放映年月日
|
英国 |
1985年9月22日 |
夜9時45分 |
日本 |
1985年9月14日 |
夜9時45分 |
|
監督
|
ジョン・ブルース
|
脚本
|
ジョン・ホークスワース
|
美術
|
マーガレット・クームズ
|
出演者
|
シャーロック・ホームズ |
ジェレミー・ブレット
|
ドクター・ワトスン |
デビッド・バーク
|
ミスター・メリウェザー |
ジョン・ウッドナット |
モリアーティ |
エリック・ポター |
ジェイベス・ウィルスン |
ロジャー・ハモンド |
ビンセント・スポールディング(クレー) |
ティム・マッキナリー |
ドアマン |
レジナルド・スチュワート |
ダンカン・ロス |
リチャード・ウィルスン |
会計係 |
イアン・ブレーズデール |
アセルニー・ジョーンズ |
ジョン・ラバノウスキー |
警官 |
ハリー・グッディア |
|
「赤髪連盟」あらすじ
|
撮影小話
|
|
☆モリアーティ教授の登場 ☆ |
|
聖典の「赤髪連盟」では、モリアーティ教授は登場せず、強盗計画はジョン・クレーと相棒のアーチの二人が企てたものでした。しかし「最後の事件」のみで、大半がシャーロッキアンではない視聴者に、モリアーティ教授の恐ろしさを伝えるのは不可能と感じたコックス監督は、直前の「赤髪連盟」で登場させることにしました。
聖典では、ワトスンが221bを訪れるところから始まりますが、ドラマでは冒頭の場面から原作にないシーンを挿入しました。 銀行に搬入される、フランス銀行からの金貨。それを見届ける教授の部下。その知らせは教授の元へもたらされる・・・
しかし、最初は手元しか登場しません。
(さりげなく、ウィルソン氏の質屋が登場し、質屋と銀行がとても近距離にあることを暗示しているシーンが入っています)
そしてラスト。
教授の顔が現れ、その表情から自分の邪魔をするホームズの存在をにがにがしく思い、抹殺を図ろうとしていることが伺え、次のお話である「最後の事件」へと繋がってくるのです。 |
☆”行商人のオレンジの手押し車のような赤毛の人々” ☆
|
|
人件費が高い先進国のドラマで一番大変なのがエキストラです。 グラナダ版ホームズは、+衣装代もあり、毎回大変なコストがかかっています。特に困ったのが、この「赤髪連盟」でした。
ウィルソン氏が連盟の欠員の申し込みに行く場面です。 ドイルはこう書いています。
「フリート街は、赤毛の人波で息が詰まりそうですし、ボープス・コートはまるでオレンジを積んだ呼び売り商人の手押し車みたいな眺めでした」 さて、「赤髪連盟」は何回か映像化されていますが、オックスフォード版のリチャード・ラッセングリーンの注釈に、こんな興味深いものがあります。 「1920年、無声映画時代にエイル・ノーウッド主演の「赤髪連盟」では、製作したストール映画社では次のような私事広告を1920年1月20日のタイムズに、聖典の「赤髪連盟」の募集をパロディーにしたものを載せました。 「赤髪連盟組合募集___アメリカ合衆国ペンシルヴァニア州レバノン市の、故エズィアイア・ホプキンズ氏の意思に無関係ではない状況の下、心身ともに健全な20人の赤い巻き毛の持ち主に、1日だけ儲け仕事有り。要軍務経験、並びに演技に関する若干の知識」
ただ、コックス監督は軍務経験はともかく、白黒映画なんだから赤毛は関係ないのではないかと、突っ込んでいます(笑)
現代のTVは本当に赤毛な、もしくはカツラの赤毛の人間を大勢必要です。ところが労働組合の規則でそんなに沢山の赤毛の人達を集めるのは無理でした。 しかし、プロデューサーのジョン・ブルースは、たった50人の赤毛のエキストラを上手に使い、建物からあふれる大勢の赤毛の応募人を表現したのでした。
|
☆教授の部下はお笑い俳優 ☆
|
|
コックス監督は、英国の視聴者は我らがダンカン・ロスを見てびっくりしただろうと自伝に書いています。日本の視聴者からすると??なのですが、実はダンカン・ロスを演じたリチャード・ウィルソンは、英国の長寿コメディ番組「One Foot in the Grave(「棺桶に片足を突っ込んでる」「死にかけている」の意。)の主人公ヴィクター・メルドロウを演じていたからなんです。といっても、ホームズ初放映時にはまだ番組はやっておらず、1990年〜2000年に放送された番組なのですが(^^;)
内容はタイトルからでもわかるように、棺桶に片足を突っ込んでいる年頃のボケたじい様ヴィクター・メルドロウのシュールなコメディ。(何でも最終回はヴィクター・メルドロウ氏が自動車にはねられて死亡というラストだそうです。ヒドイ)
YouTubeにも何本かUpされていますが、英語が分からなくても笑えます。ちなみにテーマソングは、モンティーパイソンのエリック・アイドル。
さて、リチャード・ウィルソンはこの番組のヒットしたおかげで、OBE(大英勲章第四位)が授与されています。ちなみに、最近の出演作はNHKで放送された、「魔術師MERLIN(マーリン)」でガイアス(マーリンを預かる思慮深い宮廷医師)を演じています。
そして、ジョン・クレイを演じたティム・マッキナリーは、BBCで放送されたシチュエーション・コメディ「ブラックアダー・シリーズ」(注1)で、レギュラー出演。 この作品は日本でもビデオ化されており、Googleで検索をすると、ティム・マッキナリーはかなり間の抜けた役のようです(笑)
(注1)1983年から1989年まで放映され、全部で4シリーズが制作された。それぞれのシリーズで英国史の特定の時代を切り取り、ローワン・アトキンソン(ミスター・ビーンですよ!)扮する皮肉屋の毒舌キャラクター、エドマンド・ブラックアダーの活躍を描く。また常に彼に付き従う間抜けな下男ボールドリックもレギュラーとしてシリーズを通じて登場する。(Wikipediaより)
ちなみにあまりにもブラックジョーク満載なので、あちらでは15禁だそうです。
|
☆アセルニー・ジョーンズ警部とピーター・ジョーンズ警部 ☆ |
|
クレジットをみて、あれ?と思った方は、真のシャーロッキアンです!(私は監督の自伝を読んで気がつきました) 「赤髪連盟」で登場する警部の名前が違っているんです。
同じジョーンズ警部でも”アセルニー・ジョーンズ警部”は、「4つの署名」で登場する全く別人だったからです。
「赤髪連盟」の警部は”ピーター・ジョーンズ警部”。
なんと、撮影中はだれもこの間違いに気がつかず、テレビでクレジットが流れて初めて、気がついたとのこと。 でも、これは聖典を読み込みすぎによる間違えなのです。
物語の後半で、土曜の夜の楽しみを妨害され、嫌味を言うメリーウェザー氏に対するピーター・ジョーンズ警部の台詞に 「ホームズさんには、ちょっとした独特のやり方がありましてね、言わせてもらえば、いささか理論倒れで空想的なきらいはあるんだが、探偵としての素質はあります。これまでにも一、二度たとえばショルトー殺しやアグラの財宝事件のように、警察当局よりも真相を正しくつかんでいたことがあったといっても、いいすぎじゃあありません」 というのがあるのです。確かにこれでは、ピーター・ジョーンズ警部が「4つの署名」でも担当していたんだと勘違いしてもおかしくありません。
事実、オックスフォード版のリチャード・ラッセングリーンの注釈にも「警察官のピーター・ジョウンズ・・・文脈の流れからすると、彼は《四つのサイン》に登場するアセルニー・ジョウンズ警部と同一人物である」とあるので、シャーロッキアン的にも意見が分かれるところなのかもしれません。
|
☆参考文献☆
|
|
「NHK 版シャーロック・ホームズの冒険」ピーター・ヘイニング著 求龍堂刊
「The Study in Celluloid 」Michael Cox 著Rupert Books 刊
「BENDING THE WILLOW Jeremy Berett as Sherlock Holmes 」
David Stuart Davies 著Calabash Press 刊
「シャーロック・ホームズ全集 第3巻 「赤毛組合」」 筑摩書房刊
解説・注 ベアリング -グールド著 本文 日暮雅道 訳 注訳 高田寛
河出書房新社刊「シャーロック・ホームズの冒険」より「赤毛組合」 小林司 東山あかね (注・解説)高田寛
"The Adventures of Sherlock Holmes" The Red Headed League (1985)
Tim McInnerny
ティム・マッキナリー
ブラックアダー
髪の色
One Foot in the Grave
|