グラナダ・テレビ版 第3話 「海軍条約事件」

                         by アマデウソ

放映年月日


英国 1984年5月8日 夜9時
日本 1985年5月4日 夜9時45分

監督

アラン・グリント

脚本

ジェレミー・ポール


美術 

マーガレット・クームズ

出演者












シャーロック・ホームズ  ジェレミーブレット
ドクター・ワトスン    デビッド・バーク
パーシィ・フェルプス   デビッド・グィリム
フェリエ医師       ジョン・テイラー
アニー・ハリスン     アリスン・スキルベック
ジョセフ・ハリスン    ガレス・トーマス
ホールドハースト卿    ロナルド・ラッセル
チャールズ・ゴロー    ニコラス・ギーク
タンジー夫人       パメラ・ピッチフォード
タンジー         ジョン・マルコム
フォーブス警部      デビッド・ロディガン
ミス・タンジー      イブ・マシスン
ハドスン夫人       ロザリー・ウィリアムズ  
 

「海軍条約事件」あらすじ



撮影小話

☆失敗☆







 冒頭の手紙を携えたワトスンが221bへやってくるシーン。同居しているはずなのに221bに届いた手紙を携えているその服装は帽子をかぶった外出着です。グラナダ版の基本設定はホームズとワトスンは永遠の独身男性なのに、これでは外に家をもっているように取られてしまいます。

 コックス総監督たちがこのことに気が付いたのは最終的な編集のときでした。しかしすでに取り直す時間もなければ費用もなかったのでこのままで放映したのでした。

☆薔薇と口付け☆









 フェルプス氏とアニーの前でホームズが薔薇について語るシーンがあります。シドニー・パジェットのイラストと聖典の美しい台詞が重なったすばらしい場面です。
 これの場面はジェレミーが監督たちと戦った結果、挿入されたものだったのでした。コックス監督たちは当初、薔薇の花のシーンは考えておらず、物語のラストでフェルプス氏が喜びのあまりホームズの手にキスをするシーンを予定していました。
ホームズにはめずらしい哲学的な台詞をジェレミーは気にいっておりコックス監督らを説得し、みごとにパジェットのシーンを再現したのでした。


☆実現不可能な場面☆


























 薔薇のシーン以外にもジェレミーは是非再現したいシーンがありました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 クラパム・ジャンクション駅をすぎたころになって、やっと口を開いた。
「こんなふうに高架線にのって街並をみおろしながらロンドンへはいってくのも、じつに愉快なもんだね」私はてっきり冗談を言っているのだろうとおもった。どうみたってむさくるしいいながめだったからである。しかしホームズはすぐに説明をはじめた。
「あのスレート屋根のつらなる上にぽつんとそびえている大きな建物をみたまえ。まるで鉛色の海に浮かぶ煉瓦の島のようじゃないか」
「公立の小学校だよ」
「いや、君、まさに灯台だよ!未来を照らす灯だ!一つ一つが何百という光り輝く小さな種子を包み込んだ莢だ。あのすばらしい莢がはじけて、未来のより賢明で、すばらしいイギリスが生まれ出ずるわけさ。――」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

しかしこれにはコックス総監督も首を立てには振りませんでした。19世紀末の街並を正確に再現できるだけの予算がなかったからです。さすがのジェレミーも承諾せざるを得ませんでした。

 しかしこのシーンは再びジェレミーの元へ帰ってきました。1987年に公演された舞台「シャーロック・ホームズの秘密」において、舞台に1890年代のコンパーメントが再現され、観客席からは列車の窓の外の様子は見えませんでしたが、ジェレミーとハードウィック氏の類まれなる演技により、その窓のそとには19世紀末のヴィクトリア朝
が観客の胸の中に再現されたのでした。

参考文献







「NHK版シャーロック・ホームズの冒険」ピーター・ヘイニング著 求龍堂刊
「The Study in Celluloid」Michael Cox著 Rupert Books刊
「BENDING THE WILLOW Jeremy Berett as Sherlock Holmes」 David Stuart Davies著 Calabash Press刊
「シャーロック・ホームズ全集6巻『海軍条約』」解説・注ベアリング-グールド著 
本文 齊藤重信訳 注訳 高田寛  筑摩書房刊