コナン・ドイルの全作品の内容紹介と解説・感想(その1:初期作品 1879年〜1893年)
   「ササッサ谷からライヘンバッハの滝までの小説」
(ネタバレあり)  by関矢悦子
 

《やりきれない話》の内容紹介、「解説:執筆時期と父チャールズの病状悪化」と感想
                        
(公開日2018年8月10日  赤文字追記 2019年6月4日)

    原題:A Sordid Affair
初出誌:『ピープル誌』1891年11月29日号
初邦訳収録本:「コナン・ドイル未紹介作品集3 最後の手段」小池滋監訳、中央公論社、1983年  
初邦訳題:《やりきれない話》
参考邦訳:同上

    (登場人物)
ヘレン・レイビー:仕立て屋
ジョン・レイビー:ヘレンの夫、アルコール依存症で禁酒中、元事務員、現在は注文のこない自称画家
アンナ:ヘレンの助手
ミセス・クライブ:ヘレン・レイビーにドレスを注文

    (内容紹介)
 ロンドンの高級店が立ち並ぶボンド街でウィンドーショッピングをしていた立派な服装をしている二人の女性に、質素な中年の女性が声をかけてきました。驚いた二人が中年の女性の話を聞くと、中年の女性は仕立てをしているミセス・レイビーと名乗り、一人の女性が欲しがっていたウィンドーに展示されている洋服と同じ生地・デザインのドレスを、展示されているドレスの価格15ギニー(15ポンド15シリング)より安い10ポンドで作ると言うのです。
 ウィンドーに飾られていたグレーのフラール地のドレスを気に入っていた女性ミセス・クライヴはこの話に半信半疑でしたが、出来上りが気に入らなかったら代金は入らないという条件が気に入ったので、自分の住所を教え寸法を取りにくるように言ったです。ドレスの仕立ての注文に成功したミセス・レイビーは同じ生地・裏地・ボタン等をボンド街とは違って同じものが格安で売っているシティ区で揃えると自宅に戻りました。
 二階家がならんだ静かな通りにある自宅には「ミセス・レイビー、貸衣装並びに洋裁」という真鍮の表札がかかっています。正面の部屋では助手のアンナが手動ミシン(hand sewing machine)で服の縁を縫っています。そして隣の部屋では夫のジョンが飾りがついた箱を塗っていました。夫のジョンは画家と自称していますが、仕事の依頼がないので内職のような仕事をしています。そしてボタン穴には禁酒同盟の印である青いリボンをつけていて、ジョンは半年間も飲んでいない、と威張るのでした。
 夫のジョンはココアの卸会社で事務員をしている時は3ポンドの週給を得ていましたが、妻に家計費として1ポンドを渡すこともめったになかったので、妻は自分で家計費をまかなうようになったのです。夫は長いこと飲み続けた結果アルコール依存症になり暴れ出したことが勤務先に判ってしまい即刻解雇されてしまったのです。こんな夫でも過去の良い思い出が残っている妻は愛し続けて、絵に趣味程度に興味を持っていたことから画材を揃え、禁酒の誓いである青リボンを付けさせ、解雇から六ヶ月間アルコールの誘惑から守っていました。
 妻のヘレンは新しい仕事で4ポンドは儲けられるので、手持ちの15ポンドとで仕事を拡大したいことなどを夫に話して15ポンドを引き出しに入れて鍵をかけるのでした。
 妻が採寸をする為にでかけると、夫はお金の入っている引き出しを開けようとしましたが、開けることは出来ませんでした。妻は採寸を取った後、約束をした仕上げ日の月曜日までの二日間半ひたすら縫い物をして日曜日の夜中にやっと完成したので、ぐっすりと寝たのです。
 しかし、翌朝起きてみると出来上がっていたドレスが無くなっていたのです。夫が質屋に入れてしまっていたのですが、その金額は3ポンド5シリングです。しかし質札がないので妻にはそのドレスを質屋から取り戻すことができません。妻は仕方がないので自分の手持ちのお金を持ってボンド街の店に行き15ポンド15シリングでグレーのドレスを購入。このドレスを依頼主のミセス・クライヴに10ポンドで引き渡したのでした。  
 その頃、ドレスを売って得たお金で飲酒をした夫は泥酔状態で道路を這いずり回って子供たちに揶揄われていたのですが、その夫を見つけた妻は泥酔状態の夫を辻馬車に乗せ子供たちに揶揄われていたことを優しく慰めながら自宅に戻ったのです。
 語り手は「女性の愛とは、何と盲目的で、何と天使のように美しく、何と愚かなものだろうか! 女性がこの世にいる限り、男たちはいまさら何の奇蹟を必要とするのだろうか」と書いて物語を終らせています。

   

「解説:執筆時期と父チャールズの病状悪化」と感想

 
《やりきれない話》は『白衣団』『ラッフルズ・ホーの行動』、初期のシャーロック・ホームズ物語などをアメリカに紹介したアメリカ新聞連合編集者S・S・マクルーアが買い取っていますが、アメリカの系列の編集者には受けが悪くマクルーアは引き受ける雑誌を見つけるのにおおいに苦労した、とされている作品です。この逸話からコナン・ドイルが著作権代理人のワットに原稿を渡したのは(おそらく執筆してすぐにワットに渡した)、1891年の春、もっと日付を狭めれば《外交問題》をワットに送った5月19日からサウス・ノーウッドの家に移った6月25日までに書かれた作品と推定しました。
 2019年3月6日に大英図書館で調査したコナン・ドイル“1891 Pocket Diary”には
  8月13日:Sent “A Sordid Affair” to Watt. 4000 wd.(《やりきれない話》4000文字を著作権代理人ワットに送った。)
  8月14日:Rd 14.8.0 for “A Sordid Affair”(《やりきれない話》の原稿料14ポンド8シリング届く)
 と記されていたので、先に記した執筆推定時期から三ヶ月ほどあとに執筆したことが判明しました。
 しかし、以下に記した内容とは矛盾は起きないので訂正・追記などはしていません。


 その理由ですが、
  《ガスタ山の医師》の内容紹介と解説・感想に載せてある「父チャールズ・アルタモント・ドイルの晩年」で解説しているように、 父チャールズはコナン・ドイルが大学に入学した年にアルコール依存症が原因で役所を早期退職して年金生活者になりました。水彩画を描いていますが僅かな金額でパブに売り払い飲酒代にするだけではなく、お金がないと子供の貯金箱をこじ開け、出入りの商人からつけで買物をして売り払う、自分のものばかりではなく妻の持ち物でも売り払う等々のことをして、飲酒代を無理やりにも捻出していたのです。
 しかし、あまりにも症状が進んだので

  1881年

アバディーンシャーのドラムリジーにある中産階級のアルコール依存症患者の治療所である、ブレアールノ農場に入所。  (1879年という説もあり)
  1885年 暴力的になったために、ブレアールノ農場からモントローズ王立精神病院に入院  
  コナン・ドイルは1890年12月、長年開業医をしていたポーツマスのサウスシーを離れて眼科勉強のためウィーンへ
  1891年


ウィーンで眼科の勉強をしていたコナン・ドイルは1月6日から「アルコール依存症でお金を奪う為に殺人を企てる」父親が出てくる《ラッフルズ・ホーの奇蹟》を書きはじめて、1月23日に書き終えている。
    1月23日、病状が悪化した父チャールズは王立エディンバラ精神病院に転院。
    コナン・ドイルは4月初めロンドンで眼科医院を開業
5月10日頃インフルエンザに罹患
5月12日、アルコール依存症の症状を示す人物が登場する《オレンジの種五つ》の原稿を送る
 


インフルエンザに罹患後、医師と作家という兼業を止めて、作家として生きることを決意。
ポルトガルで家庭教師をしていた妹二人を呼び寄せ、一緒に暮らすためにロンドン郊外のサウス・ノーウッドに16部屋もある家を借りて移ったのが6月25日です。

 このように、父チャールズ以外は将来に希望のある新しい生活が目の前に開けたのです。メイソンギルに住んでいる母親と幼い二人の妹も呼び寄せ、大家族で暮らすことを考えていたので16室もある家を借りたのでしょう。希望に溢れたコナン・ドイルですが、頭の片隅には病状が悪化して精神病院を転院した父チャールズの存在があり、自分たちだけが幸せになることへの罪悪感のようなものがあったのではないでしょうか。でも、精神病院から引取って家族で介護をするのは不可能と言っても良いと思います。この誰にも言えない罪悪感を、決して父チャールズを家族が見捨てたのではない、出来るだけの愛情を注いで連れ添っていた母メアリの妻としての視点から描いたのが《やりきれない話》だと思います。
 語り手つまりコナン・ドイルは「女性の愛とは、何と盲目的で、何と天使のように美しく、何と愚かなものだろうか! 女性がこの世にいる限り、男たちはいまさら何の奇蹟を必要とするのだろうか」と書いて物語を終らせています。
 ドイルの一家もこのような気持で父チャールズの面倒を見ていたのでしょうが、家族の力ではどうにもならない時がくるのです。アルツハイマーの父を自宅で介護をしていた私には母メアリと子供たちの気持がよくよく判ります。介護者がいくら頑張っても進行が進むと愛情だけではどうにもならないのです。
 精神病院に入院している父親と違って、新しい生活を始めるようになったドイル一家、でも自分たちもミセス・レイビーのように、できるだけの愛情を持って父親に接して来たのだ、見捨てたのではない、精神病院に入院させているのは病状が悪化しているからだ、という自問自答が聞こえて来るようです。

 最後に少し些細な解説になりますが、ミセス・レイビーは20ポンドほど溜まったら仕事の拡大をしたい、という希望を持って頑張っていましたが具体的にどのように考えていたのでしょうか。
 そのヒントは助手の使っていた手動ミシン(hand sewing machine)だと思います。手動ミシンは図版1で判るように右手でハンドルを回して針を動かし、左手で布地を押さえつつ、移動させて縫って行くのでどうしても時間がかかります。でも、価格は安く16シリングから購入出来ます。しかし、図版2のような足踏み式ミシンは足でペダルを踏みハンドルを回すので両手が使え、縫う速度はかなり早くなります。しかし、値段が高く厚地の布が縫えるような足踏みミシンは4ポンド(80シリング)以上の値段です。
 ミセス・レイビーは足踏ミシンを二台か三台購入して、腕の良い助手を数人雇うための当座の賃金を溜めていたのでしょう。その計画も夫の飲酒癖で先延ばしになってしまいました。この妻の優しさでアルコール依存症の夫の面倒を何時まで見ていけるのか、物語の最後の文には今風の言葉を使えば「妻の過去の思い出が作り出している夫への『愛情と忍耐』には賞味期限がある」と言う語り手の答えが隠されているような気がします。


   
   
参考文献:「コナン・ドイル書簡集」スタシャワー/レレンバーク/フォーリー編 日暮雅通訳