コナン・ドイルの全作品の内容紹介と解説・感想(その1:初期作品 1879年〜1893年)
   「ササッサ谷からライヘンバッハの滝までの小説」
(ネタバレあり)  by関矢悦子
  解説1--「《ラッフルズ・ホーの奇蹟》の完成まで」と後日談そして感想 (2017年5月10日)
     原題:The Doings of Raffles Haw
 初出誌:イギリス:アンサーズ誌1891年12月12日〜1892年2月27日までの12回連載
    アメリカ:ピッツバーグ・コマーシャル・ガゼット1891年7月11日〜8月15日までの6回連載
 初邦訳収録本:『ドイル全集第5巻』改造社 1933年8月
 初邦訳題:ラッフルズ・ホー行状記 (石田孝太郎訳)
 参考邦訳:ラッフルズ・ホーの奇蹟(北原尚彦訳、創元推理文庫『ドイル傑作集5 ラッフルズ・ホーの奇蹟』収録)
        ラッフルズ・ホーの行動(笹野史隆訳、株エミルオン)
    (登場人物)
 ラッフルズ・ホー:青年科学者で謎の大富豪、篤志家
 ローラ・マッキンタイア:少し難はあるが美人
 ロバート・マッキンタイア:ローラの兄、売れない画家
 老マッキンタイア:ローラとロバートの父、アルコール依存症
 ヘクター・スパーリング:海軍将校、ローラの婚約者
 ジョン・スパーリング:ヘクターの父、誠実な教区牧師
   


 
「《白衣隊(白衣の騎士団)》の「執筆動機」と執筆後の「突発的で無謀とも言える行動」について」 でも説明をしていますが、コナン・ドイル夫妻は8年間住んでいたサウスシーの医院を閉めたあと、1890年12月18日〜1891年1月2日まで母と妹が住むメイソンギル、助手として働いていたボーア医師が住むバーミンガムそしてロンドンでの休暇を楽しんだあと専門医(眼科医)の勉強をするためにウィーンに行っています。
 《ラッフルズ・ホーの奇蹟》は週刊誌アンサーズ誌から依頼されたもので、コナン・ドイルはこの休暇中の12月24日付けのアンサーズ誌宛の手紙で現在の自分のレートは「千語につき5ポンド(100シリング)」と書き送っています。同年の9月に著作代理人A・P・ワット送った《1815年の落伍兵》の添え状には「短編小説の最近のレートは千語3ギニー(63シリング)です」と記しています。また、ワットが売り込んだ《科学の声》や《1815年の落伍兵》、その後執筆した《ボヘミアの醜聞》は千語につき4ポンド(80シリング)なので長篇と短編の違いはありますが、かなり高めのレートを教えているようです。
 しかし、週刊誌《アンサーズ》誌の支払いは連載権として150ポンドでした。この金額は《ラッフルズ・ホーの奇蹟》は38853語なので、千語につき4ポンド弱となり、コナン・ドイルの希望価格ではなく当時のコナン・ドイルの原稿料としては相場の金額が支払われたようです。
 さて、執筆は1891年1月5日ウィーン到着後の翌日からで、

   
1891年 引用元  
1月6日 (日記) 註1 ラッフルズ・ホー書き始める
1月13日 (書簡)註2 母宛の手紙に(一週間で)「ラッフルズ・ホーの奇蹟」を六十ページ書き上げたこと。追伸に「イネス(弟)、『原子量(Atomic Weights)』がさっき届いたよ、ありがとう。これは錬金術師の参考になる」と書いている。
1月23日 (日記) ラッフルズ・ホー書き終わる
1月30日 (書簡)  母宛の手紙に「《ラッフルズ・ホーの奇蹟》の掲載権が《アンサーズ》誌に売れました」そして「ここから入ってくる金だけでウィーンへの往復の旅費とウィーン滞在費用が賄え」るだけではなく、かなりの額が残る予定だと伝えている。
 2月3日 (日記) (ここまで空白)ラッフルズ・ホー 150ポンド
3月9日 (日記) ウィーンを出発、ゼンメリング、ヴェニス、パリへ
3月24日 (日記) ロンドン着

3月31日

(論文)註3 ワット、《ボヘミアの醜聞》を受け取る
4月 (日記) ラッフルズ・ホー、米国連載権40ポンド入金
4月 (日記) 《競売ナンバー ニ四九》 の英米の連載権57ポンド8シリング9ペンス入金
4月28日 (論文) 《ボヘミアの醜聞》の原稿料36ポンドをワットが受け取る。
ワットの手数料は5ポンド8シリング(15パーセント)なので、コナン・ドイルの手取りは
30ポンド12シリング。
5月4日 (日記) コナン・ドイル、インフルエンザにかかる
5月23日 (論文) 《赤毛組合》原稿料36ポンドからの手数料他の差し引き分
ワット手数料 3ポンド12シリング(6パーセント)
ラッフルズ・ホー複写代(2回分) 1ポンド19シリング
ラッフルズ・ホー複写用紙(2回分) 2シリング8ペンス
(差し引き不明金) (3シリング)
実際にコナン・ドイルが受け取った額 30ポンド6シリング4ペンス
   
   

   

  と、いうように執筆から入金までの流れを表にしてみましたが、先に記したように《ラッフルズ・ホーの奇蹟》は『アンサーズ』誌から直接依頼があった原稿なので、代理人のワットを通していません。そのために《ラッフルズ・ホーの奇蹟》の原稿料は直接コナン・ドイルに支払われているはずなので、《赤毛組合》の原稿料から《ラッフルズ・ホーの奇蹟》関連の費用を差し引いたのだと思いますが、《ラッフルズ・ホーの奇蹟》の原稿を二組複写した理由はマクドナルドの論文には書かれていませんでした。
  それで、その理由を推測して見ると、自筆原稿を『アンサーズ』誌に送る前に、アメリカの雑誌『ピッツバーグ・コマーシャル・ガゼット』に送る分と、単行本として刊行したカッセル社に送る分を複写してもらった可能性はあると思います。
 ウィーンでの生活ですが、母宛の書簡によると「8時からの朝のクラス」で 「完璧にできるようになるまで繰り返し手術」をしたあと下宿にもどってから1時半のディナーまで執筆、食事のあとはスケートを楽しむ日以外は5時からの授業まで執筆、そして夕食のあとは10時半に寝るまで執筆、と眼科の勉強と《ラッフルズ・ホーの奇蹟》等の執筆という規則正しい生活をしていたことが判ります。
 そして《ラッフルズ・ホーの奇蹟》で得た収入は『アンサーズ』誌から150ポンド、アメリカでの連載権40ポンド、単行本の印税が100ポンドの合計290ポンドなので勉強しながら18日間の執筆での収入としてはかなり多いと思います。
  また、2月の母宛の手紙には大作の「清教徒の物語」 を書いていることが書かれていますが、これが《マイカー・クラーク》の未完となった続編なのか、1893年に連載された《亡命者》なのか判りませんが、この時期には原稿料の支払日から《競売ナンバー ニ四九》 が書かれていて、この収入が手数料を引いても57ポンド8シリング9ペンスとなります。
  サウスシーでの開業時代の年収は多くても300ポンドを越えなかったのに、ウィーンに滞在中に執筆した原稿が約350ポンドという金額になったことは、医師と作家という兼業から作家だけで生きていく決心が、三段跳びで言えばホップ(医院を閉じてウィーンへ行ったこと)の次のステップになり、ロンドンに戻ってきた時は最後のジャンプはそこまでという状態だったのです。
 さて、本作品《ラッフルズ・ホーの奇蹟》をジャンルわけすると科学ロマンス(現在で言うとSF)と簡単にはいえず「ユートピア小説、お伽話、寓話」など判然としないのが特徴で、おまけに登場人物には「アルコール依存症で暴力事件を起して精神病院に入所」するドイル自身の父親をモデルにしたのでは、と思えるような老人、愛していた女性の本性を知ってショック死をするうぶな男性、新しい恋の対象者に心が移るのが自然体で出来る若くて美しい女性がいます。
 このように判然とはしない作品ですが、北原尚彦が『ドイル傑作集5 ラッフルズ・ホーの奇蹟』のあとがきに「ドイル研究家の間での評価はあまり高くないのだが、わたしはこの奇想ぶりがとても気に入っている(本傑作集への収録も、わたしの強い推薦で実現した)。」 と書かれているように、邦訳が文庫で読めることはコナン・ドイルファンとしては有り難いことです。
 また、 本作品は当時の「最先端の科学と技術」を元に書かれていますが、コナン・ドイル自身は『自伝』のなかで「わたしはいわゆる進歩の多くは幻想だという非常に強い信念を持っていた」と記しています。
 これについては北原尚彦が「ヴィクトリア朝というのは、科学や技術が次々に進化していく時代であった。進化論しかり、だがコナン・ドイルには、進歩そのものは悪いことではないが、利用の仕方によってそれが毒にも薬にもなる。という思いがあったのではないか」と具体的に解説していますが、この解説はとても納得できます。
 さて《ラッフルズ・ホーの奇蹟》はコナン・ドイルの家計をおおいに潤しましたが、この作品には後日談があります。「《科学の声》の内容紹介との解説・感想」で紹介していますが、コナン・ドイルの妹コニー(コンスタンス)は作家のアーネスト・ウィリアム・ホーナングと結婚しました。このホーナングが「泥棒を主人公とする短編を書くにあたり、その主人公の名前を《ラッフルズ・ホーの奇蹟》から拝借して『ラッフルズ』と名付けた」とチャールズ・ハイアム著『コナン・ドイルの冒険 シャーロック・ホームズの創造者の生涯』に書かれているそうです。
 ただ、コナン・ドイルは「犯罪者を主人公にすべきではない」と忠告していたそうですが、「彼の有名なキャラクターであるラッフルズは、シャーロック・ホームズ(の立場)を反転させたもので、バニーはワトスンの役を演じているのだと言い返せるのではないかと思う」とも述べているそうです。
 親しい間柄の二人の作家の主人公である「アマチュア探偵シャーロック・ホームズと紳士泥棒ラッフルズの対決」は読者としては夢の競演ですが、 これについてはコナン・ドイルとホーナングが「作品のプロットを含めた様々な意見」を語り会った結果、執筆するにあたっての詳しい合意まであったのですが残念ながら第一次大戦の勃発(1914年8月)、ホーナングの死(1921年)などがあり合意は白紙に戻ってしまったそうです。
 この「ラッフルズ効果」はホーナングの「紳士泥棒」を産み出しただけではなく、フランスではモーリス・ルブランがホーナングの「義賊ラッフルズ』のフランス版を書いて雑誌に載せるようにすすめられた結果「アルセーヌ・ルパン」が生まれたそうです。
 《ラッフルズ・ホーの奇蹟》では原子量の順に変化させて鉛を金に変化させていますが、コナン・ドイルの作り上げた平凡な科学者の「ラッフルズ・ホー」が「泥棒紳士ラッフルズ」と変化して、ついには海を渡って怪盗紳士アルセーヌ・ルパンに変わってシャーロック・ホームズと対決すると言う、コナン・ドイルが思いもしなかった後日談になったのでした。
 
  さて、この作品では作品を理解するために以下の三つの考察を用意しました。
  解説1---《ラッフルズ・ホーの奇蹟》の完成までと後日談 (本ページ)
  解説2---「大酒を飲んで暴力的な行為をした父親」について
  解説3--1891年当時の「最新の科学知識(化学と電流)を結合させた錬金術」について

 中編作品ではありますが「三つの考察」が必要なほど奥深い作品です。しかし、私が一番印象に残っているのは婚活に失敗しても、つぎのターゲットに気に入ってもらえるように相手に合わせて自分の行動を変えられる「ローラ」です。
 この作品では最新の科学技術の応用による原子量の変化が物語の根底にありますが、原子という当時では最小のものを変化させるという大発見も、普通の女性である「ローラ」の婚活における「何でも有り」の変化に影が薄くなってしまったようです。そしてこういうローラの行動にとても共感を覚えました。
 
 
 

   

註1(日記)「コナン・ドイル  シャーロック・ホームズの代理人 ヘスキス・ピアソン著 植村昌夫訳」の記述より
註2(書簡) 「「コナン・ドイル書簡集」スタシャワー/レレンバーク/フォーリー編 日暮雅通訳 」の記述より
註3(論文)'The Adventures of the Literary Agent:Conan Doyle, A.P. Watt, Holmes andThe Strand in 1891'の記述より

    参考資料
Peter D. Mcdonald
'The Adventures of the Literary Agent:Conan Doyle, A.P. Watt, Holmes andThe Strand in 1891'
邦訳は
「1998年のアーサー・コナン・ドイル協会会誌『ACD』(Vol.8)」掲載
「著作権代理人の冒険:1891年のコナン・ドイル、A・P・ワット、ホームズと『ストランド』誌」
ピーター・D・マクドナルド著 熊谷 彰訳、個人研究用

コナン・ドイル  シャーロック・ホームズの代理人 ヘスキス・ピアソン著 植村昌夫訳
「コナン・ドイル書簡集」スタシャワー/レレンバーク/フォーリー編 日暮雅通訳
怪盗対名探偵 フランス・ミステリーの歴史 松村喜雄著  晶文社
ラッフルズとバニー3  最後に二人で泥棒を  E・W・ホーナング著 藤松忠夫訳 に収録されている「解説---ラッフルズの世界 住田忠久筆)