コナン・ドイルの全作品の内容紹介と解説・感想(その1:初期作品 1879年〜1893年)
「ササッサ谷からライヘンバッハの滝までの小説」
(ネタバレあり)  by関矢悦子
 

《1815年の落伍兵》の内容紹介と感想  (2017年4月10日アップ)

   
★著作権代理人A・P・ワットと《1815年の落伍兵》に描かれている「高齢者の特徴と特有の病気」について

★舞台化された《1815年の落伍兵》及び「ワーテルローでのウーグモン攻防戦」について

原題:A Straggler of '15
初出誌:ブラック アンド ホワイト誌 1891年3月21日号
初邦訳収録本:「赤ランプ』金剛社 1925年3月21日
初邦訳題:一千八百十五年の敗残兵
参考邦訳:1815年の落伍兵 『赤いランプをめぐって 上』笹野史隆訳

(登場人物)
 グレゴリ・ブルースター伍長:90歳、66年前の「ワーテルローの戦い」の英雄
 ノラ・ブルースター:伍長の弟の孫、20歳くらい
 医師:往診してブルースター伍長の様子をみてくれている
 アーチー・マクドナルド軍曹:老ブルースター伍長を尊敬する若き軍曹

ブルースター伍長が戦ったBattle of Waterlooは英語読みでは「ウォータールーの戦い」ですが、
  日本ではフランス語読みの「ワーテルローの戦い」が一般的なので、《1815年の落伍兵》
  では「ワーテルローの戦い」と表記しています。


(内容紹介)

 1881年10月、ウリッジ(ロンドンの南東部にある軍事施設が多くある地区)は濃霧に覆われ労働者の住宅は煤煙ですすけています。この地区に住んでいるブルースター伍長は66年前のワーテルロー戦役で手柄をたてた元軍人で「年金と勲章」を貰っていますが、90歳の一人暮らしなので1日2ペンスで家政婦がおざなりな面倒をみていました。
 しかし、体調が良くないでの、身内が世話することになり、やってきたのは弟の孫娘のノラで、20歳くらいの田舎風な服装ですが誠実さが判る娘です。
 年老いたブルースター伍長の部屋の居間は暖炉の火がパチパチと燃えて、やかんが沸騰している状態ですが、それ以外は整理整頓がされていません。ノラは居間を居心地よく片付けお茶を入れて、ベーコンを焼き大伯父の朝食の準備を始めました。
  このあとベーコンを焼きながら暖炉の上の勲章と新聞の切り抜きに気がつき読むと、黄ばんだ紙の記事には第三近衛歩兵連隊の兵舎で摂政の宮(後のジョージ4世)から1815年6月18日の大伯父ブルースター伍長が英雄的行為で「特別勲章」が授与されたことが書かれていました。
 その経緯とは、18日同盟軍は右翼がわにあった「ウーグモンの豪農屋敷Hougoumont farmhouse」(註1)でナポレオン軍と戦った。しかし「部隊の火薬は底をついてしまった。フランス軍のフォア将軍とジェローム・ボナパルト(ナポレオンの弟 註2)は歩兵を再結集し、この要地を攻撃しようとしていた」それで予備の弾薬を至急送るように伝令の役を命ぜられたブルースター伍長は「ナッサウの部隊の火薬運搬車二台に出会ったので、マスケット銃でその馭者をおどし、火薬をウーグモンに首尾よく運ばせることができた。」ところが陣地を囲んでいる垣根が燃えており、越えようとした一台目の馬車は馭者ごと吹っ飛んでしまった。「二台目の馭者は同僚の運命に震え上がり、馬首をめぐらして引き返そうとしたが、ブルースター伍長はやにわに馭者席に飛び乗ると、その馭者を放り投げ、炎の中、しゃむに火薬運搬車を走らせ」た勇敢な行為により弾薬が届きウーグモンを死守することができた。というものです。
 
 さて、食事のためにおりて来た大伯父はノラが想像していた戦士ではなく、大柄でやせこけて腰が曲がっている老人でした。そして「しわだらけ、手はぴくぴく震え、足はふらふらして、赤い血管が浮き出た鼻、ちょっと探るような青い目」をした大伯父はぜいぜいと息をするたびに肩を上下させ、足を引きずって歩きながら「朝の糧食」が欲しいというのでした。ノラが自己紹介すると、大伯父は勲章をもらったときに弟ジョージに純血種のブルドックの子犬(a bull pup)をやった話をしながら、ノラが用意した朝食を食べるのでした。
 そのあと、医師がきてノラが大伯父の病気について聞くと「90歳という年齢です。動脈は硬化しています。心臓は収縮しています。老衰ですね」と言いました。
  また、若い軍曹が英雄のブルースター伍長を表敬訪問にきたのですが、しっかりとした応対をするかと思うと、パイプを落として泣くと言う幼児めいた様子もみせるのです。そして自分のことは第三近衛歩兵連隊のあちらの世界への行進に遅れてしまった「落伍兵(Straggler)」と言うのでした。
 軍曹がきてから同僚の多くの兵隊たちが英雄への表敬訪問に来たのですが、5月になるとついにはブルースター伍長が所属していた連隊の現在の連隊長まで訪れたのです。
 連隊長はあまりにも老いたブルースター伍長をみて「あのウーグモンで死んでいた方が良かったのだ」と思ったのですが、伍長が机の上にある小物をつかってワーテルローの戦いについて語ると記憶力がしっかりしていることに感銘を受けるのでした。
 連隊長が訪れた翌日です。老いたブルースター伍長は1日中横になっていました。医師も首をふるだけです。見守っていた軍曹とノラの二人が少し離れた時に、寝室から大きな声が聞こえたので戻って見ると、立ち上がっていたブルースター伍長が青い目を輝かせ雷鳴のような声で「近衛連隊は火薬が要る」そして「神にかけて手に入れてやる!」と叫んでいたのです。そして叫び終えると椅子に崩れ落ちたのです。
 ノラが「ああ、アーチー、おじさんはどうなったの?」と聞くと
アーチー・マクドナルド軍曹は
「今、第三近衛歩兵連隊は完全集結したと思います」
と言うのでした。





(註1)ブルースター伍長が所属する第三近衛歩兵連隊が立て篭っていたのは、原著ではHougoumont farmhouseと記され「ウーグモンの農家」と訳されていますが、小さな農家ではなく「広い敷地に果樹園や中庭があり、建物も何棟もある石造りの豪農屋敷」です。
 また、6月18日11時頃ウーグモンを守っていたのはナッサウ兵(のちに後方へ)とハノーファー兵の1100人に第2近衛歩兵連隊第2大隊(コールドストリーム・ガーズ)および第3近衛歩兵連隊第2大隊(スコッツ・ガーズ)からの2500名ですが、戦闘が終わった時にはウーグモンの建物はナポレオン軍の砲撃で壊滅的な被害を受けていて、建物内に避難していた負傷兵はすべて亡くなっています。

(註2)ナポレオンの弟ジェローム・ボナパルト:原文ではJerome Buonaparteという記述だけですが、ナポレオンが生まれたコルシカ島はフランスに併合されるまで都市国家ジェノヴァの領土だったので、言語はイタリア語でした。その時の家名はイタリア風のヴォナパルテBuonaparteでしたが、ナポレオンがフランスで地位が向上したので、フランス風のボナパルトBonaparteと改名しています。
弟ジェローム(1784〜1860)は傀儡国家のヴェストファーレン王国の王(在位1807〜1813)になったこともありますが、軍事的才能は兄ナポレオンほどなかったようです。

 



(感想)
 解説では以下の四つを説明をしたように《1815年の落伍兵》は中身の濃い短編です。
 ★著作権代理人A・P・ワットと《1815年の落伍兵》
 ★描かれている「高齢者の特徴と特有の病気」について
 ★舞台化された《1815年の落伍兵》
 ★「ワーテルローでのウーグモン攻防戦」について

 とくに「ワーテルローでのウーグモン攻防戦」については「1815年にナポレオンはワーテルローで負けたのでセントヘレナ島に幽閉され亡くなった」という知識しかなかったので、主人公であるブルースター伍長が英雄的な行動をした「ウーグモンの豪農屋敷」の攻防戦について理解するまでに少し時間がかかりました。
 そして、読んだ本でも内容が微妙に違うのが不思議でした。これについては小説の「炎の英雄シャープ・シリーズ:ワーテルロー」の「史実ノート」 には「戦闘に関する当時の記録は何百となく存在するが、それが論議の元になっている。戦闘の場にある時でさえ、自分の見たと思っていたものが見えていたとは限らないのだ」と説明があったので納得できました。
 それでも、ブルースター伍長が所属していた第三近衛歩兵連隊「ウーグモンの豪農屋敷」の攻防戦はどの本を読んでも激しさが判りました。《1815年の落伍兵》が発表されてから百年後の1990年に発表された小説「ワーテルロー」でも、主人公のシャープはウーグモンで不足していた弾薬を兵站部将校から奪い取って運んでいます。
 高山宏著「殺す・集める・読む―推理小説特殊講義」にはコナン・ドイルの死体描写を「まるで他のヴィクトリア朝作家たちが家具や料理を描写するときの悪名高くフェティッシュな細密描写にも似た執拗な『描写』の営み」と記していますが、《1815年の落伍兵》には高齢者特有の肉体的・精神的症状をとことん書き記しています。この具体的に描写する姿勢にはコナン・ドイルが医師、それも八年間開業医としてあらゆる階層の患者を診てきたからだと思います。
  コナン・ドイルを理解するのに必要なのは、生まれながらのカトリック教は捨てたけど神の存在の否定は出来なかったことと、医師として働いていたということだと思います。