コナン・ドイルの全作品の内容紹介と解説・感想(その1:初期作品 1879年〜1893年) 「ササッサ谷からライヘンバッハの滝までの小説」(ネタバレあり) by関矢悦子 |
||||||||
《外交問題》の「解説:執筆時期と開業医としての腕前」と感想 (2018年6月15日) | ||||||||
原題:A Question of Diplomacy 初出誌:『イラストレッド・ロンドン・ニュース』誌(1892年夏号) 初邦訳収録本:『赤ランプ』大正14(1925)年 金剛社刊行 初邦訳題:外交上の問題 桜井邦雄訳 参考邦訳:《外交問題》笹野史隆訳『コナン・ドイル小説全集第39巻 赤いランプをめぐって 中』収録 《外交問題》の内容紹介 |
||||||||
(解説:執筆時期と開業医としての腕前と感想) | ||||||||
本作品は1892年に『イラストレッド・ロンドン・ニュース』誌の夏号に掲載されたあと、1894年に刊行された短編集『赤いランプをめぐって』”Round The Red Lamp”に収録されていますが、単行本に収録される前にコナン・ドイルは一幕劇に仕立てて1893年6月3日から9日に『外交政策”Foreign Policy”』という題名でロンドンのテリー劇場で上演されています。また、1910年には短編名の《外交問題》でいくつかの地方劇場で上演されましたが、本作品の執筆時期は判っていませんでした。 しかし、熊谷彰氏によるニューヨーク公共図書館バーグ・コレクションが所蔵している著作権代理人A・P・ワットからコナン・ドイルと関係者あてのビジネスレター(1891年3月〜6月)の実地調査によって詳しく判明したのです。 その手紙の邦訳の該当部分は |
||||||||
です。 これによってワットに送った原稿はホームズ・シリーズの5作品に続いて《外交問題》だったこと、また原稿送付日が1891年5月19日なので、ピアソンが伝記に《オレンジの種五つ》の原稿を5月18日に送ったという記述は間違いだということが判りました。このピアソンの記述間違いについては「インフルエンザによる大決心と罹患した日についての考察」に解説を載せてあります。 物語の内容的には医師としてのコナン・ドイルの知識で痛風の痛みや患者に与える精神的な影響が具体的に描かれているので、痛風の発作の痛みを知らない読者にも外務大臣の痛みや苛立ちが判ります。 また、外務大臣が処方されている二種類の薬の効能は
コナン・ドイルは開業医時代の1884年に医学雑誌『ランセット誌』に「痛風の間接的影響』を投稿しています。これは同誌に載った「眼病と痛風の関係」についての報告へ、コナン・ドイル自身も同じ症例を治療したというものです。コナン・ドイルの患者は父親は慢性の湿疹と疥癬、娘は目の痛みの症状はありますが、痛風の症状は出ていません。しかし、父親と娘の家族史をさかのぼって調べると(娘の)祖父が痛風で長年に苦しんでいてブライト病の状態で死去していたことが判った、これは報告の記述から「痛風に非常に密接に関係している『萎縮した粒状の腎臓』であると思います。この患者たちは(祖父、父、娘)は三世代にまたがる変幻自在な病気の性質を示してしているので、興味深いと思います」と記してます。この調査結果から痛風の症状はなかった父親と娘に痛風の治療薬コルヒチンを投与すると速やかに良くなったそうです。コナン・ドイルは痛風の影響が家族に現れる症例を講演で聞いて知識を得ていたので、患者の家族史を遡って調べたようです。 《外交問題》の内容を簡単に言えば、外交という極度に相手国と周辺国を忖度して交渉を進めることのできる達人の外務大臣も、娘の恋愛という家庭の問題においては自分の意思を通す技術を持っている妻に負けてしまった、です。 |
||||||||
参考作品
|
||||||||