シャーロッキアンの果てしなき冒険  by 水野 雅士
第8章 外国にからむ事件と当時の国際情勢



2.アフガニスタン

 2001年9月11日に起こった同時多発テロ事件以来、アフガニスタンはテロの指導者オサマ・ビン・ラディンが潜んでいる可能性があるとして、突如世界の注目を集めることとなりました。しかしホームズ物語の第一作《緋色の習作》の冒頭でワトスンが語っているように、彼が第二次アフガン戦争に従軍したのがカンダハルやマイワンドの地であったことや、さらには《高名な依頼人》は、カイバル峠の戦闘で名を馳せたド・メルヴィル将軍の娘に関わる事件だったことなどを通して、アフガニスタンはシャーロッキアンにとって割合に馴染みのある国でありました。それだけに同国の惨状をニュースで見るにつけ、多くのシャーロッキアンは胸を痛めたのであります。
 
 すでに第1章「2.ホームズの非凡な観察力と推理力」で述べましたように、ホームズはワトスンがアフガニスタン帰りであることを言い当てた推理の過程を説明したときに「英国の軍医がこんな目にあう熱帯地方といえばアフガニスタンしかない」と言いました。この言葉は、1878年から1880年まで2年間続いた第二次アフガン戦争が当時の英国社会における大きな関心事の一つであり、国民がこれを注視していた状況なり雰囲気なりを窺わせるものであります。
 アフガニスタンはインドの西北部に位置していて、南側と東側は当時の英領インド帝国西北部〔現在のパキスタン〕と対峙し、北側はロシア帝国の勢力下にあるボハラ汗国と境界を接し、そして西側はペルシャに面している内陸国であり、古来多くの国々に征服され、翻弄される宿命を負ってきた国であります。ホームズが活躍した当時もなおアフガニスタンは、英領インド帝国と南進を意図するロシア帝国とのせめぎ合いの舞台でありました。英国はマイワンドの戦いで親ロシア派のアフガニスタン軍に大敗を喫するという挫折もありましたが、カブールにいたロバーツ将軍率いる一万の兵力が急遽救援におもむき、態勢を建てなおしました。最終的には英国はロシアの南下を阻止することに成功し、アフガニスタンを保護国化したのであります。
 ワトスンはホームズ物語のなかで、ときどきこのアフガニスタンにおける兵役の体験に触れています。たとえば《ボスコム谷の惨劇》では「アフガニスタンの戦場でキャンプ生活をした経験が、わたしを旅行の準備には時間がかからない人間にした」と述べていますし、《花嫁失踪事件》では、第2章「8.ワトスンの負傷」ですでに述べたように「アフガン戦争の記念にわたしの片方の下肢に入ったままのジザイル銃の弾のあたりが、ずきずきうずいていた」と言ったり、あるいは《ライゲイトの大地主》では、ホームズといっしょにライゲイトの屋敷へくるようにと招いてくれたヘイター大佐のことを「アフガニスタンの戦地で、私が治療したことのある人物なのだ」と説明したりしています。
Poor Buffer!
パンチ誌 1878年10月19日号掲載
アフガニスタンは何時もバッファー(Bufferには緩衝国と車両の緩衝器の意味がある)として利用される・・・
ストランド・マガジン1900年3月号再掲載


 また《曲がった男》に出てくるヘンリー・ウッドは、セポイの反乱軍に捕らえられ、拷問で背骨が曲がってしまいましたが、脱走してアフガニスタンに逃れ、そこで長年放浪生活を送ったという身の上でした。さらに《空き家の冒険》には、ホームズが「ロンドンで二番目に危険な男」と評したモラン大佐を警察に引き渡したあと、ワトスンと部屋でくつろぎながら、改めて人名索引簿でモラン大佐の項を読み上げる場面がありますが、そこには軍人モランの華やかな経歴が記されていて、彼がアフガン戦争に参戦し、チャラシアブ、シェプール、およびカブールの戦闘に参加したことが記録されていました。このようにアフガニスタンは、いろいろな形でホームズ物語に登場しているのであります。