グラナダ・テレビ版 第4話 「美しき自転車乗り」

                         by アマデウソ

放映年月日


英国 1984年5月15日 夜9時
日本 1985年5月11日 夜9時45分

監督

ポール・アネット

脚本

アラン・プレイター

美術 

マイケル・グライムズ

出演者










シャーロック・ホームズ  ジェレミーブレット
ドクター・ワトスン    デビッド・バーク
バイオレット・スミス   バーバラ・ウイルシャー
カラザース        ジョン・カッスル
ウッドレー        マイケル・シベリー
セーラ・カラーザス    セーラ・アイッチスン
パブの主人        スタッフォード・ゴードン
ピーター         サイモン・ブレイクリー
ハドスン夫人       ロザリー・ウィリアムズ 
ディクスン夫人      ペニー・ゴウリング


「美しき自転車乗り」あらすじ



撮影小話

☆最初のエピソード☆






 この作品は放送の順番では4番目でしたが、撮影は一番最初でした。これは「ボヘミアの醜聞」でも説明をいたしましたが、それほど重要ではないエピソードの撮影から入ることにより、ジェレミーとバーク氏に互いに慣れてもらうためでした。
 ちなみにグラナダ版ホームズは日本と米国では放送時にCMはありませんでしたが、英国で放送した時は2回CMが入りました。そしてキャプションにはシドニー・パジェットのイラストが挿入されたそうです。

☆言葉の微妙☆














 コックス総監督たちは聖典のとある台詞に躊躇しました。それはホームズ達と共にスミス嬢のピンチに駆けつけたカラザース氏の下記の台詞です。

「Too late! too late! by the living Jingo!」
あーあ、遅かった!遅かった何たることだ!

「I'll see this woman righted if I have to swing for it」
「たとえ縛り首になったって、この人には指いっぽんふれさせんぞ」

 これらの台詞はドイルがホームズを執筆した20世紀初頭では何の変哲もない言い回しだったのですが、それから100年たった現在の英国ではジョークの域に入ってしまうのです。コックス総監督は視聴者がこれらの台詞を聞いて笑い出してしまうのではないかと心配しました。
 そこで脚本家のアラン・プレイターとカラザース役のジョン・カッスルと話し合った結果、台詞を書き直さずにそのままでいくことになりました。

☆経費節減(笑)☆





 カラザース氏が変装してスミス嬢を追いかけたまではよかったのですが、意を決したスミス嬢に逆に追いかけられるシーンがあります。
 驚いたカラザース氏は橋の下を走る列車の煙を利用してなんとか彼女をまきます。実はあのシーンは橋の下に列車は通過しておらず、スモークマシンで煙を演出し、後から列車の轟音の効果音を追加した誠にチープな場面なのでした(^^;)

☆NG第一号☆













 この作品は一番最初に撮影されたものでした。また監督の突然の交代など(注1)スタッフ全体に混乱と不安が覆っていました。ポール・アネット監督も同様で、最初のロケでベテラン監督としては信じられない間違いをしてしまいました。

 ロケの初日はヴァイオレット・スミスが変装したカラザースと遭遇シーンの撮影でした。ところが肝心のカラザースの変装道具であるつけ髭を忘れてしまったのです。そこで急遽黒いあごひげとサングラスを用意して撮影を執り行ったのでした。

(注1)
 コックス総監督は当初ジョン・ハワード・ディビス氏に監督を依頼していました。
ところがリハーサル直前に氏はピーター・オトォール主演の「キム」というTVドラマの監督に指名されてしまったのです。そこに助っ人として急遽やってきたのがポール・アネット監督だったのでした。

参考文献








「NHK版シャーロック・ホームズの冒険」ピーター・ヘイニング著 求龍堂刊
「The Study in Celluloid」Michael Cox著 Rupert Books刊
「BENDING THE WILLOW Jeremy Berett as Sherlock Holmes」 David Stuart Davies著 Calabash Press刊
「シャーロック・ホームズ全集7巻『一人きりの自転車乗り』」解説・注ベアリング-グールド著 本文 伊村元道訳 注訳 高田寛  筑摩書房刊

19世紀末の自転車について(参考ページ)