コナン・ドイルの全作品の内容紹介と解説・感想(その1:初期作品 1879年〜1893年) 「ササッサ谷からライヘンバッハの滝までの小説」(ネタバレあり) by関矢悦子 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
《マイカー・クラーク》の文学的解説と感想 (2016年6月20日アップ、2016年8月19日赤文字箇所を追記) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
原題:Micha Clarke 初邦訳題:笹野史隆訳《マイカー・クラーク》 (私家版) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1886年4月に《緋色の研究》を書き上げたあと、「自分の力を最大限試してみようと決心し、この目的のために歴史小説を選んだ。なぜなら、歴史小説こそ、ある程度の文学的威厳と、わたしの若くて熱烈な精神にとって自然である、あのアクションと冒険のシーンを両立させる唯一の方法と思われたからである。」そして、時代と登場人物についてはマコーリーの「王政復古後、自分の仲間よりも知的な荷馬車の御者あるいは自分の土地を立派に耕作している農民を見たら、人はおそらく彼をクロムウェルの軍の老槍兵だと思うだろう」という文言がインスピレーションとなり、クロムウェルの下で戦った鉄騎兵の父をもつ知的なピューリタンの青年の目からみた1685年の「モンマスの反乱」を書くことになったのです。 次に全体の構成ですが、これはウォルター・スコットの『ウェイヴァリー』を踏襲していると思います。つまり単なる真似ではなく、先鋭的な宗教心を持っていない若者が「宗教と政治で国王軍に対立している」反乱軍に参加して戦い、仲間を裏切ることもなく、戦後は故郷に戻り平和に暮らしていけるという大円団の結末までを、いかにして物語るかが作者の腕の見せ所だと思います。コナン・ドイルは『自伝』によると5歳頃に36文字で書いた物語をつくり「主人公を苦境にたたせるのは造作もないが、そこを脱出させるとなるとそうはゆかない」と母親に言ったそうですが、本作品の主人公のマイカー・クラークが加担した「モンマスの反乱」では、戦後処理として王党派のジェフリーズ判事が多くの捕虜を残酷な方法での処刑又は西インド諸島に奴隷として送り込むという過酷な判決を下し「血の巡回裁判」と記憶されています。このような歴史的事実があるので、単なる脱走では非常に後味が悪い物語になってしまいます。 最後になりましたが、一つだけスコットの小説からのエピソードの借用とホームズ物語への転用を検証したいと思います。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『参考文献』 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
《マイカー・クラーク》執筆前後の年表 ○は執筆について、●は収録雑誌(または単行本)が出版されたことに対して付してあります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||