コナン・ドイルの全作品の内容紹介と解説・感想(その1:初期作品 1879年〜1893年)
「ササッサ谷からライヘンバッハの滝までの小説」
 

『コナン・ドイル書簡集』編者による手紙に加えられた編集について  (2020年6月29日)        by 熊谷彰
 (大英図書館で書簡の閲覧調査をしたあとの率直な感想)
1882年6-12月の母親への手紙、冒頭省略部分一覧表】へ

   


 アーサー・コナン・ドイル(以下ドイル)は半世紀にわたり母メアリ・ドイルへ手紙を出し続けた。21世紀はじめにドイル家の財産争いがようやく終わり、現存していた母親あての手紙の多くが大英図書館に収まった。2007年に発行された『コナン・ドイル書簡集』(以下書簡集)の中心を占めるのは、これらの手紙である。これらの手紙は現在一般公開されていて、必要な手続きをふめば大英図書館で閲覧できる。私も2019年3月に母親あて手紙、全18ファイル中の5ファイルを閲覧した。けれども、その結果わかったのは『書簡集』の手紙引用部分では現物の手紙に編集が加えられているという事実だった。以下、どういう編集が加えられているのか、1年半前の閲覧でわかったことを具体的に書いていきたい。

 ドイルは1882年中頃イギリス南部ポーツマスへ行き、医院を開いた。エディンバラ大学卒業から1年後、23才のときである。到着から1882年末までの約半年間、ドイルがポーツマスから母親へ出した手紙を大英図書館は(私の数えでは)16通所蔵している。それらの手紙の大部分を『ドイル書簡集』は収録しているが、ここで例に取りあげたいのは、『書簡集』ではポーツマス発母親あて5通目となる手紙の見出し部(図版1)である。

  図版1 (The Penguin Press版から転載、日本語版p.177) 
       

 ①最初の注目は差出年月日の記し方。
 ’June or July’ と手紙を出した本人なら書かないだろう。現物にはどう書いてあるのかという疑問がロンドンまで出かけた理由のひとつだった。そこで閲覧結果だが、手紙自体に差出年月日は記されていない。しかし、第一ページの右上に鉛筆書きと思われる黒い文字で[JUNE/JULY 1882]と書いてあった。
 大英図書館では1881-82年の母親あて手紙がひとつのファイルに収められているが、私が調べた限り、大部分の手紙の第一ページ右上に[ ]でくくった差出年月日が黒色で、いわば「統一表記」のように記されていた。
 手紙自体は厚紙二折りもあれば薄い一枚の紙もあり、サイズも同じではない。使用インクも青色と黒色があり、濃淡が微妙に違っている。そういうちぐはぐさが目立つ中で、二年間の手紙を貫いている[ ]付き差出年月日の統一感は印象的だった。
 問題は[ ]付き年月日の書き手だが、ドイルの死後に手紙を整理した人物が、各々の手紙の差出年月日を推理し書き込んだと考えるのが最も理にかなう。しかし、『書簡集』はこの「統一表記」には全く触れていない。
(ちなみに、手紙の書き手が差出年月日を記した手紙は、私が見た限り、このファイルでは3通だけであった)

 ②次に差出地の書き方をとりあげる。
 ドイルは1882年中頃から1890年末までの8年半、ポーツマスのサウスシー地区に住んだ。『書簡集』はこの時期の手紙の差出地表記を、旅先などからの手紙を除けば Southsea に統一している。
 しかし、この手紙には

  1 Bush Villas
  Elm Grove
  Southsea

 というフル住所が3行にわけて記されていた。 この表記と並んで多いのはElm Groveまでの2行や、差出住所のない手紙。
私が見た限り1882年末までSouthseaだけの表記の手紙は一通もなかった。

 ③最後は呼びかけ語だが、『書簡集』ではすべての母親あて手紙の見出し部左端に to Mary Doyle と太字で記されている。しかし、息子が母親あての手紙本文にto Mary Doyleとは書かないだろう。これも『書簡集』の統一表記で、この手紙の呼びかけ語は Dearest Mam。1881-1882年の手紙では他にDearest, Darlingなども使われていた。

 以上、ここまで1882年中頃の手紙を例にとり、『書簡集』の母親あて手紙見出し部と現物との違いを指摘した。しかし、閲覧の結果わかった違いはこれだけではない。手紙本文にも冒頭部の省略という問題があった。
 このシリーズで例にとった1882年6or7月ポーツマス発母親あて手紙の現物を大英図書館で閲覧すると、『書簡集』が本文冒頭の4行半を省略したことがわかる。写真撮影は不可なのでノートに鉛筆で書き取ったのが図版2である。

  図版2
   
 「図版2」の5行は次のとおり。(下の日本語の4行半は拙訳)
  Just a line to say that
  the box and your letter came
  simultaneously just now. Many
  thanks for the [解読不能] which I have
  not yet opened. I was awfully
   
  一筆啓上、
  箱とお母さんの手紙が
  同時にちょうど今届きました。
  [解読不能]をどうもありがとうございます。
  まだ開けていません。

 これに対して、『書簡集』は5行目半ば太文字箇所から引用を始めている。(邦訳は『書簡集』日本語版p.177) 
 I was awfully / disappointed at Innes’s nonappearance.
  [弟の]イネスが来なくてたいへんがっかりしました。

 この違いがわかった理由は、母親あて手紙の見出し部+最初の1-2行をワードに書き出し、「図版3」のように印刷して持っていったことからで、手紙現物と照らし合わせて省略に気がついた。

  図版3(図版に書かれている別紙とは図版2です)
  
    


  ポーツマス到着から1882年末までの約半年間にドイルが母親へ出した手紙を大英図書館は16通所蔵している。『書簡集』では、そのうち7通で冒頭部数行から十数行がカットされている。
 しかし、『書簡集』では「はじめに」での簡単な言及(日本語版では訳されず)を除くと、この事実の説明はない。また、冒頭部以外にもカットがあるか否かは昨年春の調査では不明である。

 ④『ドイル書簡集』編者の編集方式について (まとめ)

 それでは最後に『書簡集』が引用した母親あて手紙の文面と現物との違いにこだわる理由を記したい。ドイルは1882年中頃にポーツマスで医院を開業すると、母親へひんぱんに手紙を書く。
 さいわいにも21世紀までまとまって残されていたこれらの手紙は、20代はじめの青年の奮闘の貴重な記録である。だが、『書簡集』の手紙引用部を精読すると、字句や手紙の順序などいくつも疑問が持ちあがる。そこで、自然発生的に生まれたのが現物を見たいという希望であった。こういう個人的経験を別にしても、母親あての手紙はドイル研究第一級の資料である。内容を正確に知りたいと研究者なら思うのではないか。

 さらに、大英図書館での閲覧後にコピーの可否をたずねると関係者の許可が必要という答えが返ってきた。だから、ドイル研究を前に進めるために、たとえささやかなブログでも『書簡集』と現物の手紙の違いにこだわり、正確な文面を公表することには意味があるというのが私の意見です。

 (初出 ホームズ・ドイル研究ブログ 2020年6月19日〜24日)


   


「コナン・ドイルの世界」に戻る
  

「コナン・ドイルの全作品の内容紹介と解説・感想(その1)」に戻る