法を測って徹底的に探す
家具も徹底的に調査
追剝ぎを装って身体検査が2回

アドラー宅を探させたのが2回
旅行中の手荷物を盗んで調べたのが1回
彼女自身を路上で待ち伏せして調べたのが2回

 デュパンは警視総監から聞いた以上の内容と、自分の知っている知識で大臣は
「勇敢で明敏で賢い」
「手紙を役に立てるためには手元に置いているはずだ」
「警視総監の捜査範囲には隠されていない」
 と考えました。

 では、ホームズはと言うと、アイリーン・アドラーについて調べるために、失業中の馬丁に変装をしてアドラー宅周辺の聞き込みをしました。この時にアイリーン・アドラーと弁護士ノートンの結婚式の立会人をしています。 
 そして、アドラーが持っている写真については
「写真をボヘミア王の婚約者に送るため自宅に置いていある」
「探すのではなく、隠し場所を相手に教えて貰う」
と、考えています。
 

★『盗まれた手紙』と《ボヘミアの醜聞》における解決までの道筋
  『盗まれた手紙』 《ボヘミアの醜聞》
脅迫者宅へ入った方法



以前から知り合いなので、デュパンとして大臣宅への訪問をする。
相手に悟られずに部屋の状況をみるために緑色のメガネをしていく。
人の良さそうな牧師に変装。
大勢の人を雇って、アドラー宅前で偽の喧嘩を起こさせ、この喧嘩の仲裁で怪我をした振りをする。
怪我の治療の為にアドラー宅に入れてもらう。
隠し場所を知った方法




マントルピースに安物の名刺さしがかかっていて、名刺のほかに手紙が差してあった。この手紙がひどく汚れていてしわくちゃで、ひどく目立つ。几帳面な大臣と矛盾している。これが、探している手紙だと判った。

ワトスンが窓の外から投げ入れた発煙筒の煙と、ホームズが雇っていた通行人たちの「火事だ!!」の声に驚いた、アドラーが秘密の場所から写真を取り出そうとしたところを、ホームズが見る。
しかし、このホームズの企みはアドラーに悟られていた。
再訪問






翌朝、わざとに置き忘れた「金の嗅ぎ煙草入れ」をとりに大臣宅へ再訪問。
そして、窓の外で大きな爆発音が聞こえた時に大臣が窓を開けて外を見た隙に、用意してあった「外見を似せてつくった手紙」と名刺さしに差してあった手紙を入れ替えた。
この大きな爆発音はデュパンが雇った男の仕業。
翌朝、ホームズとワトスンそしてボヘミア王はアドラー宅を訪問。しかし、すでにアドラーと夫ノートンは大陸に逃げた後だった。
秘密の隠し場所にあったのは、ホームズ宛の手紙とアドラーだけが写っている写真だけ。
手紙には王が誰と結婚しようが構わない、写真は護身用として持つだけ、と記されていた。
結果


デュパンは警視総監から5千フランの報酬を受け取る。


ホームズは写真奪回に失敗したことを王に詫びる。しかし、王はアドラーの言葉を信じて、報酬を渡そうとするがホームズはアドラーの写真だけを受け取る。
一言感想 「デュパンが大臣と知り合いで、アポイントメントもなくふらっと官邸に訪ねることができた」ことが「手紙」を奪い返すことができた最大の要因。

ホームズの女性に対しての偏見的思い込みがなくなった。

 コナン・ドイルは読書論『魔法の扉を通って』(邦題は『シャーロック・ホームズの読書談義』佐藤佐智子訳)のなかで、エドガー・アラン・ポーについては、犯罪捜査物を書く後継者たち、もちろんコナン・ドイル本人を含めて「あのすばらしいデュパン氏の話から何らかの技巧を学ばなかったものが一人でもいるだろうか。あの迫力、控え目な表現、迅速かつ劇的な落ち、どれもみな見事なまでに素晴らしい。特に鋭い頭脳はこの理想的探偵の流れをくむ特質で、一度その路線が敷かれたらあとに続く作家は必然的にその道をたどらざるをえない」つまり「ポーは探偵小説の創始者」である、と記しています。ただ、ポーの後継者たちは「それぞれ少しは独自性を加えている」とも述べています。
 ホームズ&ワトスン愛好家の私が《ボヘミアの醜聞》について誉め称えると身びいきとしか受け止められませんので、江戸川乱歩と親交があった井上良夫(1908〜1945)が雑誌『探偵春秋』で連載(1936年10月号〜1937年8月号)していた「作家論と名著解説」の「ドイルの傑作 1、ホームズ物語の特色に就いて」での『盗まれた手紙』と《ボヘミアの醜聞》の比較と解説を紹介します。

 井上良夫は『盗まれた手紙』ついては「大臣の智力の程度よりおして、その男にとり最も安全な隠し場所は隠さずにおくこと」と考えて手紙を見つけだした「心理洞察の面白さ、学問的な論理の面白さ」は「ホームズの奇智のなかには見られない」、つまり探すのではなく、偽の火災を起こしてアイリーン・アドラーに教えて貰うと考えたホームズのアイデアについては「同じように人の心理は読んでもホームズはデュパンのように心理学や論理学を談じることはしない。印象が常識的である」と言っていますが、続けて「しかしそれを奪還しようとして使われるトリックには変装もあれば活劇もあり」と書いています。
  先に紹介した江戸川乱歩の《ボヘミアの醜聞》の評は「偽の騒動を起して『写真』を取り返す話」だけで「このほかに創意あるトリックもなく」と低評価ですが、井上良夫はデュパンとは違った方法ではありますが、ホームズが写真の有り場所を見つけだすまでの過程について「筋の上のスリルには充分富んで、変化があり、それに問題も面白く仕組まれてあって、全体を通じてそれは面白い読み物であろう。気が利いて面白いのだ」と好意的な評を記しています。
 そして、 最後に
「ポオとドイルの味わいの相違は、この同じ問題を取扱って似たような解き方をし、しかも全然興味の色合いを異にしている『偸(ぬす)まれた手紙』と『ボヘミア王宮の醜聞』を読みくらべてみて、歴然とするであろう」
 と書いています。

 コナン・ドイルは「探偵小説の創始者」 から学ばない後継者たちはいないけど、 「それぞれ少しは独自性を加えている」と言っています。これが井上良夫のいう「ポオとドイルの味わいの相違」が生まれる要因なのでしょう
 このように両者の違いが「味わいの相違」であると考えると、エドガー・アラン・ポーの後継者たちの作品は、読み手の好みで好き嫌いはあっても、作品自体の優劣は付けれないのかも知れません。

 

    《ボヘミアの醜聞》に付けられた注釈の一覧表へ

   

(注1)河出書房のシャーロック・ホームズ全集の『シャーロック・ホームズの冒険』収録の《ボヘミアの醜聞》のテキストは、カットする前の文章になっています。

参考資料
『探偵小説のプロフィル』 井上良夫著  国書刊行会  1994年
『幻影城』 江戸川乱歩全集第26巻 光文社文庫
『盗まれた手紙』丸谷才一訳 ポウ小説全集4 創元推理文庫

Peter D. Mcdonald
'The Adventures of the Literary Agent:Conan Doyle, A.P. Watt, Holmes andThe Strand in 1891'
邦訳は
「1998年のアーサー・コナン・ドイル協会会誌『ACD』(Vol.8)」掲載
「著作権代理人の冒険:1891年のコナン・ドイル、A・P・ワット、ホームズと『ストランド』誌」
ピーター・D・マクドナルド著 熊谷 彰訳、個人研究用