《マイカー・クラーク》を知るための歴史的事実の年表
ただし、赤色は《マイカー・クラーク》についての記述。オレンジ色の記述はクロムウェルの評価。
|
年代 |
出来事及び統治者の
信じる宗派 |
内容
|
1509年 |
|
ヘンリー8世が即位。二ヶ月後兄アーサーの妻だった、スペイン王女のキャサリンと結婚。1504年に法皇から特免状の発布を受け婚約していた。聖書によると兄弟の妻だった人と結婚するのは近親結婚とされタブーだった。しかし、強国スペインとの関係を良好にするために特免状をもらってまで結婚する必要があった。
|
1517年 |
宗教改革の発端 |
マルチン・ルター、ドイツの修道士、カトリック教会による免罪符の発行を非難。「聖書のみ」「信仰による義認」の教理を説く。英国の宗教改革に大きな影響を与えた。 |
1521年 |
|
ヘンリー8世はルターを批判する著作を発表。法皇から「信仰の擁護者」の賛辞を受ける。 |
1533年 |
結婚無効宣言 |
兄の妻だったキャサリンとの結婚は「レビ記20章21節」にある「兄弟の妻をめとる者は、汚らわしいことをし、兄弟を辱めたのであり、男も女も子に恵まれることはない」という理由。
エリザベス誕生、母親アン・ブーリン |
1534年 |
英国国教会創立 |
「国王至上法」成立。この法律により国王を「英国国教会の地上における唯一の最高の首長」と宣言。
ただし、信仰の内容については「回心よりもむしろ服従」を強制。ローマ・カトリックとの大きな違いはローマ法王を一司教と格下げ。「煉獄」の存在を否定している。
聖書の英訳版を各教会に置くことを指示。
(以前は英訳版の聖書を読むことは異端とされていた)
|
1535年〜 |
修道院を解散 |
1539年にかけて修道院を解散させて、修道院に飾られていた聖遺物は破壊、財産は没収。 |
1536年 |
「十箇条」(信仰箇条) |
カトリックとの教義との違いは「煉獄の存在を否定している」くらい、ルター派へも配慮、しかし多様な意見がでるのは抑えている。 |
1539年 |
「六箇条」(信仰箇条) |
正式名称は「意見の多様性を廃止する法」
内容は先の「十ヵ条」よりカトリックの正統信仰にしたがったもの。
|
1547年 |
プロテスタント |
エドワード6世(在位1547〜1553) プロテスタント急進的改革 |
1553年 |
プロテスタント |
ジェーン・グレイ在位9日間 |
〃 |
カトリック |
メアリー1世 カトリックへの復帰 プロテスタントを弾圧 |
1558年 |
プロテスタント |
エリザベス1世 プロテスタント改革 過激な清教徒排除、カトリック教徒を弾圧
|
1559年 |
|
「礼拝統一法」が公布、「統一的祈禱書」が制定される。
《マイカー・クラーク》の中で言及あり。
|
1563年 |
「三十九箇条」
(信仰箇条) |
国教会の教義は根本ではプロテスタント、儀式などはカトリック的なものを残している。しかし、メアリ女王治世時代にドイツに亡命していたプロテスタント信者が帰国。かれらは国教会からカトリックの名残をすべて追い出して、教会を「清い」(ピュア)なものにしようとしたので、ピューリタン(清教徒)と呼ばれるようになった。
ローマ・カトリック及びプロテスタントとの主な相違点
「第11条」信仰によってのみ義とされる(ルター派的義認論)
「第17条」予定と選び(カルヴァン的教理)
「第22条」 煉獄について、反カトリック的
煉獄、免償、聖画像および礼拝と崇敬、および聖人への祈願に関するローマ教会の教理は、虚しく作られた他愛もないことであって、聖書にも証拠がないのみか、むしろ神の御言に反するもの。
「第34条」反プロテスタント的
教会制度は多様を認める「人間の権威」だけによって定めることができる。これはカトリックにおける主教制と同じ。 |
〃 |
『殉教者列伝』刊行 |
プロテスタントの立場からカトリック信者のメアリー1世などによって迫害された人たちを描いた『殉教者列伝』はヴィクトリア朝時代まで読み続けられ、カトリック教徒への憎悪を煽った。
《マイカー・クラーク》の中でもこの本についての言及あり。 |
1588年 |
プロテスタント |
ジェームス1世(スコットランド王ジェームス6世)カルヴァン派37歳、しかしスコットランドでの宗派の争いの経験から「王権神授説」を持ち出して政治に対する批判を圧殺。 |
1625年 |
プロテスタント |
チャールズ1世、敬虔なクリスチャン、父親譲りの「王権神授説」信奉者。
王妃はカトリックのフランス王女のため不人気。
|
1649年 |
|
清教徒革命:チャールズ1世処刑、チャールズ1世は「英国国教会の信仰によって死ぬ」と最後に言った。 |
1653年 |
プロテスタント |
オリヴァー・クロムウェルがロード・プロテクター(護国卿)に就任。カルヴァン派系の独立派 |
1658年 |
|
9月:オリヴァー・クロムウェル死ぬ。息子がロード・プロテクター(護国卿)に就任 |
1659年 |
|
5月:ロード・プロテクター制度崩壊 |
1660年 |
隠れカトリック |
5月:王政復古 チャールズ1世の息子のチャールズ2世即位 1630年生まれ、在位1660年〜1685年
カトリック教徒として死んだが、政治的には弟の子供(つまり王位継承者)がプロテスタントとして教育されるように弟夫婦から離して教育させる。
王政復古後の議会は「王党派と長老会派」、しかしプロテスタントの急進的な独立派だけではなく長老会派も排除される。
|
1661年〜 |
|
1665年にかけて英国教会信徒以外を弾圧するための「クラレンドン法典」(四つの法律の総称)成立。非国教徒小集会禁止法 「英国国教会」以外の教会礼拝がすべて非合法となる。《マイカー・クラーク》にはこの法律が施行されてから迫害されているピューリタンを含むプロテスタント、カトリック信者の様子が描かれている。 |
1664年 |
|
《マイカー・クラーク》の主人公マイカーが生まれる。 |
1669年 |
|
ヨーク公(のちのジェームズ2世)はカトリック信者だと公表したが、すでに1661年2月18日サミュエル・ピープスの日記にはヨーク公(のちのジェームズ2世)は「公然とカトリック信者の味方なのだから」と記している。 |
1685年 |
カトリック |
2月:チャールズ2世の弟ジェームズ2世即位
|
〃 |
|
7月:《マイカー・クラーク》の舞台となったプロテスタントのモンマス公の反乱、セッジムアの戦いで敗れる。マイカーは大陸に亡命。 |
1688年 |
カトリックからプロテスタントの王に変わる |
8月10日再婚したカトリックの王妃に男児が生まれる。
12月23日ジェームズ2世フランスに亡命。
12月29日:名誉革命、ジェームズ2世の娘プロテスタントのメアリと夫のウィリアムが王位につく
|
|
|
マイカーが故郷に戻る。 |
1702年 |
|
王党派の初代クラレンドン伯爵が自分の体験を元に著した『大反乱史』によるクロムウェルは「国王殺しの張本人」で「軍隊という暴力を用いた専制支配者」という評価が一般的になりクロムウェルは「悪人」というイメージが定着。 |
|
|
|
1845年 |
|
カーライル著『トーマス・カーライルの解説つきクロムウェルの書簡と演説』により反逆者クロムウェルのイメージは転換される。 |
1858年 |
|
クロムウェル死去から200年目、クロムウェルへの関心が高まる |
1889年 |
|
2月:《マイカー・クラーク》刊行 |
1895年 |
|
時の首相ローズベリの私費で議事堂の傍にクロムウェルの銅像が建つ。 |
|