シャーロッキアン電脳空間漫歩帖(その35-A) 高田寛
 元祖ホームズ役者:ウィリアム・ジレット雑記帳(その6前編)ジレット以前のホームズ劇の1 公開日2022年9月15日

    内容:1894年の無許可ホームズ劇へのドイルの反応----ドイルがホームズ劇のシナリオを書く---付録:幽霊話のあれこれ
            
 

T:「ううううう、そ、そう連呼されなくても……」(泣)

み:「号外で繋いでは頂いていますけれども、ねえ……ジレット君のお話にはちっとも戻る気配はないし、また別の
   余り知られていない俳優さんのお話らしいし……」(溜息)

T:「ジレット君前史としてご理解いただきたく……何とか早めにジレット君話に戻したい、と思いますので、どうか何卒……」(平伏)

み:「今回もまた、『ゴジラ』の名台詞の出番が」(にこにこ)

T:「ひいいいい」(悶絶)

み:「とりあえず続きをどうぞ」

T:「は、はい。さ、さて史上初のシャーロック・ホームズが登場する舞台劇”Under the Clock”の上演後、翌年の西暦1894年の
   5月に別の舞台劇が掛かります」

み:「ほうほう」

T:「これは色々はっきりしない点もあるのですが、一つには上演されたのがロンドンではなくて、スコットランドはグラスゴー
   だった事もあるようですね」

み:「どういう謂れがあって、グラスゴーで上演されたのでしょうか」

T:「生憎その点は調査不行き届きで、良く分かりません」

み:「使えないなあ、毎度の事だけれど」(溜息)

T:「も、申し訳ありません。このお芝居には、他にも色々わからない事が多くて……」

み:「例えばどのような」

T:「まずこのお芝居は、グラスゴーの上演に先立って、1893年12月15日、ストーク・オン・トレントはロイヤル劇場で、
   著作権公演(Copyright Performance)が……」

み:「なんですか、その著作権公演(Copyright Performance)って」(不審顔)

T:「某ウィキペディアの説明によりますと、『劇の著作権公演はイギリスで最初の公演であり、純粋に作者の著作権を
   テキスト上で保護する目的』の公演、だそうで」

み:「何だかよく分かった様な分からない様な。あくまで劇の著作権、という事ですか」

T:「そうらしいですね。シャーロック・ホームズ劇の様に、原作があるものの劇化の場合はどうなるのか、それが120年
   程前の英国ではどうだったのかは、解りません」

み:「困ったときの“Whitaker’s Almanack 1900”には、何か載っていませんでしたか」

T:「著作権についての記述はありませんでした」(悄然)

み:「ううむ、まあ一般生活では、著作権なんて出る幕は普通ないものなあ。ところで今回は十八番の劇場の写真はないんですか」

T:「当時の建物は1949年6月に火事で焼けて仕舞ったそうで」   
     

 
 


み:「うへえ、何も焼け落ちた後の写真を持ってこなくても……」

T:「見つけたのでつい。現在は立て直された後、ロイヤル・ミュージック・ホールとなっているそうですが……」

み:「どうかしましたか」

T:「何故著作権公演を此処でやっておきながら、グラスゴーでの上演に変更になったのか。もう一つ、ここでの上演時
   の題名が、グラスゴーとは違うので」

み:「おやおや、それはどのように」

T:「この地での上演時には『シャーロック・ホームズ、私立探偵(Sherlock Holmes, Private Detective)』だったのが』

み:「どうなりましたか」

T:「『シャーロック・ホームズ、心理劇(Sherlock Holmes. A Psychological Drama)』と。しかも4幕物から、5幕物に
   なっているし』

み:「う~ん、再演時にそんなに手を入れたのでは、著作権公演の意味がないのでは」

T:「考えようによっては、別物ですね」

み:「ところでこのお芝居は、コナン・ドイルの許可を得ていたのでしょうか」

T:「その辺りが少し微妙ですね。このお芝居に関して、コナン・ドイルが知り合いに出した手紙が残されているんですが……」

み:「ほう、それはそれは。どんな事が書いてあるんですか」(興味津々)

T:「『グラスゴーでホームズを劇に仕立てたやつがいて、大いにうんざりしている。手間でなければその芝居を見に行って、
    どんな代物か教えて欲しい』、と」

み:「へ~え」

T:「『出来たらプログラムを送って欲しい。ポスターには自分の名前が載せられているか、を知りたい。この件で行動が起こせる
    かも知れない』と続いていますね」

 

み:「わ。またなにやら貼り付けて……これがその手紙ですか」

T:「という事です。只、この手紙ではコナン・ドイルは『著作権の侵害だ』とまでは書いて
   いないのですね」

み:「本当かなあ。英文を正しく解釈できているのかなあ……」(不審顔)

T:「もし著作権が侵害された、という認識ならば、断固たる措置を取るくらいの事は言いそう
   に思うのですが、そこまで強くは言っていない様です」

み:「なるほど、一理ある様な」

T:「事の仔細は良く知りませんが、後年コナン・ドイルは買い切りにされた『緋色の研究』の
   権利を取り戻す為に、結構骨を折った事がしられていますし」

み:「法的処理迄は考えていなかったのかなあ……」

T:「当時原作のあるものの舞台化に関する、著作権の取り扱いがどの様なものであったのか、
   見当もつきません……」

 

み:「小説のキャラクターの名前の使用くらいは、大目に見られていたのかな」

T:「そうだったのではないか、と。只、作者の名前を許可なしにポスターやプログラムに載せるのは、当時としても反則
    だったのでは、と」

み:「だから名前を載せているかどうか、を問い合わせた、という訳ですね。ううむ、どうなんだろう……」 

T:「何か分かりましたら、また取り上げたいと思います」

み:「それはそうと、グラスゴーでは何時から何という劇場で演じられたのですか」

T:「これは失礼しました。グラスゴーでの上演は、1894年5月28日から6月末まで、”Theater Royal“という劇場で上演
    されたそうです」

み:「おや、今回はお得意の劇場の写真は貼り付けないんですか」(にやにや)

T:「それがこの劇場1879年火災で焼失し、建て直された建物も1895年に再び火災で焼けて仕舞って」

み:「おやまあ」(吃驚)

T:「ですので、この劇が上演された当時の建物の写真は、探してみたのですが見つかりませんでした」

み:「毎度の事ながら、単に探し方が悪いだけ、なのでは……」(疑惑)

T:「ひ、否定はしませんが……」(泣)

み:「まあ良い事にしましょう。ところで、肝心のホームズ役者さんのお話は、いつ始めて貰えるんですか」

T:「これは失礼いたしました。史上二人目のホームズを演じた役者は、ジョン・ウェブという人です(1864年~1913年2月21日)」

   
 
 


み:「こんな顔をした人だったのか。余り写真の状態が良くないなあ……他に見つからなかったんですか」

T:「この俳優さんの風貌を伝える写真・乃至イラストは、これ一枚(しかもこれは新聞の死亡記事に掲載されたもの)の様ですね」

み:「どのような経歴の役者だったのでしょう」

T:「わかっている事が余り無くて。生前、現在は取り壊されて存在しない、サリー劇場を活躍の場にしていた事」

み:「その劇場は何処にあったんですか」

T:「ロンドンはテムズ川の南岸の、サザックと呼ばれる一帯ですね」

 
 


み:「こ、これは……」

T:「1897年のヴィクトリア女王のダイヤモンド・ジュビリー時の飾り付けられたサリー劇場です」

み:「もう少し良く分かる写真は無かったんですか」

T:「この劇場は1865年に火事を出して焼失してしまいまして。焼失前のイラストや写真はあるんですが……」

み:「探し方が悪いだけ、じゃないのかなあ……いつ頃取り壊されたのでしょう」

T :「1901年に劇場の経営者が変わってミュージック・ホールになったものの、余り流行らず1920年には映画館に」

み:「おやおや」

T:「1934年に映画館も閉鎖されて建物も取り壊され、跡地にはフラット(日本でいうマンション)が建っているそうです」

み:「ふうむ、劇場にも栄枯盛衰があるんだなあ」(感慨深げ)

T:「かのライシアーム劇場も、1939年に閉鎖され、1951年にライシアーム・ボールルームとして再オープン、しかしこれも1986年に閉鎖」

み:「ボールルームって、何ですか」

T:「早い話がダンスホールですね。生演奏のバンド付の」

み:「う~ん、ライシアーム劇場がねえ……」

T:「ダンスホールとして使われていた、当時の写真がこちら」

 
 


み:「おやまあ……」

T:「またレッド・ツェッペリンやカルチャー・クラブのコンサートが、ここで開催された事もあった、との事。更にミス・ワールドの
    コンテストもここで……」

み:「あ、画像は良いですよ。きりがないから」

T:「そ、それでは断腸の思いで画像は諦めまして……」(未練たらたら)

み:「全く話が逸れると、トンデモない方へ行くからなあ」

T:「さ、さて閉鎖されたライシアーム・ボールルームは、わたくしが駐在員稼業をしていた1990年代初頭、建物の老朽化もあって
   取り壊そうか、という話もあった程」

み:「おやまあ、何という事でしょう」(吃驚)

T:「で、あれこれあって1996年に復活して、今日に至っている訳です」

み:「ジョン・ウェブは何処に行ったんですか」

T:「やあ、これは失礼しました。と言っても解っている事が少なくて。1894年のイースター以降のシーズンは、先ほどのサリー劇場
    の舞台を踏んで」

み:「その前はどんな活躍をしていたのでしょう」

T:「これがまた、色々調べている人のウェブ・サイトが情報源なんですが、そこでも詳しい言及が見られなくて」

み:「本当かなあ。ちゃんと調べていないだけじゃ……」(疑惑)

T:「そ、そのような事は……それでも分かった事を以下記述していきますと」(汗)

み:「ふむふむ」

T:「彼が芝居の道に入ったのは、ノース・ロンドン・アマチュア・クラブがきっかけだったそうで、その後オーガスト・クラマー主催の
    劇団に加わったそうです」

み:「ノース・ロンドン・アマチュア・クラブやオーガスト・クラマーについては、何か分かりますか」

T:「Googleで検索を掛けてみても何もヒットしないので、解らないですね」

み:「う~ん、曖昧模糊としているなあ」

T:「地元の図書館にでも出かけて、古い記録をあれこれ調べれば、或いはもう少し何か分かるかもしれませんが、とりあえず電脳世界内
   で分かった事をまとめますと

 

  ●サリー劇場を活躍の舞台としていたこと

  ●サリー劇場の支配人でもあった、ジョージ・コンクエストの書いたメロドラマである”Crime of Paris”に登場する、
    ヴィスメス子爵役で評判が高かったこと

  ● 配偶者は女優のネヴィル・V・ウォーデンで、彼女はジョン・ウェブ夫人と呼ばれる事を好んだこと

  ● 亡くなった後、ハイゲイトの家族墓地に葬られたこと

  ●1936年まで、妻が毎年命日に追悼記事を載せていたこと(この年以降見当たらないので、恐らくは妻もこの年に
    没したと推定されること)と云った所でしょうか」

み:「余りはっきりしないなあ。でも100年以上も前に亡くなった、生前左程有名ではなかったらしい役者さんだと、
    これ以上のことは難しいかな」

T:「残念ながらそのようです」

み:「まあ史上初めての本格的なホームズの芝居で、ホームズを演じた役者として名前が残っているだけ、良しとしなければ
    という所ですかね」

T:「前に名前を出したブルックフィールドのホームズ劇は、お笑いの要素を帯びたものだったようですから、そうした
    お考えで宜しいか、と」

み:「でもこれでやっと、我等がジレット君のお話に戻して貰え……るんですよね。まさか『字数を費やしたので続きはまた』
    なんてことは……」(疑惑)

T:「じ、実はこの後も、ホームズを題材にした芝居が幾つかあった様です。が、詳細が不明なので割愛する事としたいの
    ですが……」(汗)

み:「う~む、詳細が分からないのならば仕方がないですね」(不承不承)

T:「ありがとうございます。さて、ブルックフィールドやウェブの先例の後、コナン・ドイルは自らの手で、ホームズが登場する
   芝居を書く事にしました」

み:「どんな内容だったのかな」

T:「5幕物で、ホームズとワトスンが活躍を始めた始めの頃の設定だったようです」

み:「だったようです、とはまたあやふやな物言いですね」(訝しげ)

T:「後述しますが、この5幕物のお芝居は、失われてしまったのですね」

み:「おやおや」

T:「でドイルはこの台本の上演をヘンリー・アーヴィング(1838年2月6日~1905年10月13日)とハーバート・ビヤボーム・トリ―
   (1852年12月17日~1917年7月2日)に打診します。写真左がアーヴィング、右がビヤボームです」

 
 


み:「ヘンリー・アーヴィングは前にも出て来たけれど、ビヤボームってどんな役者だったのでしょう」

T:「簡単に言うと、当時の演劇界の大立者でして。1887年にはヘイマーケット劇場の運営責任者となり、冒険的なプログラムと
  豪華な演出で評判を勝ち得て」

み:「ほうほう」

T:「1897年には当時のハー・マジェスティ劇場の建て替え(現在の建物はこの時建てられたものだそうです)の費用のうち、
    55,000ポンドを出資」

み:「おお、それは凄い」

T:「1904年には王立演劇学校(Royal Academy of Dramatic Arts)を創立、1909年演劇界に対する功績により、サーの称号を
    得ています」

み:「なるほどね」

T:「英国の役者さんでありますから、無論シェイクスピア役者としても有名でありまして。録音も残っていて、それがこちら。
   『ハムレット』の一場面との事です」

 

 

み:「ほう、こんな声の人だったんだ」

T:「この人の場合は、映像も残っていて(サイレントですが)。シェイクスピアの『ジョン王』を演じたものだそうです。
   こちらをどうぞ」

 

 

 

み:「う~む、音がないから何だか変に仰々しい感じがするなあ」

T:「演技に対する考え方も、100年以上昔と現代では、異なっているでしょうし。話を戻しまして、まずアーヴィングはドイルの
   申し出を断ったそうです」 

み:「それは少し残念」

T:「ビヤボームの方はビヤボームで、ホームズを自分独特の役柄に合わせる様改変を求めて」

み:「ドイルが描いたホームズ像が、お気に召さなかったのかな」

T:「更にビヤボームはホームズとモリアーティ教授の一人二役をやりたい、と申し出て」

み:「おお、何と大胆な」(感心)

T:「残念ながらこれはドイルの容認する所とはならず、彼は二人への打診を取り下げた、との事」

み:「う~む、実現していたら面白かったんだがなあ……」

T:「因みにビヤボームはビヤボームで、殺された訳ではないのですが……」

み:「え。ひょっとしてテリス組ですか」

T:「おお、ご明察。建て替えに尽力した、ハー・マジェスティ劇場のステージの右側のボックス席に出るそうです」

み:「ひえ~、何という……」(恐怖)

T:「英国人は日本人と違った意味合いですが、幽霊大好き国民ですから。あれこれ検索を掛けていたら、かのチャーチル
   の幽霊も出る、との事」

み:「うへえ。面白がって画像なんか貼らないで下さいね」

T:「そこまでする積りはありませんので、ご安心の程を」

み:「ふう、良かった」(安堵)

T:「話は逸れますが、何時ぞやの地下鉄開通150周年の際に、電気機関車の後押しを受けて、蒸気機関車が当時の客車を牽引した、
   というお話をしました」

み:「覚えていますけれど、それがどうかしましたか」(不審顔)

T:「後押しの電気機関車の名前がサラ・シドンズという女優の名前が付けられていた、とも申し上げましたが、実はこのシドンズ
    もお仲間だそうでして」

み:「お仲間って……ゆ、幽霊ですか。ひえ~」

T:「しかもこの幽霊は、殊もあろうにベイカー街に出る、のだそうです」

み:「な、何という……」

T:「この女優さん、1831年に亡くなる迄当時のアッパー・ベイカー街№27、今の地番ではベイカー街№228に住んでいたとの事」

み:「ほうほう」

T:「彼女が住んでいた建物は、1904年に取り壊されたそうですが、現在立っている建物の1階に出る、とのお話が伝わって居ります」

み:「う~ん、所謂一つの地縛霊かなあ……」

T:「この場所は地図で調べてみると、例のホームズ博物館のベイカー街を挟んで反対側になりまして」

み:「へ~え、そんな位置関係なんですか」(吃驚)

T:「大編集長様は地縛霊、と言われましたが実が彼女の幽霊は、ブリストルのオールド・ヴィック劇場の跡地にも出るのだそうで」

み:「う~む、テリス組かあ」(暗然)

T:「因みにテリスが地下鉄コヴェント・ガーデン駅に現れるのは、理由があるそうで」

み:「調査が杜撰だなあ、何時もの事ながら。で、どんな理由ですが」(興味津々)

T:「地下鉄の駅が出来る前、この場所にはテリスが御贔屓にしていたパン屋さんがあったのだそうです」

み:「……う~ん、食い意地の張った幽霊なんて、聞いた事がないなあ」

T:「余程御贔屓にしていたんですかねえ」

み:「もうホームズに関係のある幽霊話はないんでしょうね」(疑惑)

T:「実はまだありまして。かのランガム・ホテル333号室には、新婚旅行中にこの部屋で奥さんを殺して、自分も自殺
    した御医者の幽霊が」

み:「ぎえ~、な、何という」(慄然)

T:「他にもランガム・ホテルには、顔面がばっくり割れた幽霊や、このホテルに滞在した事のあるナポレオン三世も出る、とのお話も」

み:「うへえ、もうお腹いっぱいです」(閉口)

T:「ロンドンの幽霊話をやると、これはもうあとからあとから怒涛の様に出て来てしまって、本来のお話からそれますので
   このくらいにしまして」

み:「ふう、やれやれ」(安堵)

   
   続きはジレット雑記帳(その6後編)ジレット以前のホームズ劇2へ