『コナン・ドイル小説全集 笹野史隆訳 』の内容紹介 (最終更新日 2024年4月17日) |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
120部限定版は2021年12月刊行の55号で刊行終了しましたが、2022年12月に第56巻から限定32部印刷のオンデマンド版として復活しました! | ||||||||||||
コナン・ドイル小説全集をお求めの方は「日本の古本屋」サイト、ヤフオクなどをご覧ください。 | ||||||||||||
巻 | 全集の 刊行年月 |
題名 (原著の題名) | 単行本の 発表年月 |
収録作品及び連載・執筆時期など | ||||||||
1 | 2004.10 | 緋色の研究 A Study in Scarlet |
1888.ムズシリーズ1 執筆時期は1886年の3月6 |
シャーロッキアン的解説と感想 |
||||||||
2 | 2004.10 | クルンバー館の謎 The Mystery of Cloomber |
1888.12 | 長篇(1888年8月〜11月連載) 執筆時期については「1884年」説、「1888年」説の異説がある。コナン・ドイル自身は未熟としていてコナン・ドイル全集には収録していないが、『四つの署名』の先駆的作品といえるほど、類似のエピソードがある。 内容紹介 解説と感想---コナン・ドイルの精神遍歴 付録:「コナン・ドイルの自伝『わが思い出と冒険』に記されている〈心霊学〉に関して翻訳者が読者をミスリードしていた」ことについてのミニ考察 |
||||||||
3 | 2005.1 | マイカー・クラーク 上 Micah Clarke |
1889.2 | 長篇(初邦訳) マイカー・クラークとは主人公の名前で、青年時代に「モンマスの反乱」に加わる。(「モンマスの反乱」とは1685年、先代国王チャールズ2世の庶子のモンマス公が王位継承権を主張して起したもので、イングランド西部地方のピューリタンの農民や職工たちが8千人近くがモンマス公に従い戦った) 《マイカー・クラーク》の内容紹介 (2016年6月20日アップ) 《マイカー・クラーク》の文学的な解説と感想 (2016年6月20日アップ) 《マイカー・クラーク》の歴史的背景とコナン・ドイル (2016年6月20日アップ) |
||||||||
4 | 2005.3 | マイカー・クラーク 中 | ||||||||||
5 | 2005.6 | マイカー・クラーク 下 | ||||||||||
6 | 2005.8 | ポールスター号の船長 上 The captain of the"Pole-Star" |
1890.3 | 初めての自選短編集 J・ハバクック・ジェフスンの供述 (内容紹介と解説・感想) カインプラッツ市における大実験 (内容紹介と解説・感想) アーケンジェルから来た男 (内容紹介と解説・感想) あの四角い小箱(内容紹介と解説・感想) |
||||||||
7 | 2005.10 | ポールスター号の船長 下 The captain of the"Pole-Star |
ジョン・ハクスフォードの空白(内容紹介と解説・感想) シプリアン・オーヴァーベック・ウェルズ-文学的モザイク(内容紹介と解説・感想) ジョン・バリントン・カウルズ(内容紹介と解説・感想) イライアス・B・ホプキンズ-ジャックマンズ峡谷の牧師(内容紹介と解説・感想) トート神の指輪(内容紹介と感想) 縞模様の箱 |
|||||||||
8 | 2006.1 | ガードルストーン商会 上 The Firm of Girdlestone |
1890.4 | 内容紹介 解説と感想 連載は1889年10月から1890年4月 コナン・ドイルが書いた初長篇と言われている(初邦訳) 執筆時期はサウスシーでの開業から一年半近く経った1884年初めから1885年11月まで断続的に執筆。この執筆中に博士号をとり、最初の妻との結婚がある。 ガードルストーンとは会社経営者の名前。企業を舞台にした冒険もの。執筆後、色々な出版社に送ったが戻ってきたので、長らく引き出しにしまわれていた作品。 |
||||||||
9 | 2006.3 | ガードルストーン商会 中 | ||||||||||
10 | 2006.5 | ガードルストーン商会 下 | ||||||||||
11 | 2006.7 | 四人の署名 The Sign of Four |
1890.10 | 長篇ホームズシリーズ2 |
||||||||
12 | 2007.1 | 白衣隊 上 The White Company |
1891.10 | 《白衣隊(白衣の騎士団)》の内容紹介 《白衣隊》の「内容及び史実」についての解説と感想 《白衣隊》の「執筆動機」と執筆後の「突発的で無謀とも言える行動」について 連載はコーンヒル誌1891年1月〜12月 コナン・ドイルが得意とした歴史小説。舞台はエドワード3世(在位1312年〜1377年)時代の英国。主人公は修道院育ちのアレイン青年。コナン・ドイルにとって推理小説は新興の文学であって、歴史小説こそ英国文学の本流である、と思っていたようだ。実際、コーンヒル誌が支払った掲載権は「二百ポンド」という破格な金額。 |
||||||||
13 | 2007.3 | 白衣隊 中 | ||||||||||
14 | 2007.5 | 白衣隊 下 | ||||||||||
15 | 2007.7 | ラッフルズ・ホーの行動 The Doings of Raffles Haw |
1892.3 | 《ラッフルズ・ホーの奇蹟》の内容紹介 「《ラッフルズ・ホーの奇蹟》の完成まで」と後日談そして感想 《ラッフルズ・ホーの奇蹟》の「大酒を飲んで暴力的な行為をした父親」について 1891年当時の「最新の科学知識(化学と電流)を結合させた錬金術」について 連載は1891年12月12日〜1892年2月27日 眼科の勉強のために滞在していたウィーンで書いた長篇。執筆期間は1月6日〜23日。 後世では評価されてない作品だが、金銭的には恵まれた作品である。連載権は百五十ポンド、アメリカでの連載権は四十ポンドそして単行本による印税の頭金は百ポンドであった。この時までのコナン・ドイルの開業医としての年収は三百ポンド程度。 主人公は錬金術師だが、作者にとってもこの小説は錬金術のようにお金をもたらした作品と言えるであろう。 |
||||||||
16 | 2007.10 | シャーロック・ホームズの冒険 上 The Adventures of Sherlock Holmes |
1892.10 |
|
||||||||
17 | 2007.12 | シャーロック・ホームズの冒険 下 | ||||||||||
18 | 2008.2 | 巨大な影 The Great Shadow |
1892.10 | 長篇 出版社からの依頼原稿。執筆時期は1892年4月から6月にかけて。 ナポレオンの最終的没落の元になったウォータールーの戦いをクライマックスにした歴史小説。戦闘シーンの描写が素晴らしい。 |
||||||||
19 | 2008.5 | 亡命者 二大陸の冒険 上 The Refugees |
1893.5 | 連載は1893年1月号から6月号(ハーパーズ・マンスリー誌)(初邦訳) |
||||||||
20 | 2008.10 | 亡命者 二大陸の冒険 中 | ||||||||||
21 | 2009.2 | 亡命者 二大陸の冒険 下 | ||||||||||
22 | 2009.5 | 都市郊外で Beyond the City |
1893.8 |
解説:「テニソン・ロード12の新しい住まい」と「稿料のアップ」について |
||||||||
23 | 2009.8 | シャーロック・ホームズの回想 上 The memoirs of Sherlock Holmes |
1893.12 | (上) |
||||||||
24 | 2010.1 | シャーロック・ホームズの回想 下 | ||||||||||
25 | 2010.5 | バスカヴィル家の犬 The Hound of the Baskervilles |
1902.3 | 長篇ホームズシリーズ3 連載は1901年8月号から1902年4月号のストランド・マガジン 『最後の事件』掲載から八年ぶりのホームズの登場となったが、設定は『最後の事件』の前なのでホームズ生還の物語ではない。 |
||||||||
26 | 2010.9 | シャーロック・ホームズの生還 上 The Return of Sherlock Holmes |
1905.3 | (上) 付録1『シャーロック・ホームズの生還』の執筆にかかるドイルの手紙 |
||||||||
27 | 2011.1 | シャーロック・ホームズの生還 下 | ||||||||||
28 | 2011.6 | 恐怖の谷 The Valley of Fear |
1915.6 | 長篇ホームズシリーズ4 連載は1914年9月号から1915年5月号のストランド・マガジン 英国版と米国版などで違いがある箇所はジョン・マレー版を採用して訳出。 付録1前号までのあらすじ 付録2『恐怖の谷』連載予告(ストランド・マガジン1914年8月号) |
||||||||
29 | 2011.12 | 彼の最後の挨拶 シャーロック・ホームズの回顧録 His last bow some reminiscences of Sherlock Holmes |
1917.10 | 藤荘の冒険 |
||||||||
30 | 2012.6 | シャーロック・ホームズの事件簿 上 The Case-Book of Sherlock Holmes |
1927.6 | (上) 高名な依頼人の冒険 白面の兵士の冒険 マザリンの宝石の冒険 三破風荘の冒険 サセックス州の吸血鬼の冒険 三人のガリデブの冒険 (下) ソア橋の難問 這う男の冒険 ライオンのたてがみの冒険 ベールをかぶった下宿人の冒険 ショスコム古荘の冒険 引退した絵の具屋の冒険 その他 |
||||||||
31 | 2012.12 | シャーロック・ホームズの事件簿 下 | ||||||||||
32 | 2013.6 | シャーロック・ホームズ外典 上 | 競技場バザー ワトスンの推理法修業 時計だらけの男 消えた臨時列車 ジェレミー伯父の家 田園と聖職者の恐怖(内容紹介と解説・感想) 戯曲 まだらのバンド 戯曲 王冠のダイヤモンド |
|||||||||
33 | 2013.10 | シャーロック・ホームズ外典 中 | 戯曲 ストーナー事件 その他 |
|||||||||
34 | 2013.12 | シャーロック・ホームズ外典 下(1) | 戯曲 シャーロック・ホームズ (ウィリアム・ジレットとの合作)(初邦訳) 詩 分からず屋の批評家へ |
|||||||||
35 | 2014.6 | シャーロック・ホームズ外典 下(2) | コナン・ドイル博士との対談(初邦訳) コナン・ドイル博士との一日 コナン・ドイル当地登場(初邦訳) コナン・ドイルがシャーロック・ホームズの真相を語る(初邦訳) 自選集のシャーロック・ホームズ物語のまえがき シャーロック・ホームズの最後 『彼の最後の挨拶』のまえがき シャーロック・ホームズ氏余話 スクリーン上のシャーロック・ホームズ(初邦訳) 『回想と冒険』第三章学生時代の思い出(初全訳) 「延原謙訳の自伝三章でカットされている箇所はp40とp41の間で、コナン・ドイルの精神遍歴の箇所がバッサリとカットされている。内容は「学生時代は不可知論を支持していたが、現在ではこれはカトリックを含む全キリスト教の教えと同じで誤りだと判っている。しかし不可知論者であった時も無神論者ではなくユニテリアンだったと言える」 『回想と冒険』第八章最初の文学的成功(初全訳) 『回想と冒険』第十章大ブレーク 『回想と冒険』第十一章シャーロック・ホームズの側面的説明 『回想と冒険』第二十二章続・戦争と戦争との間 どのようにわたしは本を書くか サー・アーサー・コナン・ドイル、すなわち恩知らずの父(初邦訳) シャーロック・ホームズ氏から読者へ(初邦訳) どのようにわたしのリストを作ったか(初邦訳) 『シャーロック・ホームズの事件簿』のまえがき シャーロック・ホームズ短編全集のまえがき シャーロック・ホームズ長編全集のまえがき クローバラ版全集のまえがき シャーロック・ホームズ物語のプロット |
|||||||||
36 | 2014.9 | 実録犯罪奇談 | コナン・ドイルの没後に編まれた短編集。 |
|||||||||
37 | 2015.1 | 赤いランプをめぐって 上 | 1.時代遅れ 解説2:1882年6月と7月におけるポーツマスの郊外サウスシーでの開業とバッドからの仕返し |
|||||||||
38 | 2015.4 | 赤いランプをめぐって 中 | 7.恋人たち |
|||||||||
39 | 2015.10 |
赤いランプをめぐって 下 | 12 競売品二四九番 付録9「血液中の生と死』(初邦訳) |
|||||||||
40 | 2016.5 | ロスト・ワールド 上 | 1912.10 | 第1章から第10章と訳注 |
||||||||
41 | 2016.7 | ロスト・ワールド 下 | 1912.10 | 刊行月は7月となっていますが、実際に送られて来たのは「上」と同じく5月に届きました。 第11章から第16章と訳注 イラストが24枚と地図が1枚 付録1:『ロスト・ワールド』の年表 付録2:北極探検家ビアリーのための祝賀昼食会におけるドイルのスピーチ 付録3:映画を見たコナン・ドイル |
||||||||
42 | 2016.12 | 毒ガス帯 寄生虫(パラサイト) |
1913 1894 |
『毒ガス帯』は『ロスト・ワールド』の続編 『寄生虫(パラサイト)』は横恋慕した悪女が、男を破滅に追いやると言う『ボール箱』に類似した話だが、違う点は「異性を意のままあやつる精神力」を使っていること。 |
||||||||
43 | 2017.3 | スターク・マンローの 手紙 上 |
1895 | コナン・ドイルの若い頃の自伝的小説 連載はアイドラー誌1894年10月号〜1895年11月号 |
||||||||
44 | 2017.8 | スターク・マンローの 手紙 下 |
1895 | 同上 | ||||||||
45 | 2017.12 | ロドニー・ストーン上 | 1896 | ロドニー・ストーンとは主人公の名前、トラファルガー海戦前夜の話。友達の親の真相、当時のお洒落な男性のこだわり、ネルソン提督との面会、ボクシングの試合など。コナン・ドイルはこの小説の掲載料、印税で7000ポンドの収入を得たと言われている。 | ||||||||
46 | 2017.12 | ロドニー・ストーン下 | 1896 | |||||||||
47 | 2018.4 | ジェラール准将の武勲 | 1896 | ストランド誌1894年〜1895年にかけて連載された。単行本としては1896年2月に刊行されている。 | ||||||||
48 | 2018.11 | ジェラールの冒険 上 | 1903 | ストランド誌に掲載された作品の 第1話から第7話を収録。 |
||||||||
49 | 2018.11 | ジェラールの冒険 下 | 1903 |
『ジェラールの冒険』の最終話の |
||||||||
50 | 2019.7 | ベルナック叔父 | 1897年 | ナポレンオン時代の冒険好きな軍人が主人公 | ||||||||
51 | 2019.10 | コロスコ号の悲劇 | 1897年 | ストランド誌に1897年5月号から12月号まで八回連載された作品で、挿絵はシドニー・パジェット 単行本は1898年2月スミス・エルダー社から出版。初版は12500部、価格6シリング。 付録:コナン・ドイル自伝13章「1896年のエジプト」 延原謙訳の自伝は三分の一がカットされているので、本邦初完訳。 |
||||||||
52 | 2020.3 | 二重唱 時折の合唱付き 上 |
1899年 | 原著題 A Duet, With an Occasional Chorus |
||||||||
53 | 2020.10 | 二重唱 時折の合唱付き 下 |
1899年 | 本文以外に付録として 付録1:『二重唱』から未出版の対話 グレーの婦人服 付録2:『二重唱』から未出版の対話 不協和音 二重唱における変換点 付録3:『回想と冒険』 第15章 平和の幕あい (以下はロバートスン・ニコル博士が複数の筆名で批判的に批評したことに対しての反論) 付録4:デイリー・クロニクル新聞 1889年5月16日 付録5:デイリー・クロニクル新聞 1889年5月16日(追伸) 付録6:デイリー・クロニクル新聞 1889年5月18日 |
||||||||
54 | 2021.4 | 緑の旗 上(中短編集) | 1900年 | ドイルの「まえがき」によると「本書の収録作品はこの同種生を共通に持っている。すなわち戦争とスポーツ」、そして「最近六年間に書いた小説群から」選んだそうです。 |
||||||||
55 | 2021.12 | 緑の旗 下(中短編集) | 1900 | 8.平手打ちのサル号(ヴァガボンドの年刊誌:アロースミスの夏季号) 9.シャトー・ノワールの城主(ストランド・マガジン1894年7月号) 10.縞模様の箱(ピアスンズ1897年7月号) 11.事前の影(ウィンザー・マガジン1898年12月号) 12.狐の王(ウィンザー・マガジン1898年7月号) 13.三人の特派員(ウィンザー・マガジン1896年10月号) 14.新発見の墓地(サンライト・イヤー・ブック誌1898年) 15.ジョイス大尉の初陣(パンチ詩1900年1月3日号) 16.外務省綺譚 (ヤングマン・アンドヤングウーマン誌1894年クリスマス号) |
||||||||
56 | 2022.12 | 炉端物語 上 | 1908 | 1、革のじょうご(ストランド・マガジン1903年6月号) 2、甲虫採集家(ストランド・マガジン1898年6月号) 3、時計だらけの男(ストランド・マガジン1898年7月号) 4、瓶詰のキャビア(ストランド・マガジン1908年3月号) 5、漆器の箱(ストランド・マガジン1899年1月号) 6、色黒の医者(ストランド・マガジン1898年10月号) |
||||||||
57 | 2023.12 | 炉端物語 中 | 1908 | 7、火遊び(ストランド・マガジン1900年3月号) 8、ユダヤ人の胸当て(ストランド・マガジン1899年2月号) 9、消えた臨時列車(ストランド・マガジン1898年8月号) 10、エビ足の食料品雑貨商(ストランド・マガジン1898年12月号) 11、封印された部屋(ストランド・マガジン1898年9月号) 12、ブラジル猫(ストランド・マガジン1898年12月号) 付録 試しのメッセージ(A Test Message)『光(Light)』1887年7月2日号掲載 |
||||||||