シャーロッキアン電脳空間漫歩帖(その35) 高田寛
 元祖ホームズ役者:ウィリアム・ジレット雑記帳(その6後編) 公開日2022年10月17日
   ジレット以前のホームズ劇の2
   ウィリアム・ジレット雑記帳(その6前編)ジレット以前のホームズ劇の1の続き      
 

(前編の続きからなので話は1894年から始まります。ジレットがホームズを演じたロンドン公演は1901年です) 

内容:ドイルの書いたホームズ劇シナリオがジレットへ---劇化するにあたってのドイルからの注文---ジレットからドイルへの申し出---給仕のビリー少年登場---ドイルの台本が火事で、、---ドイルとジレットの初対面---ジレットのロンドンデビューまでの公演について

  T:「お話を戻しまして。その後ドイルの文芸代理人A.P.ワットは、この台本をドイルを訪ねに来て
    いた、フローマンに渡します」
      (チャールズ・フローマンはジレットと親交のあったアメリカ出身の演劇プロデューサー、ジレット雑記帳(その4)に詳しい説明あり )
 

み:「おお、いよいよジレット君との関わりあいが」

T:「フローマンはドイルの台本をジレットに見せて、手を入れて貰う事を提案した、との事」

み:「ドイルはそれを受けたんですね」

T:「この辺りが良く分からないのですが、フローマンは上演権も獲得した、と伝わっています」

み:「おや、この頃には上演権の概念も確立していたんでしょうか」(困惑)

T:「さあ、その辺りは何とも……」

み:「相変わらず、肝心な所で使えないなあ……」(溜息)

T:「も、申し訳ありません。只、この時ドイルの側から出た条件はただ一つだけだったとか」

み:「なんだったんですか」

T:「シャーロック・ホームズに恋愛的な要素を持ち込まないでくれ、と。これに対するフローマンの回答が、
   今になってみると価値がだだ下がり、と申しましょうか」

み:「はて。フローマンは何と回答したんですか」(訝しげ)

T:「”Trust me!“と」

み:「あはははは、これは」(爆笑)

T:「尤もフローマンはその後、ドイルから『ルーピー』と罵られなかった様ですが」

み:「いやあ、今となっては確かにだだ下がり、ですねえ」(笑)

T:「さて当時、”Secret Service”の舞台公演でサンフランシスコに滞在していたジレットは、それまで公刊
   されていた聖典を全部読んで、彼なりのホームズ像を頭の中で構築した、と伝わっています」

み:「ふむふむ」

T:「そして芝居に関する大量の電報でのやりとりの後、ジレットは有名な電報をドイル宛に打ちます」

み:「おお」

T:「曰く『ホームズヲ結婚サセテモ宜シイカ』と」

み:「で、それに対してドイルは『結婚サセテモ或イハ殺シテモ、オ好キナヨウニ』と返事をしたんですよね。
   最初の条件は何処にいってしまったのやら」

T:「善意に解釈するなら、電報のやりとりの間に、ドイルがジレットは信用のおける役者だ、と信じるに至ったか」

み:「ほう、他にどんな解釈が」

T:「穿った見方をするならば、とにかく上演されない事には、上演権からの収入が見込めないので、何でもいいから、
   好きにしてくれ、と……」

み:「う~ん、後者だとすると夢も希望も浪漫もないなあ……」

T:「何の証拠もないので、此処では前者であったと信じる事にしたい、と思います」

み:「精神衛生上からも、その方が良いなあ」

T:「さてジレットは、ドイルから提供された原作をそのまま脚本化した訳ではなかった様で」

み:「おや、それはどういう事でしょう」

T:「ドイルの原作は5幕物でしたが、ジレット版では4幕物となっていますし」

み:「ほうほう」

T:「これは想像ですが、プロの役者の眼からすると、ドイルの手になる原作では、舞台映えがしない、と
   ジレットは考えたのでは」

み:「これより前の時期に、ドイルが書いた戯曲は、何かありましたっけ」

T:「ジェームズ・バリーと共作の『ジェーン・アニー』がありましたが(1893年)、これは不評に終わっていますね」

み:「う~ん、バリーと組んで当たらなかったのでは、推して知るべし、だなあ」

T:「で、ジレットは4幕物のお芝居を考え、其処にこれまで発表されていた、聖典の要素を取り入れる事にしたと
   伝わっています」

み:「どの物語の要素を取り入れたのかな」

T:「主に『ボヘミアの醜聞』と『最後の事件』。それから『緋色の研究』・『四つの署名』・『ボスコム谷の謎』・
   『ギリシャ語通訳』の要素を加味したとの事」

み:「なるほど」

T:「そしてホームズ、ワトスン、そしてモリアーティ教授以外の登場人物は、ジレット自身の創作、という事ですね」

み:「それは原作者からは好きにしていい、とお墨付きも貰っている事だし」

T:「『あの女』で御馴染アイリーネ・アドラはアリス・フォークナーに。若い別嬪さんで、死んだ姉の復讐を目論む役どころ」

み:「でもホームズと恋に落ちるのですよね」

T:「そうですね。また給仕の少年にビリーと名付けたのも、ジレットの発案、と伝わっています」

み:「給仕の少年は『花婿失踪事件』や『黄色い顔』にも登場するけれど、名無し小僧だったなあ」

T:「聖典では『恐怖の谷』で、『もし八百屋に月桂樹の冠が置いてあるなら、ビリーを買いにやりたいくらいだ』と、
  ここで初めて名前が」

み:「ジレットの戯曲版からの逆輸入ですね」

T:「『マザリンの宝石』では、台詞のやり取りもありますから、聖典の中で出世したものです」(しみじみ)

み:「ジレットの映画版でも登場していましたし」

T:「ラズボーンの映画にも登場する旨の記述がありましたが、出ていたかどうか記憶がないですね」

み:「記憶がない、という事は見た事があるんですか」(訝しげ)

T:「駐在員稼業時代に、現地でVHSのビデオが発売になったので、『ひゃっほう、遂にラズボーンのホームズが
  見られるぞ』と喜び勇んで買ったのは良いんですが……」

み:「ほうほう。字幕はないのに英語は解る、と。大したものだなあ」(にこにこ)

T:「いや、ビデオなんで何度も繰り返し見て、やっとこさ筋書きが追える程度でして」

み:「何本ぐらい見たんですか」

T:「最初の20世紀フォックス版の『シャーロック・ホームズの冒険』(オリジナル・ストーリー)、と『バスカヴィル家
   の犬』、ユニバーサル版の3本ほどを」

み:「へえ、で、どうでした」

T:「20世紀フォックス版は兎も角、ユニバーサル版はねえ……」(溜息)

み:「おや、それはどういう事ですか」(不審顔)

T:「確か『スパイダー・ウーマン』だったと思いますが、ラズボーン・ホームズがインド人に扮して、敵の女親玉と対峙
  する場面が……」

み:「おお、中々盛り上がるところでは」

T:「ところがこのインド人、顔は確かにドーランを塗って浅黒くしているのに、手はそのままで白い地肌のまま」

み:「な、なんとまあ」

T:「他にもストーリー展開が余りにご都合主義なので、共演者や監督、プロデューサーをよっぽどケチったのかな、
   と思ったら」

み:「ふむふむ」

T:「女親玉に扮したのは、ゲール・サンダーガード(1899年2月15日~1985年8月14日)という女優さんで」

み:「ふむふむ」

T:「この人は第一回アカデミー賞で、助演女優賞を取った程の女優さん」

み:「う~む、では手抜きという訳ではなさそうですね」

T:「他には『ウーマン・イン・グリーン』ではモリアーティ教授が登場する、というので楽しみにして見てみたら」

み:「どうでした」(わくわく)

T:「最後の場面で、ラズボーン・ホームズがモリアーティの罠にはまったと見せかけて、裏を掻いて警察と共に
  モリアーティをビルの屋上で取り囲む、のですが」 

み:「中々のクライマックス・シーンではありませんか」

T:「と、モリアーティは『お前らに捕まる俺様ではないわ』と啖呵を切って、さっと身を翻して隣のビルへ飛び移り」

み:「おお、恰好良い」

T:「が、飛び移った隣のビルで、バランスを崩して『うわ~』と絶叫して転落死。ラズボーン・ホームズ曰く『悪は滅びる
   のだ』で、お仕舞いチャンチャン」

み:「そ、それはちょっと……」

T:「『わからぬ英語を必死に聞いて何度も挫折して、最後まで頑張ってみたのに、エンディングはこれかい。金と時間を返せ、
   バカヤロー』と叫びたくなりましたね」(溜息)

み:「まあ、それは御苦労さまでした」

T:「ラズボーン映画の話はこのぐらいにしまして。ジレットは『シャーロック・ホームズ、もしくはミス・フォークナーの奇妙
   な事件』という芝居の台本を書きあげました」

み:「で、『長くなったので今回は此処まで』ですか。やり口がせこいなあ」(不満げ)

T:「いえいえ、もう少し続きます。後にこの芝居は『シャーロック・ホームズ―4幕のドラマ』と改題されます」

み:「おお、愈々上演を待つばかり、ですね」

T:「ところが此処に一大事件が。ジレットはこの当時、先ほど申し上げたように旅巡業で、サンフランシスコに滞在
  していました。で、このお芝居はサンフランシスコのボールドウィン劇場で上演されて居りまして」

み:「特に何処で上演されていても、構わないと思うけどなあ……」

T:「ところでこの劇場、ホテルも併設されていた、との事で」

 
 


み:「おお、中々立派な建物ではありませんか」

T:「が、時に西暦1898年11月23日、劇場から出火、建物全体が炎上する火事に」

み:「ありゃまあ。でもジレットが、この火事で亡くなった訳ではないですよね」

T:「このホテルには当時のジレットの秘書、ウィリアム・ポスタンスという人が泊まっていて、この人は危うく
    難を逃れたのですが」

 
 


み:「わ。これが鎮火後の有様ですか。う~む、惨憺たる有様……」

T:「ホテルと劇場の損害額が凡そ150万ドル、死者が2名という事もさりながら、秘書が宿泊していた部屋にあった原稿が、
   灰になって仕舞いました」

み:「え。それってジレットの台本だけ、ではなくて、ですか」

T:「ドイルの原稿もろとも、ですね。尤もジレット自身はこのホテルではなく、パレス・ホテルに宿泊していたそうです」

み:「それはなにより」

T:「命からがら逃げだした秘書のポスタンスは明け方午前3時半、ジレットにこの凶報を知らせた、との事」

み:「へえ、時間まで解っているのですか。で、ジレットの反応は」

T:「『このホテルが火事なのか』と聞いたそうです。そうではない事を知らされると『そうか、明日の朝また来てくれないか。
    この件について話そう』と答えたとか」

み:「う~む、沈着冷静だなあ」(感心)

T:「ジレットは残されたメモと写しで、台本を復元した、との事。ドイルは自分の原稿が焼けて仕舞った事に衝撃を受けた、
   と伝わっています」

み:「そりゃあそうだろうなあ」(納得)

T:「この頃まで、ジレットとドイルは、直接顔を合わせる機会が無かった、との事ですが遂にこの二人が対面する事になりました」

み:「その時ジレットは、ホームズに扮して現れたというのは良く知られている所ですね」

T:「この時ドイルは、四輪馬車の中でジレットを待っていたそうですが、驚いてお口あんぐりの体だったとか」

み:「ははは、そりゃ意表を突かれたろうなあ」

T:「ジレットは徐に虫眼鏡を取り出すと、ドイルの顔をしげしげと見つめて『紛れもなく原作者さんですね』と言った、との事」

み:「流石に『役者やのう~』という所ですね」(笑)

T:「ドイルは呵々大笑。二人の間には終生続く友情が結ばれ、その週末はドイルの自宅のあったアンダーショウで、大変楽しく、
   親切心に溢れたひと時が過ごされた様です」

み:「この時点では、ジレットの『シャーロック・ホームズ』は未だ上演されてはいなかったのですよね」

T:「まだです。時に西暦1899年6月12日、例の著作権公演(Copyright Performance)がロンドンのデューク・オブ・ヨーク劇場
   で行われました」

み:「おお、ここで遂にジレット・ホームズが世に出たのですね」

T:「と言いたい所ですが、そうではありませんで。この公演でホームズに扮したのは、ハーバート・ワーニング(1857年11月17日~
   1932年1月31日)という役者さん」

 
 

み:「わ。また前触れもなくいきなり写真が。この人がハーバート・ワーニングですか」

T:そうですね。この公演に立ち会ったのは、フローマン、ジレット、そして女優のアニー・ラッセル(1864年1月12日~
   1936年1月16日)の3人と伝えられています」

 
 


み:「ジレットは台本の作者だから自作自演ではなくて、実際の舞台の構成の確認にあたったかな。フローマンはプロデューサー
  だけれど、何故この人が立ち会ったのかなあ」

T:「その辺りは良く分かりません。女優の眼から見た舞台映えを確認してもらいたかったのか……」

み:「後にアリス・フォークナーを演じたのかな」

T:「そうでもない様ですね……」

み:「相変わらず調査が杜撰だなあ、全く……で、この公演でアリス・フォークナーを演じたのは誰だったんですか」

T:「当時『ブロードウェイの華』と呼ばれた、アイダ・コンクエスト(1873年2月26日~1937年7月11日)だと
  伝わっています」

 
 


み:「ふうん。この人はその後もアリス・フォークナーを演じたのですか」

T:「そうした記録は残っていない様です」

み:「どのみち当時の演劇事情について分からないのでしょうから、まあ良い事にしましょう」

T:「恐縮です。さて時に西暦1899年10月23日、遂にジレット版シャーロック・ホームズは、ニューヨーク州バッファロー市の
  スター劇場で上演が始まりました」

み:「此処まで長かったなあ……ところでバッファロー市って、何処にあるんですか」

T:「アメリカの五大湖の一つのエリー湖のそば、有名なナイアガラの滝の近くになります」

み:「この時はジレット本人がホームズに扮した、のですよね」

T:「無論そうです。恋人役のアリス・フォークナーを演じたのは、キャサリン・フローレンス(1874年~1952年10月23日)
  という女優さん、と伝わっています」

 
 


み:「最初から、ニューヨークで上演された訳ではなかったんですね」

T:「次は同じニューヨーク州(オンタリオ湖のそば)のロチェスター、シュラキースと公演を行い」

み:「ふむふむ」

T:「今度は南下してペンシルベニア州スクラントン、ウィルクス・バリと巡業公演を続け、時に西暦1899年11月6日」

み:「また大仰な言い回しを。好きだなあ……」(呆れて)

T:「遂にジレット版ホームズのお芝居は、堂々ニューヨークのブロードウェイ、ギャリック劇場で公開されました」

 
 


み:「またいきなりの写真張り付け。好きだなあ……この劇場は、今もあるんですか」

T:「残念ながら劇場としては1929年に閉鎖、建物も1932年に取り壊されてしまったそうです」

み:「う~む、それは残念。で、ニューヨーク公演はどのくらい続いたんですか」

T:「瞬く間に成功を収めて、翌年の6月16日まで上演されたそうです」

み:「ほうほう」

T:「大勢の観客を前にして、ジレットの眩いばかりの劇的で特別な魅力が存分に発揮された、とされています」

み:「『最後の事件』の発表から『バスカヴィル家の犬』の掲載迄の、ファンはいうなればお預けを喰わされていた
  期間だったから、タイミングも良かったのでしょうね」

T:「その後ジレット一座は、1900年10月8日から1901年3月30日まで、アメリカ西部の巡業を行い」

み:「ふむふむ」

T:「サイラー・ヘイスティングス率いる別動隊が、他のアメリカ小都市やオーストラリア巡業公演を行ったそうです、
  で、以下ヘイスティングスの写真とその舞台の一場面」

 
 


み:「聞いた事のない役者さんだなあ……」

T:「只この役者さん、気の毒な事に病気で舞台から遠ざかり、恐らくはそれを苦にして1914年1月10日、拳銃自殺を
  してしまいます」

み:「おやまあ、何と。御幾つだったんでしょう」

T:「1863年の生まれ、と伝わっているので48歳か49歳ですね」

み:「ふうむ、お気の毒に。右側の舞台の写真はどういった情景なんですか」

T:「ピストルを構えるホームズ、対峙するモリアーティ、二人の間で右手を挙げているのはビリー君だそうです」

T:「ほほう、そんな場面がねえ」

T:「そしてジレット一座は遂に大西洋を渡って英国に上陸、1901年9月2日、リヴァプールのシェイクスピア劇場
  でプレ・デビューの1週間限定公演を行いました」

み:「最初からロンドン、ではなかったんですね」

T:「この頃のリヴァプールは、アメリカとの貿易の玄関口でしたからね。先ずここで船旅の疲れを取って、コンディションを
  整えてという事ではなかったか、と」

み:「そういえば今回はお得意の劇場写真が出て来ませんね。シェイクスピアを名乗る劇場だから、今でも健在なのでしょう」(疑惑)

T:「それがこの劇場は、2度の火災に見舞われて、1976年に取り壊されて」

み:「おやまあ」

T:「今は救世軍の建物が立っているそうです」

み:「劇場としては最後まで存続していたんですか」

T:「火災の前は、劇場ではなくキャバレーとして使われていたそうで」」

み:「う~ん、『祇園精舎の鐘の音、諸行無常の響きあり』だなあ……」

T:「建物は火事になる迄は、外観は劇場のままだった様です。先ず、劇場当時の写真」

 
 


み:「左が外観なのは解るけれど、右側は……」(不審顔)

T:「失礼しました。キャバレーとしての開店直前の写真だそうです。ところがキャバレーとして開業後の僅か8日後の
   1963年11月15日に、火事になりまして」

 
 


み:「う、うわあ……」(絶句)

T:「当時の所有者は、17万5千ポンドを掛けて、修復したそうですが」

み:「え、また火事に」

T:「1976年3月21日に再び火事になりました」

 
 


み:「あ~あ~、これじゃあなあ……」

T:「という経緯がありまして、先ほど申し上げました様に現在は……」

み:「救世軍の宿舎の写真は結構ですよ」(慌てて)

T:「そ、そうですか。ではリヴァプールはこのぐらいにして、リヴァプール公演を終えたジレット一座は、遂に」

み:「時に西暦何年ですか」(にこにこ)

T:「わ、わたくしのお株を取らなくても……」(泣)

み:「たまには良いじゃありませんか。ロンドン・デビューは何時でしたか」(にこにこ)

T:「気を取り直しまして、時に西暦1901年9月9日、遂にジレット・ホームズがロンドンに登場しました」

み:「いやあ、長かったなあ……」(しみじみ

T:「という訳で、いつもより長くなって仕舞いましたので、ロンドン・デビュー後のお話の続きは、また今度という事に……」

み:「え~、ここで切りますか」(不満げ)

T:「そ、そうは申しましてもですね……」

み:「大体ビヤボームやサラ・シドンズの幽霊だの、リヴァプールの劇場の火事話だの、本筋からそれた話が多いから……」

T:「ま、まあ今回は火事話が多かったのは確か、でありますが……」

み:「これでまた次は7年後かなあ……」(ぼそっ)

T:「ぐわあああ」(七転八倒)

み:「また『ゴジラ』の名台詞の出番があるのかなあ」

T:「ひいいいい」(顔面蒼白)

み:「あるのかないのかわからないけれど、Tさんの『良心』に期待しましょうか」(にこにこ)

 
 
T:「な、なるべく早く続きを拵えたい、と思います……」(悄然)