シャーロッキアンの果てしなき冒険  by 水野 雅士
  第1章 偉大なる変人、シャーロック・ホームズ


 2. ホームズの非凡な観察力と推理力(1)

 ホームズに初めて会ったワトスンにとって、まず第一に印象的だったのは、ワトスンを一目見ただけで彼がアフガニスタンにいたことを見破ったホームズの素晴らしい観察と推理でありました。
「アフガニスタンにおられたのでしょう?」というホームズのこの不朽の名文句はブロンズのプレートに刻まれて今もセント・バーソロミュー病院の3階にある病理研究室の壁に飾られているそうです。ホームズのこの言葉にワトスンはびっくりして「どうしてそれがおわかりですか?」と尋ねますが、ホームズはその場では「まあ、気にしないで」と言ったまま話題を変えてしまいました。しかし、後日彼はなぜそのような結論を得るにいたったのかをきちんとワトスンに説明しています。
   
 「アフガニスタンにおられたのでしょう?」
   「アフガニスタンにおられたのでしょう?」
     セント・バーソロミュー病院のプレート
          撮影 柴崎 節子
        撮影日 1998年12月18日

 そのきっかけとなったのは、二人がベイカー街の下宿に同居するようになって間もないころ、朝食のテーブルに置いてあった雑誌の記事に何気なく目を通したワトスンが「でたらめだ。これほどくだらないものを読んだことがない」と大声を出して、その雑誌をテーブルに叩きつけたことでした。
 それには「命の書」〔新約聖書の「ヨハネ黙示録」に出てくる天国に入る予定者の名前を書き記したもの〕といういささかおおげさな題がついていて、観察と推理の訓練を受けた者は手に入る情報を正確に系統立てて推理するので、他人のちょっとした表情や視線の動きをとらえてその人が心の奥底で何を考えているのか読み取ったり、他人の肉体的特徴や服装などの外見をひと目見るだけでその人の職業を見分けたりすることができて、しかも訓練と経験を積んだ者が導き出すその結論はユークリッドの定理のように絶対確実で決して判断を誤ることはないという主旨のことが書かれていたのであります。
「実際にはできもしないことさ。地下鉄の三等車にこの男を押し込んで、乗客全員の職業を当てさせてみたいね。千対一で彼の負けに賭けるよ」とワトスンが言うと、ホームズが
「負けるのは君だね。その記事はぼくが書いたのだ」と言って、彼は自分の主張の正しさを証明するため、ワトスンに初めて会ったとき一目でアフガニスタンにいたことを言い当てた推理の過程を説明したのです。
 それは次のようなものでした。
「長い間の習慣で、思考の途中経過を意識しないうちに結論に達してしまうのだが、順序を追って説明するとこうなる。『医者らしいが、軍人の雰囲気をもった男、といえば、軍医ということになる。顔は黒いが、手首は白いから、熱帯地方から帰ったのだろう。彼のやせこけた顔を見れば、苦労し、病気をしたのはすぐわかる。左手の動きがぎこちないところをみると、左腕にけがをしているな。英国の軍医がこんな目にあう熱帯地方といえばアフガニスタンしかない』ぼくがこれだけの推理をするのに一秒とかからなかった。それで、アフガニスタンにおられたのでしょうと言い、君がびっくりしたというわけだ」
 さっと読み流すと、まことに鮮やかな素晴らしい推理ですが、ここでホームズのこの推理を少し詳しく検討してみましょう。ホームズのこの説明を注意深く読み直すと、次のような疑問が残ります。
「医者らしいが、軍人の雰囲気をもった男、といえば、軍医ということになる」とホームズはあっさり断定しましたが、なぜこう言いきれるのでしょうか。
 普通に考えれば、医者らしい男には本当の医者と医者でない人の2種類があり、軍人の雰囲気をもった男にも本当の軍人と軍人でない人との2種類があります。したがって、実際にはこの二組を掛け合わせた2×2=4通りの組み合わせ、つまり、

 医者で軍人である人、
 医者で軍人ではない人、
 医者ではない軍人、
 医者でも軍人でもない人、

の4種類の可能性があるはずです。それにもかかわらずホームズはなぜ即座に「軍医ということになる」とすることができたのでしょうか。まず「医者らしい」をなぜ医者と断定できたのかを考えてみましょう。
 じつはここでホームズが「医者らしい」という表現を使ったのは、ホームズとしてはきわめてめずらしいことなのですが、ワトスンに対するフェアな態度とは言えないのであります。またそれをそのまま記録したワトスン、ということはつまり、実際にはホームズ物語の作者であるドイルもまた、それがミスでないかぎり、読者に対してフェアだったとはいえないのであります。前回引用した初対面の描写を注意深く読んでいただけばわかることですが、スタンフォードはワトスンを紹介するとき「こちらワトスン先生(Doctor Watson)です」とホームズに言っているのであります。 
 
  セント・バーソロミュー病院のプレート
        撮影 柴崎 節子
      撮影日 1998年12月18日

 したがってこの時点でホームズは、ワトスンが「医者である」と確定できたはずですから、いまさら推理でワトスンを医者と断定したような振りをするのはフェアではないというわけであります。しかしそれはそれとして、仮にスタンフォードがホームズに「ミスター・ワトスンです」と紹介していたとしても、ホームズがワトスンを医者であると簡単に見破ったであろうということには、ほとんど疑問の余地はありません。 
 なぜかというと、ホームズは常々、外見を観察することによってその人の職業を言い当てる訓練を積んでおり、彼の頭の中には、さまざまな職業が外見におよぼす特徴を整理したスクリーニング機構が備わっていたからであります。同様に「軍人の雰囲気をもった男」を軍人と断定するのも、ホームズにとっては容易なことだったと思われます。彼の頭のなかのスクリーニングにかけてみて、軍人が持つさまざまな特徴に合致する点が二つ、三つあれば、軍人だと判断してもまず間違いはありません。たとえば《曲がった男》でホームズは「ワトスン、君が軍服を着慣れた人間だったということもたやすくわかるよ、袖口にハンカチをさしこむ癖をやめない限り、根っからの民間人だとは思われないね」と言っています。軍服にはハンカチを入れられるポケットがついていなかったので、軍人または軍人上がりの人にはこういう癖を持った人が多かったのでしょう。ホームズとの初対面でも、ワトスンがいつもの癖で袖口にハンカチを差し込んでいた──という可能性は大いにあると思われます。
 また作者のドイルは自伝のなかで、彼がホームズのモデルにしたエディンバラ大学医学部の恩師ジョゼフ・ベル博士に関する次のようなエピソードを紹介しています。それはベル博士が、臨床講義で診察した人品卑しからぬ患者について、彼が部屋で帽子を取らなかったことから推理して、除隊して間もない軍人であること言い当てたあとで、その理由を軍隊では帽子を脱ぐ習慣がないからだと学生たちに説明したという話であります。
 さらに《ギリシャ語通訳》では、ホームズと兄のマイクロフトがディオゲネス・クラブの窓から通りを見下ろして、道行く男の態度や顔つき、日焼けのしかた、歩き方、体重の推定、軍隊用の靴をまだ履いていることなどから、彼を除隊した砲兵隊の下士官だと推理し合ったりしています。このように見てくると、ワトスンが軍隊あがりであることを見分けるのはホームズにとって造作もないことだったと考えて差し支えないでしょう。

                 2、ホームズの非凡な観察力と推理力(2)へ続く